にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
あるけまや -考古学・歴史ニュース-

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

お金にならない考古学をお金にしよう╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 考古学・歴史ニュースの決定版╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !

20XXねん 3がつ 18にち(にちよーび、曇り)

ラーメンは大好きだが、一日に2回ラーメンはつらいな。

アルコールで弱った胃腸に響くぜ。

・・・・・・・・・・・・
a014
↑がんてつ札幌西口駅店(筆者撮影)

【目次】
  1. 「ラーメンの考古学」を実践してみて
  2. 「がんてつ」ラーメンからの取得データ
  3. 今後の方針について

1.「ラーメンの考古学」を実践してみて
今日は休みだったこともあり、「ラーメンの考古学」を実践すべく、ラーメンを食べに行きました。最初は老舗から攻めていきたかったのですが、日曜なので早く閉まるお店も多いので、開いてる店かつ好きな店にしました。

まずラーメン店を調べてて思ったことは、有名店はチェーン展開していることが多いってことですね。札幌市内に800件とかラーメン店があるって情報がありましたけど(本当か?)、まぁ対象を本店にのみ絞る予定なので対象件数は少なくなるでしょう。

というか札幌人にも観光客にも人気の有名店を網羅しつつ、ネット評価で常に上位にランクインにするような50店舗を分析対象にしようかなと思っています。

実際にラーメン店でデータを取ってて思ったことは、

①恥ずかしい(特に麺の太さとか計測してる時)
②実際の考古学分析のように、データの客観化が難しい
③設定した分析属性以外にも取れるだけデータが欲しくなる
④記述に熱中するとラーメンがのびる、冷める


の4点です!まぁ資料を実見しに行って、見る目が変わるというか実践に基づいて取得データの種類や方法が改良されることはよくあることです。しかし対象がラーメンなので、④ののびる。冷めるが辛い。

お客様の回転も気になるので、店員さんの目が気になる(自意識過剰)。ご飯時のような混み合う時間帯には絶対行けないですね。長蛇の列ができる超有名店も難しいかも知れません。

a015
↑がんてつの味玉味噌らあめん880円(筆者撮影)

2.「がんてつ」ラーメンからの取得データ
以下が今回取得したデータになります。どの属性が分析に有効かは未だ不明ですが、2店舗で食べてみた結果、具材群の組成に「札幌ラーメンという斉一性」を感じました。

【がんてつ 札幌駅西口店】
日付:2018.3.18
対象:味玉味噌らあめん(880円)

①麺の太さ: 3mm、中
②麺の色調:黄色(やや弱)、やや白味がかる
③麺の縮れ:5波頂 / 5cm、やや強い
④麺のコシ:強い
⑤スープの色調:白味がかった淡黄褐色系統、メンマの色調に近似
⑥ダシの種類:豚骨か?
⑦油分:小さな径の油が少し見られる、油膜は薄い部類か
⑧店の味:味噌、醤油、塩が揃っている。「一番人気」はあるが店が特別押す味はない。
⑨具材:味玉(完形1点)、ネギ(緑部分)、もやし(少量)、メンマ、ノリ、チャーシュー(1枚)の6種

備考:札幌ラーメンの記述は暖簾等に見受けられない。(聞き取り調査は行わないが、店内外に広告として見られる表記は、遺跡における碑文資料と同様な感覚で文字資料として扱うことにする。)

【評価】★★★★★(4.5)
私は好きです!味噌の濃さ、どろっと感がいいですね。2種類の味噌使っていて濃厚な味わいです。辛味噌が尚良いでしょうヽ(・∀・)ノ

↑注:個人的なものです。ラーメンブログの性質も付加しようかと打算的に実施しております。


3.今後の方針について
実践してみた結果、年齢のせいか本当に何度も食べるのがつらい。データが集まりにくいのでモチベーションが下がる。上がるのはコレステロール値だけか?

ネット上に私よりも遥かに上手に美味しそうなラーメンの写真を挙げている人がたくさんいらっしゃるんですよね。麺のコシとか断面形態とか食べなきゃ分からないこともたくさんあるんですけど、食べなくても写真から分かる情報もたくさんあるんですよね。むしろその方が多い!

ということで、今日一日2回ラーメンを食べて思ったことは、とりあえず写真から分類してみようということです。写真から得られる情報から「札幌ラーメン」の全体性を把握し、また写真から得られる属性を基にタイプ分類を行ってある種の傾向性を掴みます

その上で疑問点を感じた特定の対象群に対して、直接、実見ならぬ実食によって詳細な分析を行っていく。これがお財布と健康に優しい「ラーメンの考古学」の方法論ではなかろうかと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

20XXねん 3がつ 17にち(どよーび、晴れ)

卒業祝いにこれまでで最大の花束を買ったよ

・・・・・・・・・・・・

a012
↑Proyecto Arqueológico Waka’のフアン・カルロス・ペレス撮影

【目次】
  1. どこにある遺跡?
  2. いつ頃の、どのような社会だったのか?
  3. 何が発見されたのか?
  4. おわりに

1.どこにある遺跡?

最初の写真は見つかった王墓の写真です。これを撮ったのがプロジェクトディレクターのフアン・カルロス・ペレスさんです。グアテマラ人考古学者で、すごく優しいいい人です。


と言うのも、2015年くらいに国際学会において、私が人間違いをして出会ったのが最初なんですよね(私が探してたのは別のフアン・カルロスさんでした。よくある名前なもので(;'∀'))。ともかくも知り合いが素敵な発見をしたことは嬉しく思います。


a013

↑Nacional Geographicのマヤ地図を一部加工


さて、今回の発見があった遺跡は、ワカ遺跡です。エル・ペルーやペルー・ワカとも呼ばれます。遺跡の所在は上図に示したようにグアテマラ北部のペテン県にあります。


古典期(西暦250-550)マヤ文明における最重要都市ティカルの西方約65kmの地点にあります。立地としてはサン・ペドロ川とエル・ペルー湖の傍にある都市遺跡で、現在は鬱蒼とした密林の中にあります



2.いつ、どのような社会だったのか?
ペルー・ワカは、西暦250~1000年頃のマヤ低地における古典期遺跡の一つです。当遺跡の調査チームによって、古典期には交易の要所であったと推定されています。

古代マヤの歴史では、最も早い国家の成立は先古典期後期~古典期初頭(西暦250年前後)と考えられており、ペルー・ワカは最も古い時期(2世紀)に王朝が成立した都市の一つと考えられています。またこれまでの調査で、5~7世紀に属する6つの女王の墓と人身供犠に関係する遺構が検出されています。

今回発見された王墓の写真(上写真)を見ると、多量の土器が副葬されていることが分かります。これらの土器の分析から西暦300~350年の王墓と考えられています。

つまりこれまでの成果と比較して、王朝の系譜において早い段階の王様の墓が見つかったという意味で重要な発見なのです。王朝成立後の支配者の墓は、それ以前の墓と比べて副葬品の種類や数に大きな違いが確認できる例が多いため、今回の発見は国家形成の問題に関わる大きな成果と言えるでしょう。


3.何が発見されたのか?
副葬品として、22個体の土器、スポンディルス貝の殻、翡翠製の装飾品、鰐が彫刻された貝製品等が発見されました。また重要都市ティカルの王墓で事例のある「トウモロコシの神のシンボルを有する被葬者のマスク」も発見されました。

王墓には精巧な多彩色土器が副葬されるケースが非常に多く見られます。貝の殻については、なぜ?と思われるかもしれませんが、内陸のジャングルに立地する都市国家のため、遠隔地である海産の大型貝の殻は、遠距離交易品としての高い価値を有していました。

また古代マヤ人にとって宇宙の中心の色は「緑」であり、緑色黒曜石を始めとして緑色の鳥の羽や鉱物類は重要視され、特に翡翠が王権を象徴する最重要の威信材の一つであったと考えられています。またジャガーや鰐は中米域で最強の生物であり、王権の象徴として度々利用されていました。

今回の出土品は、西暦300~350年に帰属するということで、「テオティワカンの影響」という古代メキシコ文化の影響を受ける以前の奢侈性の高い土器資料群データを提供するという意味で、私個人としても非常に興味深い発見であると考えています。


4.おわりに
近年の碑文研究の進展により、特に古典期後期(西暦550-900/1000)の都市国家間の政治的関係が鮮やかに描かれるようになってきました。また発掘調査の進展により、先古典期終末期(西暦1-250)における各社会の複雑化の様相についても明らかになってきました。

一方で比較的石碑資料や考古学資料の少ない古典期前期に関して、各都市の国家形成過程や都市間関係について明らかにしていくことが現行のマヤ考古学における課題と言えるでしょう。

翡翠製品しか出ない古代マヤ文明における王墓の発見は、もしかすると金銀財宝の出るエジプト文明やインカ文明等における発見と比べて、心惹く要素が少ないかもしれません。

しかしながら今回の発見は古代マヤの歴史を明らかにしていくための今後の研究に大きく貢献し得る重要なものと思います。


このエントリーをはてなブックマークに追加

20XXねん 3がつ 16にち(きんよーび、晴れ)

今日は一日中眠かったよ

・・・・・・・・・・・・

a011
↑ROSEMARKIE CAVESPROJECTより転載

【目次】
  1. いつ、どこのイケメン?
  2. 現代に蘇るイケメン
  3. どんな最期だったのか?
  4. おわりに

1.いつ、どこのイケメン?
スコットランド北部沿岸の洞窟で、古代人の人骨が出土した(上写真)。2011年より地元のスコットランドの調査隊が継続的に発掘調査を実施している。問題の人骨は2016年次調査によって発見され、5~7世紀のピクト人と推定されている。

ピクト人は、古代ローマ時代にスコットランドのハイランド地方を支配し、8世紀頃に突然歴史から姿を消した部族であり、謎の多い人々である。この北部沿岸域には複数の洞窟があることが分かっており、その内の一つである「ブラック・アイランドの洞窟」で古代の超イケメンが無残な姿で発見されたのである。


2.現代に蘇るイケメン
調査チームが破砕された頭蓋骨を接合し、本来の頭部を復元したところ、超イケメンが現れたのである(下写真)。

a010
↑ROSEMARKIE CAVESPROJECTより転載

ハリウッドスター並みの超イケメンである。私は形質人類学の知識もこのような復元技術の知識もないので、復元した人の好みが反映されているのではないかと嫉妬してまうレベルだ。

確かに基本骨格的にはこのようになるのであろうが、鼻の軟骨部分もっと低かったかもよ?タラコ唇だったかもよ?おデブさんないしモヤシだったかもよ?とついつい嫉妬してしまうレベルである。

ちなみにこの洞窟では鉄の破片が複数出土していることを根拠に、かつては鍛冶仕事を行っていた場所だと推定されている。凛と整ったこの顔に、マッチョ・ボディ…最強である!


3.どんな最期だったのか?
事件が起きたのは西暦430〜630年(放射性炭素年代測定による)の某日、酷い暴行を受けて惨殺されたことが判明している。頭蓋骨は損壊した出土状況であったが、割れ方が土圧ではなく、加害によるものと判定されたのである。

スコットランド・ダンディー大学の人体解剖学センター所属の分析を担当したスー・ブラック教授によれば、殺人者は執拗に顔を狙って殴っているとのこと。円形の鈍器で、右の頬を殴って歯を折った後、左の顎の骨を打ち砕き、後頭部や頭頂部も打っているとの推定結果となった。

この超イケメンが殺された理由は想像の域を出ないとしつつも、発掘チームの責任者のスティーブン・バーチさんとスー・ブラック教授は、これほど残忍な殺し方が実行されたのは、「人間関係のもつれ」が高じて「怨みを買った」可能性が高いと指摘している。



4.おわりに
調査隊によると男性による嫉妬が原因の殺害との解釈のようですが、イケメンに嫉妬する私としては女性に殺された線はないのかとも思いますね。恐らく洞窟を鍛冶場と推定しているため、犯人を男性に特定しているのかなと思います。

また巨大な石の下に隠すように人骨が横たわっていたそうです。巨大な石を動かせるのは男性ということもあるのかも知れません。人骨の写真からすると頭蓋骨以外に目立った損傷はありませんから、上に被せたわけではないように思えます。巨大な岩陰に隠したのであれば女性の犯行も可能ですよね。

そして隠したところで鍛冶場として使っていたならすぐバレるわけで、鍛冶場=男性による犯行とはいかなるものか。痴情のもつれとしてイケメンマッチョが複数の女性に殴打されて殺害された線に一票を投じたいです(特に意味はないです)。

あ、それはそうと、この調査チームの主体はUniversity of Dundee(スコットランド第4の都市名)だそうです。復元された顔もイケメンだけど、大学の名前がすでに「ダンディー」なんですけど( ・Д・)

↓ぷち修正記念に押して下され(`・ω・´)↓


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ 15にち(もくよーび、雨)

 ヴァンパイアものの作品がやっぱ好きだなと感じたよ。

・・・・・・・・・・・・

a007
↑ABCNewsより転載

【目次】
  1. 近年の日本国内で最高額は?
  2. 世界の最高額は?
  3. トレジャーハンターの聖地?

1.近年の日本国内で最高額は?

日本史上、最大量の埋蔵金の発見!の記事を書いたので、実際どれくらいの金額のものが見つかってるのか気になってしまい、さくっと調べてみました。今回の内容は「量」じゃなくて「¥」です!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

テレビ番組で埋蔵金伝説を定期的に扱ってますよね。そしていつも結局何も見つからない。埋蔵金伝説に挑んで追っかけていくこと自体ワクワクしますけどね。なんか寂しさも感じます。

ところが見つかった事例があるようですね。場所は滋賀県、発見場所はタンスの中だそうです。からくり仕掛けになっている古いタンスで、中の隠しスペースにお宝が眠っていたそうです。

お宝の内容は、江戸時代の金貨・銀貨で、その額なんと2000万円! 徳川埋蔵金のようなものと比べるとさすがにスケールが小さく、発見の経緯にストーリー性もないですけど、それにしても凄い額ですよね。
a008


2.世界の最高額は?
世界では億越えの発見が散見されます。その多くが沈没船に積み込まれた金塊等のお宝です。ただ国によって法律が異なりますので、実際に見つけた額ともらえる額には差があるようです。また船からのレーダーやスキューバによる海の捜索には相当な経費がかかるでしょうし、調査メンバーの数も多いですから、個人としてどれくらいのプラスになるのかは不明です。

2015年7月にアメリカ合衆国のフロリダ沖で発見された事例を見つけました。見つけたのは18世紀のスペイン船で、ハリケーンによって財宝諸共、海深くに沈んだものでした。その総額は1億2000万円!州法によって20%が州の取り分となり、残りを発見者(トレジャーハンター一家)と業務委託した会社での折半とのこと。サルベージ海域に対する権利を有する会社は4800万円もらえるわけですからね。素晴らしい発見です。また今回発見したのは極一部であり、記録によれば500億円相当の財宝がまだ沈んでいるそうです。

一方で海底探査会社オデッセイ・マリン・エクスプロレーション(フロリダが本拠地)が、大西洋で沈没船を発見した時の財宝が最高額だと思われます。金貨・銀貨あわせて50万枚にのぼり、その総額約600億! こちらも桁違いの額ですね。

こちらもスペイン船なんだそうで、しかも発見した場所が公海なのが問題になるようです。実際スペイン政府との裁判に敗北してしまったとのこと。5年間の訴訟の期間における引き上げた財宝の保管・維持費すら認められなかったってことは、まさかの報奨金無し? あまりに辛い話です。

a009


3.トレジャーハンターの聖地?
大航海時代以降の沈没船には大量の財宝が眠っているようです。しかしどれも歴史的な記録があるため、国の法律によっては、あるいは公海上だと何かと利権に引っかかるようですね。

そのような中、さきほど紹介したフロリダ州は8割もらえるわけですから素晴らしいですよね。またフロリダは船や飛行機の行方不明事件で有名なバミューダ・トライアングルが近いですし、大航海時代以降の金銀を積んだスペイン船や海賊船が沈んだ記録がたくさんあるそうです。

ハリケーンなどが原因で沈んでますから危険な海域ではあるとは思いますが、一攫千金のトレジャーハンターの夢を見るなら、フロリダが最適ではないかなと思います。まぁ移住するのも大変ですから、徳川埋蔵金といった国内の財宝探しにチャレンジするのもいいかも知れませんね!


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ 14ひ(すいよーび、曇り)

 愛する息子に昼から献杯。

 心も曇り時々雨かな。飲んでる内に色々と晴れてきたや

・・・・・・・・・・・・

a006
↑産経新聞、ヤフーニュースより転載

【目次】
  1. 最大量の発見
  2. 実際おいくら万円?
  3. 埋蔵金は誰のもの?
  4. おわりに

1.最大量の発見
日本史上、最大量の埋蔵金が見つかった! 考古学研究はお金にならないから(調査には莫大にお金がかかるのにね)、こういうのはちょっとワクワクする。

この発見のポイントは「最大量」ということ。金額じゃないのです(ノ◇≦。) ビェーン!! これまでの最大量の発見は約18万枚だったそうで、今回の発見は26万枚の可能性があるんだとか。正直数えるのが面倒だから、共伴して出土した木簡の記述(枚数)を信じたくなる。

とりあえず全体で計量して、一回全部古銭を出しちゃってから甕の重量を引いて、あとは一枚何gか調べるのがいいのかな。まぁ錆とかあるから信用性に欠けるけど、「18万枚 VS 26万枚」の判定なら十分かなって思う。もし私が担当なら、、、とりあえず数えなくて済む方法を全力で考える会議を行うだろう。


2.実際おいくら万円?
それはそうと、出土したのは、埼玉県蓮田市黒浜の「新井堀の内遺跡」です。出土した古銭は、中国の唐の時代の「開元通宝」(初鋳年621年)や明の時代の「永楽通宝」(初鋳年1408年)など19種類が確認されているのだとか。埋設時期は永楽通宝が多く入っていることを根拠に、埼玉県埋蔵文化財調査事業団によって15世紀以降と判定されています。

コインコレクターって趣味の人は世界中にいるわけで、骨とう品屋さんでも古銭はみかけますよね。まぁ私は骨とう品好きなんで特殊かも知れませんが、探せばけっこう骨とう品屋さんあるんですよ? ちなみに私もコイン好きで、マヤ文明の興ったユカタン半島において17世紀以降のアシエンダ制のプランテーション型農園で流通した硬貨とか持ってますね。16世紀のエンコミエンダ制期のコインは現存するならすごく高いと思うけども、コインとは主に素材と希少価値なのだと思います。

さて、今回発見された埋蔵金の総額が気になるところですが、鑑定士によると今回の古銭はどうやら1枚10円くらいの価値らしいですね。まぁ金貨じゃないし、最大量ってだけあって希少価値も少ないですからね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

つまるところ、今回の埋蔵金のお値段は・・・約260万円!

多いのか少ないのか微妙な額ですが、「ねこばば」被害に遭う可能性が低いことが幸いなのかも知れませんね。仮に1枚1万円とかだったら、めんどいけど学術的に直接しっかり数えるべき!と提案しつつ、少し貰いたいなぁ~と弱い心が叫び始めますよね。


3.埋蔵金は誰のもの?
さてもう一つ気になるのが、埋蔵金は誰のもの?ってことですよね。今回の発見者というか調査主体は前述の埼玉県埋蔵文化財調査事業団です。同県の出資によって設立された財団法人です。ということで公益を目的としていて営利法人ではないんですね。

なので、私のように、「やったー!260万円だー!('▽'*)ニパッ♪」とはならないんですね、きっと。

それはさておき、埋蔵金というのは「遺失物法」の適用を受けます。そのため発見者は所轄の警察に届け出る必要があります。そして遺失者が現れるまで3か月待ちます。まぁ埋蔵金関しては遺失者は間違いなく亡くなってますし、その血族であることを証明することもほぼ不可能でしょう。もし遺失者ないし遺産相続可能な血縁者が遺失者として現れ、法的に認められた場合は5%~20%が「報労金」として支払われます。慣例では10%であるので、今回の場合は26万円!(あ~、そう聞くとイイ感じの額!独り占めできるわけではないが、これは妄想なのでアリ!)

先に述べた通り、このような考古学調査の場合、遺失者は現れません。この場合、発見者と土地の所有者で所有権の折半になります。つまるとこ売れば(売れれば)130万円!

また埋蔵文化財保護法に関係する場合もあります。この場合も国ないし都道府県から同価値の報奨金が支払われます。つまり今回のケースでは発見者は130万円ゲット!(我々考古学者が自分の所有地で発掘するケースはほぼありません。お金ないので土地もありません。あっても家立ってます、きっと。マヤ文明研究ではかつてそのような時代もありました。)

但し、埋蔵文化財保護法では、報奨金の代わりに所有権が与えられることがあります。この場合は、歴史的重要な価値のある文化財を勝手に売却できないため、発見者がもらえるのは0円! 一番悲しいパターンです。なので個人で博物館でも開いてお金を取る(土地の所有者と利益は折半)とか、一種の寄贈のような形で買い取ってもらう(同じく折半)という話も聞いたことがあります。


4.おわりに
でも裏庭掘ってて見つけたのとはわけが違うわけで...「発見者」とは具体的に誰なのか。調査主体全体のことなのか、あるいは出土させた特定の個人なのか、はたまた「調査責任者」なのか。私の研究室ではきっと有無を言わさず「調査責任者」でしょうね(アカハラ怖い、ダメ、絶対!)。

この辺りまで踏み込んでこそ、本当に面白いかなとは思うんですが、正直分からないです。法律関係とか埋蔵文化財関係の知り合いにちょっと聞いてみますね。分かり次第、追記します。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ 13にち(かよーび、晴れ)

 なんか太った気がする... またダイエットしなきゃか

 考古学者から酒を取ったら何が残るのか

 屍である(ρ゚∩゚) グスン

・・・・・・・・・・・・
a004
↑Laula GhiandaさんのFacebook投稿画像より一部加工


 ちょっと前に話題になっていた上記の画像。

 猥褻な画像、危険なポルノに該当としてフェイスブックに削除されたそうだ。

 まぁ確かに日本の土偶に比べたら写実的か?とは思う。


 ところで猥褻って何だろう。

 調べてみた。

[文] ナリ ① いやらしいこと。みだらなこと。また,そのさま。 「 -な行為」 ② 〘法〙 いたずらに性欲を興奮・刺激させ,普通人の正常な羞恥心を害し,善良な性的道義観念に反すること。またそのようなさま。(Weblio辞書より)

 つまるとこ、古代のビーナスはフェイスブックにとってエロいってこと?

 AIで判定してるのか担当がいるのか不明だけど

 判断した存在は、古代のビーナスを見て、性的に刺激を受けて興奮したってこと?
 
 
 そう判断した何者かが最もエロく、やらしいのではと思う今日この頃である。
 


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ 12ひ(げつよーび、晴れ)

今日もなんだかんだやる気が起きなかった。

そーだ、明日から本気を出そう!(_´Д`) アイーン



・・・・・・・・・・・・


a003

 【目次】
  1. テーマの成立過程 ー考古学を身近にー
  2. 「らーめんの考古学」の目的
  3. 「らーめんを考古学する」方法
  4. おわりに

1.テーマの成立過程 -考古学を身近に-
 考古学の専門の人と飲んでて、よく話題になるのが、「考古学」という言葉自体はありふれているのに、理解されていない現状についてである。そのミステリアスさこそが、考古学という響きにロマンを感じさせる要因であると思うので、むやみやたらに現実を知らしめるようなことはできないというジレンマもある。

 さて、(飲みながら)真剣に考えてみた結果、世の中に溢れた「なんちゃらの考古学」というのはやはり人々を惹きつける何かがあるように思う。つまり考古学に対する夢やロマンを壊さずに、面白おかしく(?)多くの人に知ってもらおうとするには「なんちゃらの考古学」は偉大な手法ではないかと感じたのである。

 しかし差別化は図らねばならない。一般的には、実際の内容として考古学と無関係だったり、歴史的な内容に過ぎない旧来の「なんちゃらの考古学」に対して、ガチで考古学な手法を用いて取り組んでみようという試みの下、「らーめんの考古学」プロジェクトは始動したのである…


 *注意: とは言っても、対象がラーメンですからね。限界はありますから!まぁ現在の見通しでは、考古学的手法を食品に応用した歴史文化論的な内容になるの
かなと思っております。また考古学専門の読者様に関しては、酒席の際のネタになればなと思っております。ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ

ラーメンだんごくん

2.「らーめんの考古学」の目的 
 現在、日本には膨大な種類のラーメン店がある。ラーメン好きな筆者としては、究極のラーメンは存在せず、ラーメンはあくまで好みであると思っている。

 しかし、敢えて言わせてもらおう!やはり札幌ラーメンが好きなのである。味噌・醤油が好きだし(辛味噌もいいよね)、麺はめちゃ黄色くて太くて激しく縮れてなきゃ認めないのである。玉ねぎ、もやし、キャベツも載せて欲しいのである。観光客向けのコーンは余計なのである!(・ε・)ムー

 やや興奮し過ぎたが、実際に札幌ラーメンのイメージとは人によって差があることが分かってもらえただろうか? 知名度のためか「札幌ラーメン」と銘打った店もすこぶる多いこの世知辛い世の中で、そもそも「札幌ラーメン」とは如何なるものなのであろうか。 

 当該プロジェクトでは、老舗店を標準型式として比較的新しい店舗のラーメンと比較し、各属性間の類似性から札幌ラーメンの型式分類を行っていく。その上で現在の全国的に有名な「札幌ラーメン」とは何かを明らかにすることを目的とする


DSC_0146

3.「らーめんを考古学する」方法
考古学で扱う対象は土器・石器等の人工物である。非常に特殊なケースを除き、通常、食品は扱わないが(腐敗するので残ることが稀であるため)、本プロジェクトでは(敢えて)ラーメンを取り扱う。

 声高に言わせてもらおう!

ラーメンはアーティファクト(人工物)であると!

さて、分析の方法であるが、まず札幌ラーメンの老舗店として「味の三平」と「龍鳳」を取り上げる。この二店舗の主力ラーメンを札幌ラーメンの標準型式として仮に扱う。


 *「老舗のラーメン=新の札幌ラーメン」とは考えていない。ただラーメンばかり食べてられないし、データが集まるまでかなりの時間を要する見込みであるため、最初に分かりやすい基準が欲しいだけである!) グスン


分類属性は以下の通り。計測に用いた麺もちゃんと食べます。

  • 麺の太さ(ノギスで測る)
  • 麺の色(マンセル土色帳で対比する)
  • 麺の縮れ具合5cm当たりにいくつの波頂部が認められるか)
  • ダシの味(味音痴では分からんこともあるだろう
  • ベースの味(味噌・醤油・塩; 主力商品が明確な場合はそれを選択する)
  • 具材の種類

 但し、「考古学」や「物」に執着することに意味があるので、店長さんへの聞き取り調査(ダシの種類、のれん分け等の系統性etc.は一切行わないことにする。フィールドには出るが文化人類学ではないのである!あくまでラーメンを一つの物質的対象として、自分の目と触感、味覚で勝負するのである。そのために出るエラーは仕方ないのであるヽ(TдT)


4.おわりに

 実際どれだけ時間がかかるのか、面白い結論を導けるのか、どれだけ太るのか、全て未知数である。しかしながら「歩け、マヤ」の人気テーマとなれるよう善処するのみであるどうか生温かい眼で見守って頂きたい!(。・ω・)ノ゙


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ 11ひ(にちよーび、晴れ)

 今日は、家でつくった、アヒージョの味が濃すぎて、

 ビールが、めちゃくちゃ、すすみましたっ!


・・・・・・・・・・・・

 私、アイドルよくわからんのですよ

 ヤフーニュースによると、どうやら毎年やっている人気イベントとのこと。


 一般書籍でも「~の考古学」ってたくさん見ますよね


 なんちゃらの考古学って大体、考古学ではなく、

 「歴史」なんですよね

 
 このイベントについてはなおさらよく分からない私が

 こう書くのも問題だと思うけど、

 
 古い歌を歌うってこと???

 ま、歴史的名曲を歌うってことなんだと勝手に思ってます。


 ふつーに考えたら、歌って残るとしたら

 文字資料か伝承的なものだから

 考古学の範疇じゃないしね


 あ、でも別にさくら学院のアンチじゃないですよ

 少なくともベビメタは大好きだし!


 
 認知度の低い考古学…

 されど変なところで多様される考古学…

 つまるとこ、「考古学」って響きが素敵っぽいってこと?


 理解度が低いからこそのミステリアス感なのかな~

 一般にうけるのは大事だしねぇ

 考古学の未来に幸あれ!ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ


↓登録しなさいよ( ・Д・)

↑悪いこと言わないから、そーしなよ(屮゚Д゚)屮 カモーン
 



このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ11ひ(にちよーび、晴れ)

 今日はブログ書いたら、お酒飲んで寝ようかな


・・・・・・・・・・・・

ってことで、どうやら明日発売のジャンプに

考古学に関連する漫画が連載開始だそうだ


a001


https://www.shonenjump.com/j/sp_rising2018/

↑ジャンプの公式サイトに飛ぶよ(。・ω・)ノ゙



ま、考古学って認知度低い割に、

映画とか漫画、小説等々ですごいよく目にするんですよねー



専門でやってるからこそ、目に留まると言えばそうなんですけど、、、

いや、けっこう多いよ!

「考古学的には・・」なんて感じで、

全然考古学ぽくないのにさらりと一言出てくる気がする


とは言うものの、世界的に人類学を始めとして

色々な意味で文系学問が肩身の狭い想いをしている昨今、

考古学系の漫画、アニメに期待したいなと

個人的には思います。


私が学生の頃には、

教授クラスや院生の先輩方も、

インディー・ジョーンズ嫌い!(`Д´) ムキー!

って人ばかりだったんですよね(笑)

現実の考古学とは違う!ってのが理由で。



でもさ、もし現実的な考古学の映画作ったら、

それはもうドキュメンタリーだよ?(;´Д`)

世界的にヒットするわけないよ?・゚・(ノД`;)・゚・


って思ってましたね。


認知度やゆくゆくは学問に対する理解を高めるために

メディアの力って大事だなーて思いますけどね


ま、特に私には、「楽しいのが正義!」ですから。

ってことで新連載作品に大いに期待しております(。・ω・)ノ゙

それを読んで、未来の考古学者が一人でも増えることを祈って…


↓ま、ぽちっと押しときなよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

↑だまされたと思ってさ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚


このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 3がつ 11にち(にちよーび、晴れ)

 今日はなんだかやる気が起きなかったので、
 
 けんちゃんに相談してブログを始めたよ



 ・・・・・・・・・・・・

 さて、初めまして「theDANGOsan」です。

 やらなきゃならない仕事が山積みなのに、

 どーもイマイチ集中できない今日この頃、

 皆様はどのような日曜日をお過ごしでしょうか?


 基本的に考古学的な内容のブログを書くつもりではいますけど、

 まぁきっとなんだかんだテレビの内容とか

 YouTubeで見た動画のこととか

 気ままに書いていくんだろーなーと予想しております


 ↓よかったら読んでくださいねー↓(。・ω・)ノ゙
 
 ↑よくわかんないけど、挿入してみた(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ! 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ