2019ねん 2がつ 10にち
変な夢は見るが、怖い夢を見なくなった気がする!
いいことだ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の考古学・歴史ニュースは「中世のお城の隠し部屋からボードゲームが見つかったよ!」というものです。
↓過去にも古代のゲームについて書いていたので紹介しておきますね( -д-)ノ↓
さて、舞台はロシア、レニングラード州にある都市、ヴィボルグです。現在はロシア領ですが、かつてスウェーデン領やフィンランド領でもあったという歴史を有しています。
この都市で最も有名な建物がヴィボルグ城です。上に挙げた写真の通り、自然に溶け込んだ美しい古城のイメージにぴったりなお城ですね。
このヴィボルグ城は13世紀にスウェーデン人によって建てられ、19世紀末に大規模な改修工事が行われたそうです。
↑ヴィボルグ城で見つかった隠し部屋らしい(「 」さんの投稿写真を転載;ロシア語)
ヴィボルグ城では発掘調査が継続して行われているそうです。上に挙げた写真は昔や現在の調査時の様子を捉えたものです。
写真から分かるように、城の下には地下通路があることが分かっており、ヴィボルグ城からヴィボルグの町まで地下道で繋がっていた可能性があるそうです。
よく物語で出てくる「秘密の抜け道」みたいなものでしょうか。
この地下道の中で隠し部屋があることが分かり、そこで中世のボードゲームが出土しました。
出土したボードゲームは粘土のレンガに模様が刻まれており、「ナイン・メンズ・モリス」というゲームの一種と推測されています。
写真を見てみるとやけに大きなレンガブロックであることが分かります。また一部は弧状に欠損しています。
文様はレンガの横幅一杯になるように配置されています。またレンガを焼成した後にゴリゴリと削って文様を描いているようです。
となると、恐らくこの隠し部屋は地下道の通行を見張る監視所的な役割を果たしていた場所なのかなと思います。
お城に自由に行き来されても困りますからね( -д-)ノ
そしてこの大きなレンガは地下道を維持するための補修に必要な建材の内の一つであったかも知れません。
つまり見張りの兵士は暇潰しとして、蓄えられていた建材あるいは残っていた建材を利用して、表面を削ってゲームのためのボードとして使ったのでしょう(*・ω・)ノ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まぁ恐らくそんなところ……ところでこのボードゲームは「ナイン・メンズ・モリス」という対戦型のゲームだそうです。
歴史記述として確認されている最古の例は西暦8年、帝政ローマ期のものです。
中世のイギリスで最も流行したとされており、世界中に様々なバリエーションとして広がっていったようです。
ちなみに日本では、明治初年に売り出された「石並取(いしなとり)」あるいは「十六むさし」というゲームが、このナインズ・メンズ・モリスに相当するゲームになるそうです。
↓旅行したいな……って思う人~?ヾ(´ω`=´ω`)ノ↓
スポンサードリンク
コメント