考古学ランキング にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

2019年10月

2019ねん 10がつ 12にち(どよーび、曇り)

年内最後の国内資料調査を終えた。

あとは論文を書き続ける日々だ!( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya607


今回の考古学・歴史ニュースは、『縄文時代のネコ形土製品が現代的にデフォルメされたねこに見えるよ!』というお話です(。・ω・)ノ゙

上に挙げた写真が問題のネコ形土製品なのですが、私もこの画像をTwitterで見かけて、「あ、可愛いな~!カワ(・∀・)イイ!!」と思いました。

ただ同時に、「縄文時代にねこ?」という疑問も浮かびました。

こうして何でも疑ってかかるのは職業病かも知れません( -д-)ノ

私が思ったのは、そもそもこの遺物は本当に縄文時代のものなのか?

そして、この遺物は本当にネコ形土製品として扱われているのか?

この2点を明らかにしなければ始まらないと思い、他の画像を探してみました。

すると……



arukemaya608


なんとまぁ、確かに「縄文時代」とありますね!

名称は「ネコ形の土製品」とあります。

わざわざ「の」を入れているので、ネコ形土製品のような専門性の高い一群として扱っているのではなく、あくまで「ねこの形に見える土製品」という意味として使っていることが分かります。

さて、では次に問題となるのは、縄文時代にネコはいたのか? 古代日本におけるネコの歴史とは?という点ですね。




私達のよく知っているネコは「イエネコ」です。

これは上に挙げた写真に見られるようなヤマネコを家畜化したものなのです。

その起源は13万1000年前に中東の砂漠等に生息していたリビアヤマネコにまで遡ることができるそうで、ネズミの捕獲を目的としたネコの家畜化の歴史はかなり古いものであることが分かります。

人類の古きパートナーとして有名なイヌの元々の役割は「狩猟の補助」ですから、イヌの家畜化の起源が古いのはそのためです。

一方でネコの家畜化は「ネズミの排除」の役割と共に始まります。

つまり人類の農耕の開始と関連しているため、イエネコがイヌより新しい時期に登場する理由はすっと理解できると思います。

農耕が始まると保存しておく必要のある財(食料等)を守る必要がありますし、定住が一般的になりますから伝染病を媒介するネズミは人類の脅威となったわけですね。

そんなわけで日本にネコが登場するのは弥生時代以降であると推測できそうですね。

調べてみたところ、日本には平安時代に倉庫の穀物や経典類の番人として大陸より輸入されたことに由来するそうです。

但し、近年の研究成果により、日本におけるネコの起源が紀元前2世紀の弥生時代まで遡る可能性も出てきたそうです。

先に述べたように農耕が広く行われるようになった弥生時代にはネコがいてもおかしくないですよね。

弥生時代には大陸からの渡来人もいるわけで、イエネコの起源が大陸であることから、その時に持ち込まれた可能性も十分にあるわけです。

縄文時代の農耕論とか、縄文時代における単発・少数的な渡来人の流入を考えると複雑になってきますが、今のところ縄文時代にイエネコが存在したことを示す証拠はない模様です( -д-)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



まぁ現代人の我々には、特に日本人あるいは日本文化に慣れ親しんだ者にとってはネコに見えますよね。

というか、ねこにしか見えない。

でもねこじゃないんですよね。

なんだろう・・・・・・

逆さまになってて、耳に見えるものが脚で、縛られてるから左右がまとまって見えて、、、つまり、豚の丸焼き!

ブタも弥生時代以降か・・・・・・

じゃあイノシシかシカの丸焼き!!!( ・Д・)

↓ね~こ~、かわい~い!カワ(・∀・)イイ!!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019ねん 10がつ 10にち(もくよーび、晴れ)

ようやく科研費とか助成金関連の書類が片付く。

長かった!( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・


グラフ003_Project D
↑今月もサボってましたが、なんだかんだ収益になりました( ・Д・)


みなさん、こんにちは。「歩け、マヤ」管理人のだんごです。

恒例の月初め報告ですね~!( -д-)ノ

またもや全く月初めの日付じゃないんですけどね……

前の月の後半に頑張ろうと思ったら、扁桃炎になってしまって熱出て死亡しておりました。

健康は大事ですね!

そして健康な内に、やれることちゃんとやらねばならないんだなと思いました。

そう改めて思える機会を、誕生日に与えてくれてありがとう、神様!!!( ・Д・)


・・・ということで、ではまずデータの提示をします!


表1. 2019年9月までの各数値の推移
2019年9月まで表




後半に畳みかけただけで800円もらえました、ありがたい(*・ω・)ノ

記事の本数=5って、後半の2週間で4本書いて死亡したわけですね……

取り戻した感はあるけれど、月当たりに均せば週1本程度、ひどいものです( -д-)ノ

さて、個別にグラフを見ていきましょう。



2019年9月までグラフ
図1. 2019年9月までの属性ごとの推移


週1本ペースでのんびりとやってる割に、PV数は約3000PVで安定してますね。

UU数も60人程度と安定してます。

ほんとこんなに更新頻度悪いのに、定期的に見に来て下さる皆様に感謝ですヾ(´ω`=´ω`)ノ

いや、ほんと今月こそ頑張りたい!(←いつもそう言っているヽ(TдT)ノ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんだかんだ右肩上がりじゃないですか?

「育つブログを我が子のように愛おしく感じている補正」もあるでしょうけどね( -д-)ノ

さすがに最近の更新頻度の低さは目に余りますが、

月10本を目安に続けていけば、3年目には安定して月収1000円になるのでは?と予測しています。

もうなんだかんだ1年半もブログを続けているわけですが、これまでに学んだことは・・・・・・

私という人間は、毎日記事書くなんて出来ない人間である!ということ( ・Д・)

元々、何かと世知辛い世の中を生き抜きつつ、研究生活を続けていくために副業としてブログはどうよ?という企画でした。

ここまでで思うのは、大学生の初めくらいで研究者になると決めたらそこからのんびりと専門ブログを書き続けることが良いのかも知れませんね。

ブログばかりに時間を費やしていることはできませんが、当ブログのように時間をかければぼちぼちと成長していく模様です。

まぁとは言ってもまだまだブログが生活の足しにはなってないレベルですけどね!

というのも、「グーグルアドセンスの支払いは8000円から」なのです。

私の場合はこれまでの合計が6000円足らず!

なんと実質収益0円なのです!!!( ・Д・)

↓今後もよろしくお願いします!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ