2020ねん 8がつ 30にち(にちよーび、激しく雨)
安西先生、二連休が欲しいです(´・ω・`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の考古学・歴史ニュースは「ツタンカーメンの下着は高級品だったよ!( ・Д・)」ってお話です(*・ω・)ノ
考古学って、どんな学問? 遺跡は全国にいくつあるの? そんな子どもたちの質問に答えてくれるWEBサイト「全国子ども考古学教室」(https://kids-kouko.com/
)ができた。ありそうでなかった入門ガイドに、子どもたちはもちろん、大人の歴史ファンからも歓迎の声が聞こえてきそうだ。( ・Д・)

まぁタイトルに使った「勃起して死んだツタンカーメン」ってのは語弊がありますね。
そのせいで死んだみたいにもとれますし(*^・ェ・)ノ
(敢えてその表現を選んでいるのですがね( ・Д・))
↓勃起死したファラオの話ヾ(´ω`=´ω`)ノ
↑さすがに悪ふざけが過ぎるか( -д-)ノ
上に挙げたリンク先で詳しく書いているように、ツタンカーメンは勃起が原因で死んだわけでもなく、勃起した状態で死んだわけでもなく、ましてやテクノブレイクで死んだわけでもありません。
勃起状態になるようにしてミイラとして埋葬されたのです(*・ω・)ノ
さて、今回はそんな「the 勃起ミイラ君」であるツタンカーメン王の下着は高級品だったよ!ってお話なのです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
ツタンカーメン王と言えばBCE14世紀の古代エジプト王です。
黄金のマスクで超有名な少年王ですねヾ(´ω`=´ω`)ノ
彼の墓室には多数の副葬品があったわけですがその中のひとつが上に挙げた写真のものになります。
二枚の布切れに見えますが、、、
上の布が頭に巻く頭巾です。
下の布が古代の下着、所謂「ふんどし」です。
このふんどし等の布製品に対して化学組成分析を行い、素材を調べたところ、上質の亜麻布であることが判明しました。
非常に細い糸を用いて製作されており、1cm当たりの織りの密度を計測すると、下着は75~80本と最も緻密に織られていることが分かりました!
ツタンカーメン王の下着は高級な品だったのですヾ(´ω`=´ω`)ノ
この下着を含めて全部で約400組もの服飾品が副葬されていて、その内、下着だけで146枚確認されています。
やはり王様はたくさんお着換えするようですね(*^・ェ・)ノ

↑貴重な布製の資料(上の三枚は「カイロ ~天使たちの暮らす町~」の記事内画像より転載)
これらはいずれもツタンカーメン王の応募から出土した貴重な布製資料になります。
一番上の写真が古代の肩掛けバッグです。
現代でも使えそうですよね!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
真ん中のものはチュニック(貫頭衣)です。
現在の博物館のミュージアムショップで売ってそうな、『古代エジプト感』でいっぱいの図柄ですねヾ(´ω`=´ω`)ノ
最後のものはシーツです。
非常に保存状態が良く、また高品質なものですから、現代社会でも十分通じるレベルだと思いますΣ(・ω・ノ)ノ
↓エジプト関連は記事多めですね~(*・ω・)ノ
↑気になった記事があれば、是非!(・∀・)つ
おわりに
映画とか見てると、古代の王族・貴族は綺麗に着飾ってます。
やはり現代の技術で作られた衣装ですから、美しく映えて見えます。
でも今回の記事からすると、古代といえど、王族・貴族が着てた衣服は非常に高品質で現代にも十分に通じるものだったということが分かると思います(*・ω・)ノ
今回の記事の中心であるツタンカーメンのふんどしも非常に精巧なものでした。
しかし、ふんどしはふんどし……
パンツのデザインはおしゃれじゃないのね!( ・Д・)
↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓