考古学ランキング にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

2021年07月

2021ねん 7がつ 19にち(かよーび、晴れ)

超多忙もあと3日!(*^・ェ・)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースは新石器時代の儀礼具?『蛇の杖』が出土したよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はフィンランド、ヤルベンスオ1(Jarvensuo I)遺跡です。

この遺跡はBCE4000-2000年にかけて居住された新石器時代の集落遺跡と考えられています。

所謂、「湿地遺跡」であり、現地表面は乾燥していますが、30cm程度掘るだけで分厚い泥炭層に当たります。

泥炭層と言えば、デンマークの『トーロンマン』が有名ですね。

湿地帯に広がる泥炭層から検出されたもので生きてるみたいな状態で見つかっています。






「歩け、マヤ」の記事でもよく取り扱ってますが、水分が常に供給されるような河川傍の遺跡や今回のような湿地帯遺跡、特に泥炭層では通常は腐敗してしまい残らない遺物が見つかる傾向があります。

なのでこのヤルベンスオ1遺跡でも貴重な木製品が出土しています。

中でも重要なのが今回紹介する『蛇の杖』です。




炭素年代測定法(所謂C14法)では今から約4400年前の遺物と推定されています、

なんと言っても完形品というのがスゴイですよね。

よく壊れなかった!Σ(・ω・ノ)ノ

とてもレアな、貴重な発見だと思います。



さて、日本の縄文時代などでも狩猟対象となるような動物の造形はよく見られます。

シカ、水鳥、イノシシなどですね。

バルト海地方でも同様に、生業に関わる動物なのでしょう、ヘラジカや水鳥を模した遺物が数多く報告されています。

でも蛇を模した遺物はバルト海地方ではレアだそうです。

蛇は多くの哺乳類にとって天敵ですし、獲物を丸飲みにする力強いイメージがあります。

また脱皮をすることから「生まれ変わり」を連想することもあります。

そのためか世界的に見て呪術的に重視される傾向が強いようです。

縄文時代でも蛇を象った土製品は少ないですが、縄文土器の浮文に蛇のモチーフが見られることが知られています。

ちなみにこの地域では蛇を丸飲みにしたヒトの糞石が検出されているとのことで、獲物を丸飲みにする力強い蛇を更に丸飲みにするという儀礼が行われていたことを示唆しています。

他に聞いたことの無い面白い事例だと思います(*・ω・)ノ



↓糞石の話が出てきたので関連記事を紹介しておきますヾ(´ω`=´ω`)ノ






おわりに

『蛇の杖』ってなんだかRPGとかのゲームの武器として出てきそうだなとか思ってたんですよ。

で、このヤルベンスオ1遺跡周辺の岩絵の画像を見て、『蛇』、『武器』・・・って考えてたらふと思いついたことあるんですけども!

ただの思い付きですが、日本の古代史との関係で比較してみたらそれなりに記事としては面白いかなと思うので、連続で記事にしてみますね。

乞うご期待!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!


ところで、、、


蛇は美味しいよね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021ねん 7がつ 15にち(もくよーび、晴れ)

激務もとりあえずあと4~5日のみ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya1563
↑良い天気であった。鳥居の上の鳩が可愛かった( ・Д・)(「歩け、マヤ」管理人、撮影)

さて、今回の考古学・歴史ニュースは、『東京で初!根津神社に参拝して来たよ!( ・Д・)』ってお話です(*・ω・)ノ


↓関連記事のバックナンバーですヾ(´ω`=´ω`)ノ↓







↑「御朱印&鳥居データ集め①~⑬」も良かったら併せてどうぞ~(・∀・)つ↑


上のリンクに貼りましたように、およそ2年半前に御朱印集め&鳥居のデータ集めを始めたわけです。

「鳥居の起源についてはよく分かっていない」

ということで、とりあえず鳥居のデータ集めて傾向を知ろうかなと思い立ったわけです。

最後の記事を見返してみると1年半前のものでした・・・

まぁ1月に神社に参拝して、その後海外に3か月の調査に行って、帰ってきたらコロナのパンデミックで、、、

そんなこんなで落ち着いたらやろうやろうと思って、あっという間に時が流れてしまいましたが、再開します!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

今回は東京に越してきてからの第1弾ということで、東京都文京区の『根津神社』を取り上げます。

では、基本データから紹介しますね(*・ω・)ノ


arukemaya1559
↑広い!そして鳥居がたくさんある(。・ω・)ノ゙(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社】
住所:東京都文京区根津1丁目28番9号
Tel:03-3822-0753(社務所)
駐車場:あり(境内にある駐車場はスペースが限られるため、使用するならコインパークが良いかと。基本的には徒歩が良い。)

主祭神:
須佐之男命(すさのおのみこと)
大山咋命(おおやまくいのみこと)
誉田別命(ほんだわけのみこと)

相殿
大国主命 (おおくにぬしのみこと)
菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)

創設:1900年前(CE120年頃)
幾度の遷座を経て1705年に現在の位置に

例祭等:
1月1日 初詣
2月3日 節分
4~5月 つつじまつり
6月 大祓
9月17~18日 例大祭神賑行事
9月21日 例祭式 
10月20日頃 根津・千駄木下町まつり
11月 七五三詣
11月23日 新嘗祭
12月31日 大祓



arukemaya1562
↑力強い印象を受けます(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


次に今回頂いた御朱印を紹介しますね。

心付けは300円でした。

コロナ禍のせいかは分かりませんが、私が行った時には「書置き」のものでした。

御朱印帳よりもちょっとサイズが大きいので、端をカットしてサイズ調整する必要がありました。

・・・根津神社は鳥居の数が多くて、データ取ってるだけでめちゃくちゃ疲れたんですよ。

そして大きな有名な神社なので、通常の参拝者だけではなく、観光客もけっこう来てるようでしたし、冠婚葬祭関係の晴れ着での撮影を行っている人たちも何組かいました。

そんなこんなで疲労とドタバタで、御朱印帳が売ってるかとか他にどんなものがいくらくらいなのかとか写真撮ることも忘れていました。

申し訳ぬ( -д-)ノ



さて、今回も鳥居のデータを取得してきましたので紹介していきますね(*・ω・)ノ

先ほど述べたようにたくさん鳥居がありまして、根津神社の鳥居は計178基ありました。

類似形態の鳥居の記述は省略しているとは言え、けっこう長いので飛ばしてもらってかまいません( -д-)ノ


arukemaya1560
↑正門の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1561
↑第二鳥居の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 表参道の鳥居】
①建立:1996年(平成8年)建立
②素材:金属製(中空と思われるが、非常に厚手)
③高さ:約6.5m
④直径:59cm
⑤角度:斜め(斜度3°)
⑥下部構造:円形台石×2(下からh:19.5cm、4.5cm)




arukemaya1564
↑根津神社の立派な楼門(「歩け、マヤ」管理人撮影)

arukemaya1565
↑門なのですがこれもデータ採取、たぶん最初期の鳥居ってこんな感じだったような気がしますね(*・ω・)ノ(「歩け、マヤ」管理人撮影)


【根津神社 / つつじ苑の入り口の門】
①建立:不明
②素材:木製
③高さ:約3m
④直径:約20cm
⑤角度:垂直
⑥下部構造:なし



どんどんいきますよ~(*^・ェ・)ノ


arukemaya1566
↑つつじ苑の傍の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1567
↑建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ つつじ苑の傍の鳥居】
①建立:1980年(昭和55年)建立
②素材:石製(花崗岩)
③高さ:約4m
④直径:29cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:方形台石+饅頭(亀腹)(下からh:15cm、10cm)



arukemaya1568
↑千本鳥居の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 千本鳥居の鳥居】*169基確認(2021.6.5時点)
①建立:1984年(昭和59年など近年)建立
②素材:プラスチック製(中空)
③高さ:約2.5m
④直径:8cm
⑤角度:斜め(斜度1°)
⑥下部構造:なし



arukemaya1569
↑千本鳥居中ほどの鳥居①(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1571
↑千本鳥居中ほどの鳥居①(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1570
↑千本鳥居中ほどの鳥居①の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 千本鳥居中ほどの鳥居①】
①建立:1934年(昭和9年)建立
②素材:石製(石材不明)
③高さ:約3.5m
④直径:21cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:角落ち方形台石×2(下からh:13cm、2.5cm)



arukemaya1572
↑千本鳥居の終わりの方の鳥居①(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1573
↑千本鳥居の終わりの方の鳥居①の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 千本鳥居の終わりの方の鳥居①】
①建立:1930年(昭和5年)建立
②素材:石製(花崗岩)
③高さ:約3.5m
④直径:17cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:方形台石+饅頭(下からh:20cm、18cm)


arukemaya1576
↑千本鳥居の終わりの方の鳥居②(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1575
↑千本鳥居の終わりの方の鳥居②の下部構造(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1574
↑千本鳥居の終わりの方の鳥居②の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 千本鳥居の終わりの方の鳥居②】
①建立:1985年(昭和60年)建立
②素材:石製(花崗岩)
③高さ:約3.5m
④直径:21cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:方形台石+花形(下からh: 4cm、18cm)


arukemaya1577
↑西口の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1579
↑西口の鳥居の下部構造(「歩け、マヤ」管理人、撮影)

arukemaya1578
↑西口の鳥居の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 西口の鳥居】
①建立:1886年(明治19年)建立
②素材:石製(花崗岩)
③高さ:約5.7m
④直径:40cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:角落ち方形台石+花形台石(下からh:30cm、49cm)




arukemaya1580
↑西口の傍の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1582
↑西口の傍の鳥居の下部構造(「歩け、マヤ」管理人、撮影)



arukemaya1581
↑西口の傍の鳥居の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 西口の傍の鳥居】
①建立:1989年(平成元年)建立
②素材:石製(花崗岩)
③高さ:約3.6m
④直径:35cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:方形台石+饅頭(下からh:20cm、10cm)




arukemaya1583
↑北口の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1585
↑北口の鳥居の下部構造(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1584
↑北口の鳥居の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)

arukemaya1586
arukemaya1587
↑北口の鳥居の接続部(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


この時点でかなり疲れていて、めちゃくちゃ逆光なのに気にしてないですね( -д-)ノ

ひどいもんです( ・Д・)


【根津神社/ 北口の鳥居】
①建立:1989年(平成元年)建立
②素材:金属製(中実?)
③高さ:約7m
④直径:53cm
⑤角度:斜め(斜度2°)
⑥下部構造:饅頭(下からh:48cm)






arukemaya1588
↑千本鳥居の中ほど下側の鳥居(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1589
↑千本鳥居の中ほど下側の鳥居の下部構造(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1590
↑千本鳥居の中ほど下側の鳥居の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 千本鳥居の中ほど下側の方の鳥居】
①建立:1969年(昭和44年)建立
②素材:木製?
③高さ:約3.3m
④直径:23cm
⑤角度:斜め(斜度3°?)
⑥下部構造:角落ち方形台石+花形台石(下からh: 21cm、17cm)





arukemaya1591
↑千本鳥居の中ほどの鳥居②(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1592
↑千本鳥居の中ほどの鳥居②の下部構造(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


arukemaya1593
↑千本鳥居の中ほどの鳥居②の建立年情報(「歩け、マヤ」管理人、撮影)


【根津神社/ 千本鳥居の中ほどの鳥居②】
①建立:1919年(大正8年)建立
②素材:石製(花崗岩)
③高さ:約1.7m?
④直径:17cm
⑤角度:斜め(斜度3°)
⑥下部構造:角落ち台形台石+花形台石(下からh: 15cm、12cm)



arukemaya1594
↑涼し気な写真、カメさんもいる(・∀・)つ(「歩け、マヤ」管理人撮影)

arukemaya1595
↑カメさんたくさん(*^・ェ・)ノ(「歩け、マヤ」管理人撮影)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長かった!めちゃ長かった・・・

仮に鳥居1基の記述に10分かかるとして、6基あったら6倍で60分とはいかないものです。

モチベーションがガタ下がりでめちゃくちゃ時間食いますし、1日で終わらせようという気概を失います( ・Д・)


・・・まぁこれだけ鳥居の数が多い神社はそれほど多くないはずなので良いでしょう( -д-)ノ

さて、東京で初の「鳥居の考古学」となりましたが、北海道との違いは・・・


①石造の鳥居が多い

②年代的に古い鳥居が多い

③北海道に特徴的な『ドラム缶式鳥居(勝手に私が命名、過去記事参照)』がない


って印象ですね。もちろん今後変わるかも知れませんが、、、関西とか行くとまた違った特徴があるやも知れませんね。

前にも書いたように『鳥居の起源』についてはおおよそゴールが見えているのですが(私、海外考古なもので、演繹的に研究する癖が付いているせいもあるのです)、せっかく本州に進出したので、様々な鳥居を実見してみたいです。

また今後は弥生時代や古墳時代の柱穴遺構にも着目していきたいですね(*^・ェ・)ノ

基本的に御朱印集めをしながら、鳥居のデータも集めていく予定ですので、のんびりとお付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ



さて、Twitterで御朱印集めが趣味な方々のフォロワーさんも増えていますので、是非、各記事の記述を参考にデータ取得と、「(身長などの)スケール入りの鳥居」と「下部構造」、「建立年情報のプレート」を撮影したものを送って頂けると助かりますヾ(´ω`=´ω`)ノ

連絡お待ちしております!

↓御朱印集めが趣味な方、かもーん!щ(゚Д゚щ)クァモーン!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2021ねん 6がつ 8にち(きんよーび、くもり)

来週末まで激務中!( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


奇跡_プチバズ用

↑また奇跡が起きた!( ・Д・)(拾い物の画像より作成( -д-)ノ)



今回の(考古学・歴史)ニュースは月イチで『どエロの考古学』やってればいいんじゃない!?( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


書こう書こうと思って3週間経ちました、、、

ごめんなさい!( ・Д・)


でもタイトルに挙げたように、お休みする前に久々に『どエロの考古学』を書いたおかげか収益は下がっていないよってお話です。

まぁ実際にネタがないので月イチで『どエロの考古学』は無理なんですけどね( -д-)ノ

何とか通常更新で頑張っていきたいなと思う今日この頃です。

とは言え、困ったときは、秘蔵ネタを惜しみなく使いますが!( ・Д・)


・・・・・・ではとりあえず定期報告として表を提示していきますね!





2021年6月まで表

表1.2021年6月までの各属性の変化


先月5本しか書いてないですね~。

内、1本は定期報告なので、週1ペースのニュースですね。

Newsって書くのに、全然新しい感ない( -д-)ノ

まぁ専門としてちょっと詳しく、そしてちょっとふざけつつ、、、皆様に考古学・歴史に親しみやすい環境を作るのが目的なので新しくなくてもいいんですけども!( ・Д・)


さて、数字で見てみると、

PV数もUU数も収益も前の月と変わらない状態になってるんですよねΣ(・ω・ノ)ノ

奇跡の二度掛けです( ・Д・)


さて、グラフにしますと、、、


2021年6月までグラフ

図1.2021年6月までの各属性の変化


前回の1300円が過去最高収益だったのに、今回は1400円で最高収益記録更新しましたΣ(・ω・ノ)ノ

やはりエロが世界を救うのか、、、とも思うのですが、、、

落ち着いて考えると、『どエロの考古学』効果も確かにあるのですが、4月に17本の記事を書いて、まぁけっこう頑張った方だと思うのですが、

4月自体はPVもUUも収益も伸びてないんですよね。

だから4月で頑張った分の成果が遅れて5月にやってきて、、、

6月はその人たちが「どエロの考古学」を中心に読んでくれて、、、

たぶんその新しい方々は私のTwitterをフォロワー様ではないので、私が死亡していることを知らずにちょくちょく見に来てくれた結果が、今回のコレだと思うわけですよ!


・・・・・・

・・・

つまり、

今月これからめっちゃ頑張んないと、絶対落ちるやつだ、これヽ(TдT)ノ





↑こちらもちゃっかり宣伝。。。今はズブの素人だけど、たくさんやってれば上手になるかな?( ・Д・)


↓今回サボってた私を支えた記事はきっとコレ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



↑以前に私を支えてくれたのはきっとコレ!ヾ(´ω`=´ω`)ノ


おわりに

前回の宣言通り、YouTubeでは顔出しして、のんびり考古学講座やってたのですが、こちらも停止中ですね。

せっかくチャンネル登録者さん増えてきたとこなので頑張りたいところなのですが、、、まぁ次の日曜日に更新する予定です(*・ω・)ノ

とは言ってもまだまだ1000人には遠いので皆さん宜しくお願い致します(*_ _)ペコリ

宣伝としては私よく文明崩壊とか人類絶滅について考えることが多いので、その辺を企画動画にしようかな~なんて思ってます。



・・・とは言っても、今月は多忙(今月もか( -д-)ノ)

査読論文の修正1本、投稿論文執筆1本、学会発表原稿1本、資料調査2回(内1回は1週間強の遠出)、、、

これにブログ記事&YouTubeか、、、

ま、普段通り適度にサボりつつ頑張ります!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ