考古学ランキング にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

2022年06月

2022ねん 6がつ 18にち(どよーび、晴れ)

何度でも言おう、スマホ割れた。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースは「こんなもん残る!?糸玉が見つかったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台は徳島県、徳島市、南蔵本遺跡です。


サムネ画として上に挙げた写真があまりにインパクトつよつよですよね!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



時期は弥生時代前期!

長軸6.2cm、短軸4.5cmの大きさです。

見た目通り、保存状態は非常に良好です。

糸を巻き巻きしてまとめている感じがそのまま残っています。




これまでにも「まだ食べれるよ!シリーズ」とかやってきましたけど、これはまだ編み編みできるよ!って遺物です。

実際には用途は分かっていません。

現代的なイメージで、セーターを編むための糸玉ではなかったようです。

というのも、この糸玉は漆で固められているので、装飾品として機能した可能性が指摘されています。
 


E3B8185C-AD2D-4AA2-B301-ED792A807DEB


上に挙げたように、実際には小片もいくつか見つかっています。

問題は出土地点なのですが、「畑」です。




日本では「古代人の脳みそ」や「クワガタ」とかレアな発見も結構見られるわけですが、こうしたレアな発見を支えているのは「水分」です。

水場付近は絶え間なく水分が供給されるので無酸素状態が維持されて分解が進まないことがあります。

最近流行りの水中考古学で古い船舶が海底に残っているのはこのためです。




弥生時代は水耕や水の儀礼も盛んなためにこうしたレアな発見が多々見られるのですが、今回は畑(通常比較的乾燥している)なので様相が少し異なります。



1点目は湿度!

この南蔵本遺跡の出土地点は湿度が高く、乾燥するタイミングがなかったのです。

湿潤・乾燥の繰り返しでモノは分解されていくのです(*^・ェ・)ノ




2点目に漆!

縄文時代や古墳時代、それ以降も含めてですが、漆が塗られていると有機質の遺物も残り易いのですヾ(´ω`=´ω`)ノ



このような条件が整って始めて残存した超レアな今回のケース、弥生時代の糸玉は史上初の発見となったわけです!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



5E27F579-9D62-4F9B-831A-B40210C981BE
↑縄文時代の糸玉①(「東北歴史博物館」のHP画像より転載)



さて、史上初の発見と書きましたが、これはあくまで「弥生時代の糸玉として」です!

より古い時期である縄文時代ではなんと、すでに12例も見つかっているのです。





上に挙げたのは新潟県、青田遺跡の出土資料です。

この遺跡はレアな発見が多い所謂「低湿地遺跡」で水場遺構も見つかっているのです。


そんなタイムカプセルような素晴らしい埋没環境で、かつ漆でコーティングされているため、しっかりと残存しています。




下の写真の出土情報は不明ですが、どうやら縄文時代の糸玉の出土事例は全て漆コーティングによるもののようです。

つまり「水分+漆」の組み合わせが考古学における奇跡的な発見を生み出しているといっても良いでしょう、知らんけど( -д-)ノ



7EBB1237-C86D-4A23-B540-7F1B87469B50
↑縄文時代の糸玉②(「日本古来の「麻」手しごと暮らし日記」)







おわりに

色んな記事見てると、特に新聞会社の記事って考古学・歴史担当の記者がいるようですね。

みんな思い思いに写真を撮るのですが、見栄えをよくするためか「斜めから撮影する」ことがほとんどです。

私は記事を眺めながら、この写真はダメ、この写真はまぁヨシ、とか勝手に評価して遊んでるんですけど、今回最も良かった写真は上に挙げた徳島新聞の写真です。





おめでとうございます(!?( ・Д・))




ガッツリ斜めから撮ってる感じがアウトなのですが、唯一スケール入ってるところが評価点です(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?



多分考古学やってない人ばかりなのでしょうが、接写に慣れてないのかピンボケばかりなんですよね。

何様ですが、プロなのだから被写体深度くらい上げて撮って欲しいものですねとか思ったり(´・ω・`)




何はともあれ、レアな発見はテンション上がるね!

うるし最強!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022ねん 6がつ 18にち(どよーび、晴れ)

スマホ割ったヽ(TдT)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースは「史上最大の地下都市が見つかった!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はトルコ南東部、マルディン県のミドヤトにあるマティアテ遺跡です。

 

最大ってのはインパクトあるので“考古学者は大好き“(有名になれるし、お金獲れるから)なわけですが、、、専門外だけれどもそれにしてもパッと記事読んでいる限りちょっとよく分からない……( ・Д・)




「建造されたのは紀元前2世紀頃、1900年もの間使われていた」

西暦1700年まで使われてたのなら文献に残ってるだろうし、よく今まで見つかっていないもんだと逆に驚きますΣ(・ω・ノ)ノ


arukemaya1701
↑これが発見現場Σ(・ω・ノ)ノ(「ナゾロジー」の記事内画像より転載)



このミドヤト地区自体が世界遺産なのですが、そのための清掃や保全作業中に「発見」されたそうです。

そしてこの遺跡は「マティアテ(洞窟の街の意)」と名付けられたそうです。

つまり新発見ってことですよね、、、




上の写真を見ると、洞窟の天井部が崩落して見つかった感があります。

作業員や現場の様子を見ていると、住宅街における工事か何かで空洞部が見つかった様に見て取れますね(*^・ェ・)ノ

だって考古学調査に使う機材が一つもないんですもの( -д-)ノ



arukemaya1702
↑内部の保存状態の良さよ!(「Gigazine」の記事内画像より転載)



で、まだ全体の3%しか発掘が進んでいないが、6〜7万人もの人口を収容することができた最大級の地下都市なのだとか……

上に挙げた写真で分かるように内部は大きな空洞です。




掘る必要なくない?( ・Д・)




で、全体の3%しか調査進んでないのに、最大級とか6〜7万人収容とかなぜ分かるのか……

踏だけは100%終えて測量図は作成したと言うことなのでしょう……




つまり歩いて踏破できている、、、

何度でも言おう、



掘る必要なくない?( ・Д・)
 






このマティアテ遺跡には多数の部屋があって、換気シャフト、井戸、水のタンク、厩舎、アパート、集会所、墓地などが揃っていて、充実した居住空間だったようです。


まぁ都市と言うだけあって、、、っていうか1700年頃まで使われていたならそりゃあ都市構造持っているでしょうよ!って思うけど( -д-)ノ





遺物などの写真が全然ないなと感じていてふと思ったのですが、こういう空間って観光(話題)にはいいかもしれないけど、考古学的にはつまらん気がします。( ・Д・)




何故かというと、岩盤をくり抜いて空間を作っているわけですが、石材加工時期の判定は極めて困難だから、内部に残っていた最古の遺物や意匠から紀元前2世紀頃に造られた都市だと分かったにしても、どのように拡張されたかといった過程は分からないから。



そしてこれだけ長く使われていると清掃活動によって遺物はほとんど残らないし、層位データも得られない。


このマティアテ遺跡は多層構造なので、まぁきっと下へ下へと横へ横へと拡張したのでしょうけども、、、

墓域があるから墓の副葬品で年代幅決めたり、その年代幅が決まった墓域がどの階層にあるのかで各階層の拡張時期をおおよそ判定するのか、、、

パッと思い付く研究はそんなもんかな( -д-)ノ



……歴史考古学的には文献史と照らし合わせてもっとやることあるんでしょうね、きっと。



57328462-DC37-4D60-8EC4-36DD20333716
↑アリの巣みたいヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ(「カラパイア」の記事内画像より転載)



上に挙げたのが同じトルコの有名な地下都市遺跡、カッパドキアの地図です。

暑く乾燥した地域だから、こうした地下都市は理に適っていたのかも知れませんね。

地下は涼しそう!(。・ω・)ノ゙




地下水は飲料水などの生活水として利用できるし、乾燥地帯なら水の確保は必要で、どの道ここまで深く掘るならば、そりゃあ途中の空間も掘って利用しようと思いますよね。

そもそもただただ垂直に落としたら(考古学では掘り下げたらの意)、井戸としては深過ぎる問題もあるからね!( ・Д・)




当然環境条件として岩盤の性質も関係してますけども、上記のような解釈が正しいのか、トルコにはすでに40を超える巨大な地下都市が発見されています。




……でも水利と空間利用としては優秀な地下都市だけれども、「数万人の人口を収容」ってのは何だか引っ掛かりますね。

電気のない時代なのだから採光のために燃料使うし、現在のようにラボ内(屋内)で生産は行えず基本的に食糧生産自体は地上で行うのだから地下に余剰人口を維持できるわけない。





そう考えると地下都市という表現はおかしい気もします。

あくまで「地上とセットでひとつの都市」なのであり、通常の都市に見られる周縁部に拡張する中で建設される貯蔵庫、礼拝所や墓域といった占有空間を、縦方向に拡張しただけな気がします。






あ、最後真面目になり過ぎたのでふざけます( ・Д・)





ところで、、、

「人がゴミのようだ!」とは言わんけど、

アリの巣と地下都市の拡張方法の共通性とか研究したら、“こんがり焼けそう“ですよね。

研究者の炎上商法が上手くいくかは謎だけれども、論理的にしっかりしてればイケる?( ・Д・)



A13BB08B-4AB9-46A5-BE1C-E74F15021360
↑こう見ると綺麗だね(「tabiyori」の記事内画像より転載)



おわりに

……実は私、中学生の頃、地理の先生がラリホーマの使い手だったこともあり、めちゃくちゃ苦手なんですよね( -д-)ノ

空間認識能力(?)はめちゃくちゃ高いので行ったとこあるところは脳内でばっと地図が作れちゃうんですけども、世の中行ったことないとこばかりだからね~( ・Д・)




考古学との関連性からも地理の基礎も地理学(〇〇地理学系も)も勉強しなきゃと思いつつ、なかなか進んでいないのですが、、、

今回の記事でも「トルコってどのへんだっけかな~」ってなると思いきや、ウクライナ情勢で周辺地図を見る機会がぐっと増えたので、なりませんでした(・∀・)つ




いや~そう思うと、小中高の先生の責任って重いですよね・・・・・・

たくさんの子供たちの将来に響いてる気がする(´・ω・`)

まぁ大学の先生も当たりはずれはヤバイですけど




「親ガチャ」とか「国ガチャ」って言葉もあるけど、、、

「教員ガチャ」もあるね(*^・ェ・)ノ

……てか、人生全部ガチャでない?

だってこの世の中、確率の集まりだもんね~( ・Д・)




まぁなんだかんだ、、、


ラリホーマ怖い!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022ねん 6がつ 9にち(もくよーび、曇り)

うさぎ可愛いよね〜、ペット飼いたいと何度も思うけど長期海外に出る私には無理!(ρ゚∩゚) グスン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_0001
↑これは有名なシーン!女優の表情がいいですね( ・Д・)(「魔宮の伝説」から転載)




今回の考古学・歴史ニュースは「牛の脳みそ食べたよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はグアテマラ共和国、グアテマラシティです!



もうインディージョーンズ知ってる人も少なくなってきてる気もしますが、、、

「クリスタルスカルの王国」が2008年なのでもう14年も前!

衝撃的です(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?



ディズニーに権利移って来年2023年には第5作目が出るようですし、日本だとディズニーシーでロストリバーデルタにアトラクションありますし、まだまだインディーが認知される時代は続くでしょうか?



さて、上に挙げた画像は映画版第2作目として1984年に公開された「インディー・ジョーンズ/魔宮の伝説」のワンシーンです。

猿の頭をそのまま容器として使い、脳みそをスプーンですくって食べるという強烈なシーンです。




ちなみにこの映画の舞台はインドです。

文化の違いもあり、グアテマラでもさすがに猿は食べないのですが、「牛の脳みそ」は食べると聞いて驚きました。

今年の年明けに実施した調査の帰りに、厳しいコロナの検査を首都で受けないと帰国できないという事情があってグアテマラシティに滞在する機会を得たのですが、

この時、「経験として脳みそ食べたい!」って我儘言ったら、市場に連れて行ってくれてしかも脳みそ買ってくれました(・∀・)つ







↓このあと脳みそ出ます(出ます!?)グロにご注意ください!






















DSC_0432
↑これ!(「あるけまや管理人」撮影)



DSC_0433
↑脳みそ🧠 (「あるけまや管理人」撮影)



頭蓋骨の一部付き!

お椀みたいになっててくっ付いてます。

なかなかにリアルでしょ?(もちろん本物なんですけど)



で、この牛の脳みそはおいくらかというと、なんとQ20(ケツァール)!

まぁざっと300円くらいかな!





DSC_0439
↑茹でられている頭蓋骨(「あるけまや管理人」撮影)



脳みそは調理のために頭蓋骨から外しますが、こんな風に別の鍋でぐつぐつと煮込んで出汁を取ります。

グアテマラでよく食べるCaldo(カルド;煮込みスープ;一般的なカルドは鶏か牛)ができるのでお得だなって思います。




でもやっぱ見た目のせいか、あるいは気分的な問題(?)であまり好まれて食べられていないようです。

特に若い世代は全然食べないんだとか。。。



まぁこういうとこは日本でもどこでも変わらんもんですね( -д-)ノ



DSC_0435


DSC_0438
↑脳みそも茹でました!(「あるけまや管理人」撮影)


CENTER_0001_BURST20220312123453335_COVER
↑衣付けて軽く揚げました!(「あるけまや管理人」撮影)



普通の揚げ物の見た目になったので食べるのに抵抗はありませんでした。

食感というかもう完全に白子!

脳みそ=白子!🐮🐟



「牛=魚」はさすがに意味不明だけども、でも知らずに食べたら日本人なら白子だと思うでしょうね。

それくらい似ている!



「これ、衣つけなくても、塩かけるとかレモン絞って食べても美味しいかもね(ポン酢あればいいのに)。」って言ったら、、、

私は塩付ける方法でツマんでいたと調理した方が言ってました。



酒飲みはやること変わらんね!

人類皆兄弟だよ!ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ





……さて、グロ画像見たので、最後に「おめめ直し」に可愛い画像をば(*・ω・)ノ




HORIZON_0001_BURST20220312144936578_COVER
↑慣れない環境のせいかプルプルしてた( ・Д・)(「あるけまや管理人」撮影 in Guatemala)



HORIZON_0001_BURST20220312145630198_COVER
↑後ろ姿も良い( ・Д・)(「あるけまや管理人」撮影 in Guatemala)



おわりに

ちなみにYoutubeでも動画としてあげようと考えていて、そちらでは動画も見れるようにする予定です。

良かったらどうぞ!ヾ(´ω`=´ω`)ノ



……
………………………………




さて、上のこの子は「ニエべ(雪)」ちゃんです。

ちょうど私が行った日に貰われてきた子でした。



『白いから雪』ってとこが日本もグアテマラも変わらんな〜って思ってたところ、

日本語では何て言うのかって聞かれたから「雪」と答えたところ、音が綺麗だからってことで「Yuki」って名前に変更になりました。



 
いきなり名付け親、、、まぁ……

彼らが覚えていられたらね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

92022ねん 6がつ 9にち(もくよーび、曇り)

今日は仕事半日分をブログとYoutubeに捧げる!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の(考古学・歴史)ニュースは「1年で1番忙しい時期が終わったけど、たくさん寝た結果、今日から頑張るよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


多分1年で最も時間が取れるのが6月7月じゃないかなって気がします。

科研費の申請時期がここ最近早まっているので8月から仕事入るし、7月末から出張あるしね〜( -д-)ノ 

だから今やるしかないのですよ!

なんだかんだ6月も3分の1が終わってますが、なんとかここから追い上げていきたいと思いますヾ(´ω`=´ω`)ノ




・・・・・・ではとりあえず定期報告として表を提示していきますね!




2022年5月まで表

表1.2022年5月までの各属性の変化



記事2本・・・・・・



相変わらず書いてない。。。

言い訳すると、書きかけはあるんですよ!ヽ(TдT)ノ



まぁこのやる気の無さはグラフにすると明瞭になりますよってことで、、、


グラフ表示だと、、、



2022年5月までグラフ

図1.2022年5月までの各属性の変化



不思議なものでこれだけ更新頻度最悪でもPV数とUU数はなんとか耐えてる感じなのですよね。

中間程度の位置で(*^・ェ・)ノ

1番耐えているのが収益かな。

まぁ何故かPV数とUU数がある程度は保持されるので収益もそれに伴って維持されるのでしょう。




何故この3つの属性が長期間に渡って耐えられるかは謎です!

考古学最大の謎かも知れない( ・Д・)


 
 
記事本数の変化が、、、ほんと自分で見ててキモチワルイ( -д-)ノ

地べたを這いつくばっていますね。 

絶対、今月ガーンって上げるから期待しててね!ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ







↑こちらもちゃっかり宣伝。。。今はズブの素人だけど、たくさんやってれば上手になるかな?( ・Д・)



おわりに

そういえば、なんでかYoutuveのチャンネル登録者数が増加していました。

これも謎!

ありがたいことなので頑張りますわ。



あと報告としては禁酒を程よく失敗、ダイエットも程よく失敗!(゚д゚)、ペッ


飲みに出なくなったので経済的には改善されているんだけども、その分疲れて帰ってきたら迷わず外食して家帰って早く寝るようにしてるんですけど、、、

健康的に太ってゆく気がしますヽ(TдT)ノ



まぁしゃーなし!

毎日研究少し、勉強少し、よーわからん事務作業少し、 ブログ&Youtubeちょっぴしやってくようにしようと思います。



僅かでもいい、、、

一日一歩前進!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ