考古学ランキング にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

2024年06月

2024ねん 6がつ 29にち(どよーび、晴れ)

全然寝てないのに仕事頑張れてる( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは「古墳時代の埴輪・土器の製作址が見つかったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


これ、私の専門でもあるっていうか、

実は、私がグアテマラ、ティカル遺跡で行っているプロジェクトの本来の目的は「古典期ティカルにおける土器生産体制の解明」なのです( ・Д・)


……今遠回り中なので全然違ったことやってるように見えるでしょうけど、本来そうだし、諦めてないのですヽ(TдT)ノ   
 
まぁそんなこんなで今回の発見は個人的にとっても興味深いものなのです。



さて、今回の舞台は群馬県、伊勢崎市の石山南遺跡・石山南古墳群です。


上に挙げた写真見てみると、土の感じが違いますね。
 
表面がなめらかな感じがします。

これが雨が降った後の清掃じゃないのなら、たぶんシルト系の土壌なのかな~と思います。     



シルトは砂と粘土の中間サイズの粒径できめ細かい質感です。

なのでぱっと見で この周辺で粘土も採掘できそうな雰囲気ですね(*・ω・)ノ 





そして上に挙げた写真が窯(かま)の痕跡です。


この工房では埴輪の他に土器も作っていたようです。

ニュース上では情報がないけれど、たぶん灰原(はいばら;窯の焚き口の前面に広がる、窯の中から排出された灰や焼き損じ品を捨てた場所)が検出されていて、その中に埴輪や土器の破片が入っていたのでしょう。



ちょっとこれだけの写真だとよく分からないけど、炭化物たっぷりの層が見えるでしょう。

それが恐らくは燃焼部(燃料あるところ)や焼成部(土器焼くところ)の天井部なのかなって感じですけれど、そうだとすると下方にもっと押してもいい(もう少し掘るの意)気がしますが、、、

なんか全体的に厚みがないというか空間が狭いように感じます。

土圧でつぶれるとこんな感じなのでしょうか……

調べてみないと分からんのですが、まぁこの時代を専門に取り扱うプロが掘ってるんだからこれでいいに違いない!( ・Д・)


今回の発見のすごいところは、

①古墳から10m程度の距離に工房があった

②埴輪だけではなく、土器も作ってた

③材料となる粘土の採掘坑も見つかった


工房跡と採掘跡がセット関係で見つかるのが本当にレアな発見なのです。


いやぁ今後の情報開示に期待ですね(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!




……そして日本の窯跡の勉強しなきゃな~って思う今日この頃です( -д-)ノ








おわりに

最後に挙げた写真は埴輪の頭部です。

シカだそうです。

こんなんだけど、鹿です。

 (しかのこのこのここしたんたんのアレです)



 確か東京国立博物館とかにシカの埴輪の立体パズルがあったような……



何はともあれ、

私にはナイトメアビフォアクリスマスの犬にしか見えない!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓


このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 28にち(きんよーび、大雨)

少ない研究時間の中よくやってると思うのだが!が!( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは2000年前の古代ローマのワインが見つかったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台はスペイン南部のカルモナです。

ヨーロッパの街並みって古めかしいカッコイイ感じがしますが、実際に古い住宅ってたくさんあるんですよね。

完全に壊さずに必要に応じて修復したり、補強したりして住み続けています。

伝統的な住居は趣あっていいですよね、実際に住むのは大変そうだけれども!( ・Д・)



スペインでもそうした風習はあって、今回の発見はそうした古い住宅の改装工事に伴って発見されたものです。

下に挙げた写真のように屋根がアーチ状になっているカタコンベ(地下墓室)状の遺構が発見されました。

カタコンベ内では骨壺に骨を入れるために遺体を火葬したと思われる痕跡があり、その薪の痕から象牙が検出されたようです。

恐らく儀礼的に遺体ともに焼いたのでしょう。



ニッチ(壁の中の窪み)の中に骨壺などが入れられていたわけですが、その蓋を開けてみたところ、液体状のワインが見つかったのですΣ(・ω・ノ)ノ


arukemaya113




ワインなどの食べ物や飲み物は考古学の発掘調査によって土器や陶器の中から見つかります。

でも基本的には『残滓』として僅かに残っていて、理化学分析によってその正体が分かります。




今回のケースでは『液体のまま』のワインが残っていた、というのが凄いことなのです。

特にアルコール分などは揮発しやすいですし、本当にレアな発見なのです。



しかもその総量は約4.5L!( ・Д・)

これは本当にすごい量です。


発見時、液体は赤みがかった様相でしたが、科学分析の結果、赤ワインにのみ含まれる物質「シリング酸」が含まれていなかったことから、元々は白ワインだったと推定されています。






おわりに

これまでも考古学で見つかっている液体状のワインはいくつかあって、当サイトでも記事にしてきましたが、最古でも1700年前?

今回の発見にある墓の古さが2000年前で確定ならば最古の記録更新となります。



ちなみに上に挙げた写真は1774年産の最古のワインです。

こちらはオークションで購入できて、飲めるものとして最古のものです。


過去にも同年産の黄ワインはオークションに出されていて、その時の価格は500万円~700万円ほどだったそうです。


ワインって高いですよね……



何はともあれ、

ワインの味はよくわからん!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 27にち(もくよーび、晴れ)

ずっと締め切りに追われている( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



arukemaya097




さて、「研究者日記(?)」です。


一つ目は『ダーツ』しにお店に行ってきたよ~ってお話です( -д-)ノ


休みの日に2回行ってきました。

とりあえずビール(ハーフ&ハーフ)頼みました、ワンドリンク制なので!( ・Д・)

あと、可愛いカード買いました。

あるけまやのマスコットキャラクターはフェレットなのでちょうどいいかと!



arukemaya110 (2)
arukemaya110 (1)



とりあえず投げまくって1日目に目標だったカウントアップ最高記録300点は超えて、500点までいきました。

2回目は400点後半でしたね( -д-)ノ



スタンス(立ち方のこと)は2回目の段階で結構安定してきたかな~って感じです。

投げの方がまだ試行錯誤中ですね。

シャフト、1段階短くしたいな~なんて思ってるレベルですからねヽ(TдT)ノ


↓最高値526点でしょ?
arukemaya110 (1)
arukemaya110 (3)



昔は6時間投げ放題とかガンガンに投げてたのに、

今は身体に楽な、投げ続けるためのフォームにしてるのに、

疲れを感じて投げ続けれないんですよね。



飽きも感じて上に挙げた写真のように、このレベルだと絶対クリアできないのにプロテストやってみたり、とにかくカウントアップだけじゃ飽きる!って感じでした。

1回目に行ったときは間違って革靴で行ったせいもあり、足の裏が痛くて3時間投げ放題なのに2時間で帰りました( ・Д・)

2回目でスタンス安定しても今度は腕に疲労を感じて2時間半くらいで帰りました。

当たり前だけど、まだまだ無駄に力入ってますね。



フォーム安定するのにどれだけかかるだろう……って感じです(/TДT)/


まぁ7月は予定では最高点400点の月だから、フォーム安定させることだけ考えて投げていきたいと思います(*^・ェ・)ノ ⇒ ◎


arukemaya110 (4)
↑秋葉っぽい無料の背景Getしました!



さて、二つ目に研究の話ですが、、、


タイトルには「社会構造」と書きましたが、これは私の「多層的冪分布構造論」のことですね。

物質文化システムを数的に記述する中で、身分・階層や職掌に関係する社会的な側面と給与や資産の他に威信財やステイタス・シンボル、奢侈品の分布など経済的な側面も表現するという人類史全体を射程に入れた理論であり統一的方法論です。


arukemaya111

古代マヤの事例を扱って、先行研究データを整理すべきなんですけれど、最近全然やれてないです。

他方で上に挙げたような日本の事例を少しやり始めました。

社会の格差を記述しているとも言えるので、どこでも対象にできてしまうところがいいところです。

上に挙げたグラフは模式図なので正確性には欠けるのですが、こうした各種の財の分布の在り方は縄文時代~古墳時代の社会や古代マヤ社会におけるそれと比較することで面白みが増すかなと考えています。



のんびりですが7月は平安時代やります!

細かな時期変化に対応する物価の変化・財の分布の変化が分かると良いのですけれどね(*・ω・)ノ



あと最近数理のマクロ経済学勉強しています、楽しい!

まだまだ大学数学の残りや物理学、理論生態学と勉強すべきことはたくさんですが、しっかり勉強して、自己の数理考古学に活用していきたいですね~( -д-)ノ



ともかくも、


今月も頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 17にち(げつよーび、これから大雨)

喘息で死亡ちゅうヽ(TдT)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは行方不明の化石人骨が見つかったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


行方不明と言っても「盗難」とかじゃないんです。

ただの遺物の管理の問題( -д-)ノ



今から55年前に鳥取県堺港市で「夜見ケ浜人」と命名された化石人骨が見つかりました。

部位は女性の下顎骨で、時期は後期旧石器時代に相当する約2~5万年前のものと判定されていました。




ただ50年以上前の話なので時期判定が正しいかは不明です。

当時から検出された状況を鑑みて縄文時代の骨かも知れないとする説があったのです。

そのため今回早稲田大学で再発見されたこの夜見ケ浜人の人骨は再分析される予定になっているそうです。




ちなみに下に挙げた写真が明石原人の骨です。

こちらも時期が分かっておらず、困った存在なのですが、第二次世界大戦の際に失われており、永遠のミステリーとなっています( ・Д・)



arukemaya108
↑明石原人の骨の写真( ・Д・)(「明石原人まつり実行委員会」の画像より転載)





おわりに

「遺物の管理の問題」とは書きましたが、多くの大学や埋蔵文化財関連施設では遺物が溢れていますから、こうした問題はよくあることのような気もします。

むしろ保管状況が悪くて失われてしまうケースもいくつか聞いています( ̄▽ ̄;)!!ガーン



……私のプロジェクトの遺物は、ティカル国立公園で大事に保管されているので特別問題はなさそうですが、

それでも継続的に発掘を行っているため、そろそろ総遺物量が凄いことになって、倉庫が溢れかえることになりそうです( ・Д・)

誰か倉庫新しく造るお金をちょーだい!ヽ(TдT)ノ



何はともあれ、

この顎、残りいいね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 13にち(もくよーび、晴れ)

喘息の発作で寝れんかった(TДT)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは「最先端技術で地下構造物を見つけたよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台はエジプト三大ピラミッドです。

中でも一番大きなピラミッドである「大ピラミッド」あるいは「クフ王のピラミッド」が今回の主役です。

最初に挙げた写真の中で、左側にあるピラミッドが大ピラミッドです。

その下の方に何やら長方形の構造物が整然と並んでいるのが分かるでしょうか?



それらは「マスタバ」です。




arukemaya106
↑マスタバの構造(*・ω・)ノ


マスタバは簡単に言うとエジプト版の古墳みたいなものです( -д-)ノ

上に挙げた画像で分かるように長い垂直坑を作ってその先に墓室を作ります。



日干し煉瓦で造られていて平面形態は長方形で、近くで見ると上に挙げた図のように台形状です。

王族、貴族、高官の埋葬施設として造られたため、大きいものになると長軸が60mにもなります。

大ピラミッドの西側(写真の下側)にはこのマスタバが広がっており、西部墓地として知られていますが、その一角にマスタバのない空白地帯があるのです。






調査チームはこの空白地帯を2年間かけて地中レーダー(GPR)と電気抵抗トモグラフィ(ERT)で地下を探査していました。

その結果、空白地帯の地下にL字状の構造物を発見したのです。



深さは地下0.5~2mで、構造物の大きさは長軸が15mあります。

今後、この地点を発掘することで何故西部墓地に空白地帯があるのか、その謎が解けそうです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!







おわりに

考古学調査における最新技術って、基本的に「借り物競争」みたいな感じで、何か見つけても考古学者が偉いわけでもすごいわけでもない気がするんですよね。

その機材造ったの考古学者じゃないんだもの。

高級な機材を使えるだけの潤沢な資金があるってだけなんだもの( ・Д・)



でも、今回の発見はこの空白地帯を2年間もかけて探査して見つけたものだから、執念を感じますね( -д-)ノ

まぁ実際に2年間かけたのか、発掘調査シーズンとして2期かけたという意味なのか不明ですけどね。

私なら2期もかけないから、やっぱりすごいな~って思います(*^・ェ・)ノ




何はともあれ、

やぱ考古学は資本主義学問!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 13にち(げつよーび、晴れ)

良く寝ると仕事がよく進む、今年も躍進の年かなヾ(´ω`=´ω`)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya100
↑「しかのこのこのここしたんたん」流行ってるよね!( ・Д・)(「Tiktok」の動画より転載)


今回の考古学・歴史ニュースは縄文人がシカの角で突かれてお亡くなりになったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の発見は東京大学所属の院生、教員の研究成果によるものです。


さて、サムネイル画像の「しかのこのこのここしたんたん」は流行ってるし、中毒性あるな~とは思いますが、本記事とはそんなに関係ない!

『シカ』と「角」と『暴力』くらいかな( ・Д・)





さて、日本の歴史で一般的に人気が高いのは、幕末、戦国時代、古墳時代、縄文時代だと思いますが、、、

縄文時代はスピリチュアル?な方々とかにも支持されていて、

『縄文時代のような平和で自然と共生する生活に戻るべき!』みたいなことが発信されることもしばしば。




弥生時代以降は多数対多数の『組織的な戦闘』が行われていた証拠が見つかっていますが、縄文時代はないんですよね。

当然のことですが、そもそも闘争・戦争が行われた弥生時代以降の時代より、縄文時代は古い時代なわけです。

より古いということは考古学的な証拠が少なくなることもままあるわけです。

(逆もまた然りというか、人類活動により消滅する証拠も多々あるわけではありますが( -д-)ノ)



私がやっているような数的理論に基づけば、物事は連続的に変化するはずと仮定できます。

であれば、古墳時代やそれ以降の戦争の規模は大きく、弥生時代は多数対多数で闘っているものの、比較的少数のはずです。

古くなればなるほどどんどん数が減るのであれば、縄文時代にも1対1や少人数同士、1対複数の闘争があるはずなのです。

だから縄文時代だけ絶対的に平和、戦闘死傷者数ゼロなんてありえないと思うわけです。

どうせ人類史なんて、争いの歴史なんだから!( ・Д・)






さて、2枚目の写真や上の写真で分かるように縄文時代に生きた女性の頭骨に穴が開いているのが分かります。

遺跡形成過程や発掘調査で付いた新たな傷というわけではなく、当時何者かに刺突されることで開いたものです。



突くという動作なので槍みたいなものか、ナイフ状のものであり、ハンマーや斧などではないわけです。

当時の利器であれば、黒曜石やチャート製の石器を用いた槍やナイフがありますが、凶器は衝撃痕の特徴からどうやら鹿角(ろっかく)のようです。





おわりに

上の写真が刺突の状況を復元したものでですが、鹿角製の刺突具で頭上よりグサッといってますね。

被害者は女性ですし、動機が怨恨系の殺人事件ですかね?

寝てるとこを上からグサッといったか、もつれ話から背の高い男性が右手でグサッと振り下ろしたか、、、



しかのこのこのここしたんたんのように鹿少女でなくとも、動物としての鹿そのものと縄文時代女性が頭突き合戦した結果敗れたとしたら、、、、

さすがにそういった事故ではなく、やはり他殺の線が色濃いでしょうね(*・ω・)ノ




何はともあれ、

アニメ見るかな!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 8にち(どよーび、晴れ)

ね、ねむい……(≡ω≡.)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



arukemaya097




さて、「研究者日記(?)」です。


一つ目は『ダーツ』の練習始めたよ~ってお話です( -д-)ノ



休みとか空き時間はなんかずっと研究してるから息抜き?必要かなって思って、

3日前くらいから始めました。



博士課程時代にダーツチーム作ってて、プロ試験も受けたことあるくらいにやりこんでましたが、もう投げれませんね(笑)

当時は1日8時間とか投げ込んでましたもの

研究もせずに( ・Д・)



今はフォームとかいろいろいじったので、本当に心機一転始めた~って感じです。

テーマはおじいちゃんになっても投げられるくらい「身体に負担のかからないフォーム」ですヾ(´ω`=´ω`)ノ

もう昔みたいに前傾したり、片足に体重思いっきり乗っけたりしません!

つらいので( ・Д・)



で、毎朝30分程度投げてフォーム固めて、休みの度にダーツバーでカウントアップやって、、、

今月はゆる~くMAX300スタートで、毎月MAX100ずつ上げていきたいと思います。

東京のプロ試験が11月だっけかな

毎月100UPだと10月末でカウントアップの最高点700点にしか届かないので、、、まぁ試験受けるとしても来年だな~って感じです( -д-)ノ



プロになったら誰かスポンサーになってね!

ってかダーツのスポンサーになるくらいなら、発掘調査のスポンサーになって欲しいわ!( ・Д・)







二つ目はチャリ通始めましたよ!ってお話です( -д-)ノ


これは定期券の期限と給料日を合わせるための調整として少しの間、チャリ通勤しようかと思ってて、

で、今日初出勤したら、道に迷って2時間かかった( ・Д・)



で、今、休憩中なのですが死んでます(_´Д`) アイーン

なので、考古学・歴史ニュースを書く気力がないから、雑談にしているのです。

まぁその内、慣れるだろうけれど、暫くはつらいヽ(TдT)ノ




慣れたらきっと片道1時間半くらい。

10時間拘束(時に11時間)+チャリで3時間+7時間睡眠(1h削ってみた)で残り4時間!

1時間が食事やお風呂で、ダーツ30分と筋トレ30分で、、、



1日2時間は研究系の仕事できる!!!( ・Д・)



arukemaya099
↑数式のイメージ


最後に、研究の方はあんま進んでないですね。

ってか今月入ってまだ1週間だしね( ・Д・)




学術ハラスメントの件に再度終止符を打つ作業して、助成金報告書1本書いて、公募の書類4件出して、簡易分析&論文1本(日本語)の集成、通常分析&論文1本執筆(スペイン語)してからの、、、

研究なんですよね~( ・Д・)

これに加えて、ブログとyoutube用のオリジナル動画作成が加わるから、

今月ももれなく死亡な感じ。




今月の研究は平安時代から江戸時代までの給与・米とか布の価格データの打ち込みだけで終わりそうな悪寒( ・Д・)

まぁしゃーなし

きっと来月は少し楽になるはず。




……しかしながら昨晩いいことあったので、


今月も頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 7にち(きんよーび、晴れ)

あとでお昼寝が必要だ( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは明智光秀が造った城の一部が見つかったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台は滋賀県、大津市の坂本城址です。

この坂本城はかの有名な比叡山の焼き討ちの後、1571年に明智光秀により築造されました。

織田信長が築造した安土城に次いで天下第2の城と評されるほどの豪壮華麗なものであったと伝えられています。



しかしながら1586年豊臣秀吉の命により坂本城は廃城になり、石垣等の資材は大津城築城に使用されました。

そのため歴史情報だけが残り、考古学的な遺構としはほぼ残っていない状況なのです。



上に挙げた復元図のように、坂本城は「水城」であり、水路で隔てられつつ、最右手の本丸、二の丸、三の丸で構成されています。



arukemaya094



今回見つかったのは三の丸の一部です。

三の丸の地点は現在そのほとんどが住宅の下にあり、一部は田畑の下にあります。

宅地開発に伴って事前調査したところ、上に挙げたような石垣と外堀が見つかったのです(*・ω・)ノ

それにしてもかなりの残りの良さですよねΣ(・ω・ノ)ノ



下の写真を見るとよくわかるように石組も綺麗に残っています。

長さは30m、高さは高いところで1m程度です。



宅地開発を行う予定であった地元の会社「三王不動産流通」は開発中止を決定し、更に遺跡の国史跡指定に向け相互協力する覚書を締結しました。

本島に素晴らしい会社ですよねヾ(´ω`=´ω`)ノ







おわりに

文化財保護って大事ですよね。

失われたらもう後からは何もできないのだから。



今回開発をストップした「三王不動産流通」は本当に凄い、偉い!と思うけれど、、、

基本的に大体ぶっ壊すもんね。


↑こんな悪どい人もいる( ・Д・)

↓他方でこんな神もいる( ・Д・)



上の事例が本当にヒドイやつですね。

下の記事は本当に素晴らしい。

お金に余裕あったら工事して、こうした地下博物館で一杯の世の中になったらいいのにね。



野外は野外でいいのだけれど、今回の宅地建設も自分たちの地下にプチ博物館あったら素敵じゃない?(。・ω・)ノ゙



何はともあれ、

やぱ世の中、金だな!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 3にち(げつよーび、どしゃ降りの雨)

仕事がよく進むのだが抱えてる量がヤバいヾ(´ω`=´ω`)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースはやっぱ古代でも王様はイイモノ食べてるよね!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


最近、様々な財(自動車とか腕時計とか、米、塩、醤油、日本酒など)の価格をデータ化してる管理人ですが、、、

『食べ物』いいよね!

お肉類とか魚類とかもデータ化したいもの(・∀・)つ

そんなこんなで『食べ物の歴史』も面白いなと思ってる今日のこの頃で紹介するのが、、、



2000年前の中国王の食事についてです。

今回の舞台は中国、安徽省 淮南市にある武王墩墓です。



中国の戦国時代(BCE500/400-BCE221)の後期、楚の国の王の墓が武王墩墓です。

楚の葬送儀礼の最高峰である「九室式楚墓」(主墓の周りに八つの側室がある構造)が明確に整っている墓の唯一の事例として有名です。




そんな王様の食事ですからやはり内容もすごいのです(*・ω・)ノ

世界的に見て、死後の世界のために食べ物を副葬する習慣は広く見られます。

古代の楚でも同様であったようでたくさんの青銅器製の容器に様々な食事が盛り付けられていたようです。



容器の内面に残る骨や種子などの動物依存体や植物依存体の同定、そして残滓に対して理化学分析を行うことで何が盛り付けられていたのかが分かるのです。

今回のケースで同定された品目は黄牛(アカウシ)、豚、犬、瓢箪、マクワウリ、梅、粟、キビ、水稲、花椒(カショウ)の実、ゼニアオイ、中国の伝統的薬用植物の呉茱萸(ゴシュユ)などです。

多用な肉類だけではなく、貴重な香辛料まで入ってる辺りがやはり王様ですね。





青銅器製容器に入った残滓の組み合わせから分かったメニューは、牛ステーキ肉の煮込み、肉と野菜を添えた栗焼肉、瓢箪とキジの生姜・梅煮込みだそうです。

現代でも美味しそうなメニューですよね(*^・ェ・)






arukemaya093



おわりに

多層的冪分布構造論やりつつ、その中で「食べ物の人類史」やりたいです、安西先生・・・・・(古いか( ・Д・))

私の理論の主柱は財の不均衡社会分布ですけど、そのまんまだとつまらんもんね、きっと。

食べ物だったら日本人は特に興味ありそう!きっと!




今回のケースでも上流階級の人がイイもの食べてるのは間違いないことが確認できたし、いけるいける。

とりあえず「食べ物の人類史 古代マヤ文明ver.」から始めていきたいと思います。

ここの記事やyoutubeで紹介するので&のんびりやるので、気長に待ってくださいな( -д-)ノ




何はともあれ、

おなかすいた!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 2にち(にちよーび、めちゃ雨)

仕事進んでる、えらい( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の(考古学・歴史)ニュースは最近頑張れてない?( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


4月はまたサボったけども、5月後半は書いてるんですよ。

9本!

久々に書いてるでしょ?

短いやつばかりだから考古学の専門としての知識盛り込み不足で本当にただのニュースになってますけどね( -д-)ノ



で、なんで書けてるかというと、、、

4月後半から5月20日まで締切のあった論文とか2本に追われていて何もできずにいたのですが、その後、仕事中の休憩1時間は記事書くことに費やすと決めたんですよ。



内容によっては1日で仕上がらないこともあった気がするけども、まぁこれなら月20本近く書けるでしょ?

ま、たまに休憩ないんですけどね( ・Д・)




そういえばご報告として、Youtubeも収益化達成したので、調査関係動画とか睡眠用動画ばかりじゃなくて、マヤ文明関係とかを含めて考古学ニュース動画作りたいんですけども、

まぁこれは休みの日にやるしかない!


平日(?;働く日)の1~3時間しかない自由時間は全部研究関係の仕事ににぶちこんでいますからね( ・Д・)



ってことで、とりあえず定期報告として表を提示していきますね!



2024年5月末表

表1.2024年5月までの各属性の変化



特別書くことはないですね。。。

ただただサボったって事実があるのみ!(*^・ェ・)ノ




さて、グラフ表示で見てみると、、、



2024年5月末グラフ
図1.2024年5月までの各属性の変化



昨年末からサボりまくった時期は分かり易く全体的に下がっていて、

5月頑張った分は分かり易く成果が出ていますね。

こういうのは嬉しい!


モチベぶち上げて6月も頑張っていきます(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!








↑こちらもちゃっかり宣伝。。。今はズブの素人だけど、たくさんやってれば上手になるかな?( ・Д・)



おわりに


なんだかんだ忙しい毎日を過ごしていますが、、、

まぁでも365日、丸1日ずっと研究だけしてればよかった特別研究員時代よりも、時間が大幅に制限されているせいで、時間を大切にしている気がします。



休みなさ過ぎなので月1ペースで心と体にガタきますが、その調整だけしっかりやれば意外となんとか一般職と研究活動の両立は可能かも知れません。


・・・しゃーなしなので、当サイトの記事も、Youtubeのオリジナル動画も研究活動も生業もぼちぼち頑張っていきます!ヾ(´ω`=´ω`)ノ




何はともあれ、


さすがに海外調査には行けないけどね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数、1000人達成!!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ