考古学ランキング にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

2024年07月

2024ねん 7がつ 27にち(どよーび、晴れ)

昨日休憩すらもらえんかったヽ(TдT)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースはRPG序盤装備として有名なあの子が見られるよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台は福岡県糸島市の深江石町遺跡です。

上に挙げた画像やサムネの画像がまさに復元図としての「きのよろい」なのです。

弥生時代に生産されていたもので、この遺跡が生産地だったようです。




arukemaya125



上に挙げたものが同遺跡の平面図です。

「8」というか「B」みたいな形のラインが見て取れるかと思いますが、これがトレンチ(実際に掘ってる範囲)です。

図面の解像度が粗いのでよくわかりませんが、左側が居住域でその辺り(黄色の部分)から遺物がたくさん出ているようです。



右側が木工を行った場所で木甲も出土しています。

不出来なものを投棄したのでしょうかね?( -д-)ノ





製作址はやはりたくさんの品を生産するために失敗品とかを近くに投棄しがちです。

今回のケースでは理由は不明ですが、、、

見つかった木甲は後胴1点、前胴2点、半裁材2点です。

いずれも未成品(完成していない製作途中のもの)のため、製作工程が分かる良好な資料です。



写真で水が溜まっていることが分かるように、低湿地のような環境下に助けられて貴重な木製品が残存したのでしょう。

とは言え、木製品はほっておくとダメになるので、保存処理が施されました。



そしてその作業が終わった今、伊都国歴史博物館にて特別展示されるそうです。

今なら「きのよろい」の実物見れます!(・∀・)つ










先ほどは弥生時代と書きましたが、正確には弥生時代後期前半(後1世紀前半頃)と推定されています。

そもそも木製の鎧、木甲は全国で17例しか発見されていないため、レアな発見と言えます。


今夏の事例は保存環境が良かったという点が大きいのですが、弥生時代後期は「倭国大乱」の頃なのでたくさんの装備を必要として生産した結果残り得たということも言えるでしょう。





おわりに


ほんと、復元図かわいい!

出土した実物の写真撮りまくって、復元図つくってもらって、図鑑つくりたいわ( ・Д・)

考古学・歴史的なRPG装備図鑑!



探せばすでにそれなりにありそうだよね。

特に中世とか新しい時代の物はね( ・Д・)



何はともあれ、

何するにも金かかる!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 7がつ 19にち(きんよーび、晴れ)

え、気付いたら7月も後半なんだけども( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



arukemaya097




さて、「研究者日記(?)」です。


一つ目は『ダーツ』の練習法?のお話です( -д-)ノ

600点


とりあえず600点Overしました~!

なんだかんだ忙しく、今月は1回しか店舗に行ってないし、家でも「30分投げ」をけっこうサボってた割にはいい感じかなと思います。

前回は450~500点辺りだった気がするけど、今回は550~600点付近を投げてたのでなんやかんや成長してます。



さて、ダーツの話はどーでもいいかも知れないけれど、もし投げ込む機会があるならば、目指すは『Bフライト』ですね。

Bフラあれば、だれかとお酒の付き合いとかでダーツに行くことがあっても素人にはまず負けないかなって思います(泥酔時は当然無理だけど( ・Д・))。

Bフラ目指すにあたって、基本的に練習はブルだけでいいです。



まぁやるにしてもシングル撃ちだけでいいです。

シングル撃ちなら3本中2本入ればOKって気持ちで撃ち込みます。

安定して2本入ればクリケットも勝てます。

無理にトリプルは狙わなくていいです。



ブル練ならば、3本中1本入ればOKって気持ちでやります。



でも毎回1ブル入れるのは大変なんですよ。

外したら心にくるし(笑)


なのでカウントアップ8ラウンドで、ノーブル2回、1ブル4回、ロートン2回って気持ちで私は投げ込んでます。




人間って『いい記憶』が残りやすいので、「ほぼ確実に1ブル入るようになったな~」ってレベルでは実際には入ってないです。

なので「ロートンがよくでるようになったな~」くらいで、ようやくノーブルを帳消しにする形になるので、8ラウンドで8ブル入ってくるようになります。


気持ちの上でもノーブル撃っても、トンで取り返すからいいやくらいに気楽に撃てます。

なのでオススメです。

ってことで、プロ試験目指して今後もぼちぼちがんばっていきますね~ヾ(´ω`=´ω`)ノ




平安時代の労働
↑平安時代の労働のイメージ




さて、二つ目に研究の話ですが、、、


面白いほど全然進んでない!( ・Д・)

ブログもyoutubeもやれてないし、論文も報告書も書籍も書けてないし、そもそもデータも取れてない・・・・・・


平安時代の給与のデータ取りたいのに、全然まだ奈良時代!

物々交換だから色々な品物の価値が分かって面白いけど、時間かかる!



次の連休は引きこもってデータ打ち込みしまくるかな~

それしかないよね~(´・ω・`)


そういえば、奈良時代には奴婢の制度があるんですよね。

奴が男性で婢が女性だそうです。

で、奴婢って買えちゃうんですよね。

奴が600銭で婢が400銭なので女性の方が安い!



安いと言ってもやはり上位10%以内の貴族しか買えないようですね。

ちなみに貴族女性が身に着けたスカート状の衣服ですがそれが100銭なんですよね。



何着持っているのが普通なのか調べてませんが、貴族の衣類は高そうだなって感じです。

というのも今日入力し立てで、社会分布も調べてなければ他の財との価値の比較も終わってないからです(´・ω・`)



最低限の給与だけピックアップして平安時代以降に突入して、とりあえず通時的データ得ようかなって考えてます。

物価調べてるのも正直楽しいんですけどキリないのでヽ(TдT)ノ




何はともあれ、


今月残り約10日、頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 7がつ 6にち(どよーび、雷)

雷で停電してJRのホームドア開かなくなったさ( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは川船が護岸材に再利用されてたよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台は京都市の長岡京跡・淀水垂大下津町(よどみずたれおおしもづちょう)遺跡です。

河川整備のための工事に伴って行った発掘調査で桂川に対する約70mもの旧護岸跡が見つかりました。

護岸のための石材や盛り土が確認され、その中から土器や川舟が見つかったのです。




見つかった土器等の資料から、1623年(元和9年)の淀城築城と城下町整備のために構築されたと推測されています。

重要なのは川舟が護岸材として利用されていたことで、このおかげで6艘もの川船が良好な状態で保存される結果となったのです(*・ω・)ノ

絶えず適度に水分が補給されて酸素を奪われる状態が遺物の残りを良くすることは当サイトではもうおなじみのことかと思います。

下の写真の舟の右側の土壌がグライ化して青色を呈していることからも酸素が足りない埋没環境であったことが分かりますね。





6艘の内、1艘は上に挙げた写真のようにほぼ完形な状態で見つかっています。

最近流行りの水中考古学で見つかるように、海の大型船は発見事例が多いものです。

他方で川舟などの小型のものはなかなか見つかりません。

そのため今回の、木材の構築の仕方、つまり造船技術が明瞭な状態の川舟の発見は初のことなのです。



確認された構造はオモキ造りと呼ばれるもので、縄文時代に見られるような丸太をくりぬいた舟の側面と舟底部に板材を組み合わせるものとなっています。

この手法自体が北陸のもののため京都の淀川水系で見つかった事例としても初のことです。

この点でも大きな発見と言えるでしょう(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



おわりに

個人的には水中考古学とか船舶系の研究はあまり好きではないのですが、、、

理由は広がりに欠けるからで、主に扱うテーマとしてスケールが小さいなって気がどうしてもしてしまう。

やってる人からすれば大きな課題を抱えているのかも知れませんけどね( ・Д・)



それでも船っていいですよね、展示するとかっこいいから人を引き寄せますよね。

サムネ画やトップ画に挙げた船の模型も良いけれど実物サイズで「船の歴史」のような変遷史を見れるといいな~と思います。

更には、それぞれ体験で乗れると嬉しいのだが( ・Д・)

揺れ具合とか快適さの違い、速度の違いなどを感じたい!(*^・ェ・)ノ




何はともあれ、

展示にも金がかかる!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 7がつ 4にち(もくよーび、めちゃ暑い)

書類仕事の締切に追われて研究時間確保できないのだが( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の(考古学・歴史)ニュースは頑張って生きてるよ( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


6月は、前半は喘息で死んでて、後半は死んでた分の埋め合わせしながら助成金の報告書やら大学の公募書類やらで忙殺されていました( ・Д・)


だから研究時間全然取れてない!(´・ω・`)

なのにダーツも始めちゃったからな……

(サムネ画はダーツと関係している)



忙しい中、休憩時間がない日もあったものの、

「休憩時間はブログ記事に使う」ってルールのおかげで記事数は伸びてる気がします。

あと出勤時間は読書に使うってルールもあるので、今は数理のマクロ経済学読んでますが捗っております!(*^・ェ・)ノ




ってことで、とりあえず定期報告として表を提示していきますね!




2024年6月末表

表1.2024年6月までの各属性の変化



記事数は10本か、まぁ経過報告とダーツの話も入ってるから本当の記事数は少ないわけだけれども、

まぁ週2程度で書いてることになるので悪くない、、、

でもPVやUU、収益が上がるわけでもない( ・Д・)


そーゆーとこなんだよなぁ( ・Д・)




さて、グラフ表示で見てみると、、、



2024年6月末グラフ

図1.2024年5月までの各属性の変化


まぁ全くやっていないよりは上がってはいるのだけれども、

それでも低調は続きますね。



たぶんyoutubeもそうだと思うんだけれど、きっと論文や書籍もそう!


『一発ホームラン』がデカい!( ・Д・)


思いっきり時間かけて人気出そうな「企画もの」をやって読者/視聴者稼いでからの、定期的なダラダラ更新が強い気がする・・・

で、たまにまた気合入れた企画ものやるの、、、



そういう戦略でいくかな( ・Д・)



ま、どーあれ無理にでもモチベぶち上げて7月も頑張っていきます(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!







↑こちらもちゃっかり宣伝。。。今はズブの素人だけど、たくさんやってれば上手になるかな?( ・Д・)



おわりに


そういえば、自分の「睡眠(学習)用」にyoutubeにあげてた動画のせいでyoutubeに怒られちゃって一時的に収益化停止中なんですよね( ̄▽ ̄;)!!ガーン

でもめげずにオリジナルものを頑張って作っていきたいと思います。



ここでもやはり時間かけた企画ものが大事な気がする・・・

がんばる(´・ω・`)




何はともあれ、


雑務処理と研究にも時間割かねば!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数、1000人達成!!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ