2020ねん 6がつ 20にち(どよーび、晴れ)
シンクタンク作りたいけどすでに多忙過ぎる( ・Д・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑見つかった方形構造物(「ARCHAEOLOGY」の記事内画像より転載;credit: Drone photograph by G. Shelach-Lavi/ Antiquity Publications Ltd.)
今回の考古学・歴史ニュースは「万里の長城の役割って、チンギス・ハーンの軍勢を止めるためじゃなかったらしいよ!( ・Д・)」ってお話です(*・ω・)ノ
まぁちょっとオーバーなタイトルかも知れませんが、今回分かったのはそういうことです( -д-)ノ
万里の長城は現存する長さだけでも約6259kmもある非常に長い壁です。
まぁ所謂「中国史」では北方の異民族との対立と彼らの侵入を繰り返してきたわけですが、その防御のために作られたのが「長城」です。
長城といっても時代として8期に分かれていて、色々な場所に建設されています。
BCE500頃から始まる戦国時代において各国が防御壁を作り始めたのが最初ですが、北方の異民族問題としては匈奴対策としてBCE214年に秦の始皇帝によって長大な防御壁が築かれたのが最初になります。
その後も前漢、北魏、北斉、髄・明などで長城は建設され続けました。
戦国時代の長城のように全ての長城が北方民族対策目的で建設されたのではなく、分裂期には隣国との境界にも造られています。
しかしながら概ね北方の異民族の対策と言えるでしょう。
万里の長城について
こうした多々ある長城の内、最も大きいことからよく知られているのが「万里の長城」です。
先に述べたように、最初に築いたのは秦の始皇帝です。
BCE214年に匈奴対策として建設され、その後も増改築が繰り返され、ほぼ現在のような状態になったのは明代(CE1368-1644)になってからです。
北方の異民族集団は騎馬民族として有名なため、漢民族系である農耕民族と北方の遊牧民族の境界線として長城が説明されることが多いです。
しかしながら実際には長城は草原の中に建っているところが多く、長城を草原側にじわりじわりと侵入して建設することで遊牧民族に対し優位に立ち、勢力圏を可能な限り北方へと広げようとしたためと考えられています( ・Д・)
なんかやることがセコイ気がしますが、このように万里の長城の役割は北方の異民族対策と考えられてきたのです(*^・ェ・)ノ
今回の発見と新解釈
ヘブライ大学のギデオン・シェラク・ラヴィ率いる研究者グループが無人機のレーダーシステムと高解像度の衛星画像を使用して長城の北線の地図を作成しました。
その長さは約750km!Σ(・ω・ノ)ノ
そうした中で上に挙げたような方形構造物も発見したそうです。
立体地図を作成してみると、長城の北方線のほとんどはモンゴルを通過しているものにも関わらず、土で造られていることが分かりました。
しかもその高さは非常に低いものだったのです。
一方で発見された方形構造物は関所や見張り小屋のような役割を果たした可能性を当初考えていましたが、この建造物基壇も土製で、高さはともて低く、さらに交通に便利な小道の傍に造られていました。
つまりこのエリアの長城も関所(?)も全く防御力がないことが分かりましたΣ(・ω・ノ)ノ
この区域が建設されたのはCE1001~1300頃で、ちょうど明が現在のような万里の長城に改築する前の頃になります。
従来はこの頃からチンギス・ハーンによる侵略から防御するために長城が改築されていたと考えられていました。
しかし今回の発見により、(あくまでこのエリアに関して)この時期の長城の役割は敵の侵略を抑止することを目的としていたのではなく、人や家畜の動きを監視したり、妨害したりすることで、課税するためのものだったのではないかと考られるということです。
まぁあれだけ大きい壁を建造するにもお金たくさんかかるもんね……( -д-)ノ
世の中、金だね!( ・Д・)
おわりに
高解像度の衛星画像とかLiDAR(小型航空機等を用いたレーザー測量技術)とか流行ってますけど、お金がねぇ( -д-)ノ
無料で利用できるものも存在してはいるのですが、とりあえず今の自分のやりたい研究とはマッチしないからいいかな……
そう言えば、(私自身は文系・理系の区別を好ましく思ってはいないが……)人文科学を中心としたシンクタンクを作りたいのですよ。
研究助成金は獲得してくるので、獲れたら誰か適切な若手研究者に手伝ってもらいたいなと思っております。
『子供の教育問題』とか『自然環境問題』とか色々な調査研究助成はあるものなのです。
全国の若手研究者(アンケート調査やフィールドワーク可能であれば誰でも可能)に登録して頂いて、専門性として適切な方に調査研究の仕事を振っていく形のオープンシンクタンクを構想しております。
興味ある方は是非ご連絡下さい(ひとまずはTwitterのDMでお願い致します)ヾ(´ω`=´ω`)ノ
あ、気付いた?そう、今回の終わりはただの宣伝だよっ!( ・Д・)
↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!現在23人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓
スポンサードリンク
コメント