2020ねん 6がつ 24にち(すいよーび、曇り)
明日、調査で遠出するし、山とか登るのに雨っぽい( ・Д・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の考古学・歴史ニュースは「メキシコのカサス・グランデス文化って知名度低いけど、なかなか面白いよ!( ・Д・)」ってお話です(*・ω・)ノ
上に挙げたのは前回に引き続きフアポカ遺跡です。
タイトルにある「絶壁に住んだ人々」ってのはこのフアポカ遺跡の人々のことです。
CE1000~1400頃まで居住していたようです。
さて、とりあえずフアポカ遺跡の写真をお見せしますね!
さて、日本語では「カサス・グランデス文化」について調べてもほとんど情報がないのです。
スペイン語で調べるとチラホラと……
でもそのほとんどが、カサス・グランデス文化の中心地、パキメ遺跡に関するものです。
記事の見出し画像に用いたこの画像がパキメ遺跡です。
カサス・グランデス文化のカサスは「Casa(家)」の複数形+形容詞である「grande(大きい)」の複数形からなる言葉です。
上に挙げた写真のような光景を最初に見たスペイン人はきっと「大きい家」って思ったのでしょうね。
実際には「アパートメント式住居」などという呼称が用いられていて、一軒の大きな家なわけではありません。
また前回もお話したようにカサス・グランデス文化はチワワ州に位置しますが、同文化はカサス・グランデス川によって形成された渓谷に位置しています。
中心的な存在であるこのパキメ遺跡を始めとして多くの遺跡は川の近くの開けた平地部に立地しています。
なので渓谷の断崖に造られたフアポカ遺跡のような事例は珍しいのです。
恐らくフアポカ遺跡は渓谷を見渡す見張り台のような役割を果たしていたのでしょう。
カサス・グランデス文化を中心として、後古典期(CE1000-1500)の文化は総じて、こうした土器・土製品が特徴的です。
白っぽい羊毛色(薄いベージュ…ないし汚れた白( ・Д・))を下地(化粧土;スリップ)として、その上に黒色と赤色の塗料で彩文してます。
マヤ地域の方でも似たような感じになります。
特に南部側では。
分かりやすい特徴ですので、是非覚えてみてください(*・ω・)ノ
おわりに
「マヤ土器入門」として時期別の簡単な土器の見分け方を示すのも良いかも知れませんね。
ほんと、書きたい記事もたくさんあるし、企画は止まってるし、、、
Youtubeも止まってるし、、、
でも日々の仕事と、論文優先だし!( ・Д・)( ・Д・)( ・Д・)
いつものことですが、優しい気持ちで気長にお待ちくださいますようお願致しますっ!( ・Д・)
↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!現在23人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓
スポンサードリンク
コメント