2020ねん 11がつ 30にち(げつよーび、晴れ)

11月ラスト!今日は死ぬ気で頑張る(*^・ェ・)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは世界最古の地図はカルデア王国の地図!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はイラク、バビロニアです!

メソポタミア文明で有名なティグリス川とユーフラテス川の両河川の下流の沖積平野一帯を指す歴史地理的領域である。

中米でいうと、「メソアメリカ」みたいな感じ、文化史的領域なのでしょうね、きっと( -д-)ノ

さて、このバビロニアという領域は古代においては南部のシュメール地方と北部のアッカド地方に大別され、「シュメールとアッカドの地」という表現で呼ばれていたそうです。

バビロニアでは、BCE3000年にはシュメール人やアッカド人たちはバビロニア南部でウルやウルク、ニップル、ラガシュなどに代表される多数の都市国家を構築しました。


BCE2000年までにはアッカド帝国が広がり、ウル第三王朝が続きました。


BCE2000年期に入ると有名な古代都市バビロンを中心にバビロン第1王朝が興り、「目には目を、歯には歯を」のハンムラビ法典で有名なハンムラビ王(在位:前1792年-前1750年)によってメソポタミア地域がほぼ統一されました。

この辺りまでは世界史で出てきますね(*・ω・)ノ


↓以前の「地図」に関する記事(*^・ェ・)ノ




上に挙げた過去記事ではコロンブスが「アメリカに到達」した後の最初の地球儀や、世界最古の地図のお話でした。

特に後者の「最古の地図」は集落内の地図でした。

今回紹介するのは「世界地図」です!

そしてその「世界最古の地図」はバビロニアでBCE6世紀に建国された新バビロニア王国、つまりカルデア王国で作られたものなのです。

文章と写真の配置関係の問題で、該当する遺物の写真は下部に挙げています、ご了承ください( -д-)ノ

さて、下の写真がバビロニアの世界地図、あるいはイマゴ・ムンディと呼ばれる遺物です。

メソポタミア諸文明でよく見られる粘土板です。

この粘土板は、古代都市バビロンの北方60kmに位置するユーフラテス川の東岸にあるバグダード・ビライェットのシッパルで発見されました。

粘土板の下部には世界地図が描写されており、地名などが添えられています。

粘土板の上部は一部欠損していますが説明文が刻まれています。

この説明文は1889年に初めて翻訳され、現在このイマゴ・ムンディは大英博物館に所蔵されています(*・ω・)ノ



さて、内容を詳しく見ていくと、、、

描かれた世界地図は円形で、外側に二つの円が描かれています。

この外側の二つの円はその間にある水を表しており、イドマラトゥム「苦い川」と「塩の海」と記されています

塩の海は、普通の海や『死海』のことなのでしょうね(*^・ェ・)ノ

この苦い川や塩の海で構成される大きな水の境界の外(二重の円の外)には、三角形で示される8つの地域があることになっています。

8つの地域の内、5つの地域の部分が残存していて、「ナグ;nag」と書かれています。

恐らく固有名詞ではなく、「外部の領域」の意味なのでしょう。

三角形で示されているのは「山」をイメージしているようです。




地図の中心はユーフラテス川で、北(上)から南(下)に流れています。

現在では地図の上が北を示すのは常識ですが、歴史的にみると時代や地域によってどの方位を上にするかは様々でした( -д-)ノ

世界地図の中央部、二重の円の内側には7つの小さな円があってそれぞれが都市を示しているようです。

地図中央の北側にあるのがバビロン、底部の平行線は南部の沼地(カルデア?)を表しているように見え、北から北東に向かってくる曲線はザグロス山脈を表していると考えられています。


【上の図の番号とその意味】
1. 山 ⇒ザクロス山脈?
2. 都市(アッカド語:uru) ⇒ウルのこと?
3. ウラルトゥ
4. アッシリア
5.?(アッカド語:der)
6. ?
7. 沼地 (アッカド語: ap-pa-ru) ⇒カルデアのこと?
8. スーサ(エラムの首都)(アッカド語:šuša)
9. カナル /「流出」の意味(アッカド語:ビットク)
10. ビット・ヤキン
11. 都市(アッカド語:uru)⇒これもウル……都市ってだけなのでしょう( -д-)ノ
12. ハブバン
13. バビロン(アッカド語: tin.tirki)、横長の長方形エリアでユーフラテスで分断されている。
14 – 17. 海(塩水、アッカド語:idmar-ra-tum; イドマール・ラ・タム)
18~22.外側の「地域」(アッカド語: nag)
23 – 25. 記述なし

描かれている都市の配置として、南にはエラムの首都スサが、北東にはウラルトゥが、北西にはカッサイ人の首都ハブバンが表示されていますが、位置関係を間違えているようです( -д-)ノ

まぁ古代において旅は危険なものですからね。

世界地図を描くためには並々ならぬ努力が必要だったでしょう。

所々にミスはあれど、これがカルデア王国時代の世界観なのですねヾ(´ω`=´ω`)ノ




おわりに

今回紹介した世界最古の世界地図はカルデア王国で作られたものでした。

カルデアと聞くと個人的には『Fate/Grand Order』しか出てこないのですが、、、

ゲームも人類の歴史や偉人の個人史に興味をもってもらう良い機会かな~って思ってますヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ

私は娯楽映画としての『インディジョーンズ』とか『ナショナルトレジャー』とか、ゲーム・映画の『トゥームレイダー』や『アンチャーテッドシリーズ』とか批判しないタイプなので!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

むしろ大好きヾ(´ω`=´ω`)ノ

批判しないよ、だって娯楽だもの!

リアルな考古学じゃドキュメンタリーになっちゃうし、地道なものだからそこまでウケ良くないでしょ!( ・Д・)

しかしながら私が学生の頃は、先生や先輩方には『親の仇』かってほど嫌悪してる方々がけっこういたのが事実です。

なので一般のフツーの考古学者とお話する際には気をつけてください( -д-)ノ

きっと今の若手研究者なら、そういった所謂「大衆文化」などが入り口だったとしてもそこまで嫌がらないはずです(*^・ェ・)ノ

今でも「考古学少年」以外受け入れない人もいるけどね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

スポンサードリンク