2023ねん 7がつ 6にち(もくよーび、晴れ)
暑いっ!!!( ・Д・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の考古学・歴史ニュースは「暑い中頑張った!( ・Д・)」ってお話です(*・ω・)ノ
さて、金土日と三日間あった国際シンポジウムは適度にサボろうと思ってたんだけれども、めちゃドアの傍に陣取ったのに明らかに退出しづらい雰囲気だったのでフルに出てしまいましたヽ(TдT)ノ
まぁ基本的に「従来通り」の古き良き考古学だな~と思いつつも、面白いヒントはひとつ見つけたので良いとします。
さて、3日ぶっ続けで時間潰れて休みなかったからガチで辛くて、
(もしかして先週末も休みなかった?)
月曜日が市民講座だったから休むわけにもいかず月曜日も強行軍して、
火曜水曜は振替休日にして完全に休みにしたから、全然日記書いてなかった!
すまぬ!(/TДT)/
さてさて、一番上に挙げた画像は供給量が増加したときに、冪関数で示されるとある財の不均衡な社会分布がどのように変化し得るかを論理的に整理して、単純に画像として描画したものです。
他方でこっちはエクセルで関数を有したグラフですね。
こっちが基本となるラインで、一番上に挙げた画像における緑ラインに当たります。
時間的にどうしようもないのでシンポジウム中に内職して、翌日の市民講座の準備してたんですけども、
この基本となる緑のラインがサムネ画の①~⑤に変化する際の数式を作ってみたり、ChatGPTにお願いしてアニメーション化してもらったりもしていました( ・Д・)
今日も暑くて研究の話する気にならんし(ずっとアイス食べていたい( ・Д・))、今日のこれは私の最新研究の一端なので論文化の関係上あんまりお話できるものでもないので、この辺で…( -д-)ノ
こんなことやってるのね~って思ってくれたら幸いです。
おわりに
いや、ほんと暑い!(´・ω・`)
今日は暑い中、①書類作成・郵送、②出張手続き書類作成、③アカデミストの報告書作成、④次のプロジェクトの計画再考、⑤ティカル遺跡における旧調査データの整理、⑥名刺と発注品の受け取りをやりました。
あとこれ書いてる!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
……えらいなぁ(*^・ェ・)ノ
明日は金曜だから固定で忙殺されます。
いつも通り時間ないので、朝から現地の共同ディレクターと電話で打ち合わせして、大学のゼミとか2本(135分+90分)出て、あとは残った体力で出来ることやる!( ・Д・)
何はともあれ、
ほんとにあちぃ!( ・Д・)
↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓
スポンサードリンク
コメント