2023ねん 7がつ 7にち(きんよーび、晴れ)

北海道の七夕は8月7日なんだぜ?( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya037

↑チョコ食べたい( ・Д・)(「BOOTH」の画像より転載;例によって回し者じゃないけど通販ページのリンクだから注意)



今回の考古学・歴史ニュースは正規分布やってみた!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、前回からめちゃくちゃ時間経ってしまいましたね。

申し訳ない!とは思っている( ・Д・)



えーと、古墳時代の有名な鏡を取り扱った研究をのんびりやって紹介していこうって話だったような気がするんですが、、、

前回は三角縁神獣鏡の出土数の降順や、直径の合計値の降順が「冪分布する」ってお話だったと思います。

これはまだ誰も言ってないと思うけど、まぁこれだけじゃ論文にならんし、この後の操作が地獄なのが実体験ですでに分かってるからブログにも書けちゃいます!ヽ(TдT)ノ



arukemaya024
arukemaya023
↑以前に提示したグラフ(「あるけまや」管理人作成)



前回は、上に挙げたのグラフに示されたように、それぞれの値が綺麗に冪分布することを確認しました。

なんでこんなことやってるのかっていうと、、、

三角縁神獣鏡と仿製鏡(日本で真似して作られたやつ)ではサイズが全然違うよ!って研究がすでにあるんですよ

それで自分で実際にやってみて、確認しよう!ってのが理由です。

どのみち、鏡のデータを整理して、色々いじくりまわすので基本的な分析は確認としてやっておいても損はないのです。




で!

じゃあ三角縁神獣鏡の出土数や直径の合計値は一般的な「正規分布」にならないのか?ってことを確認しますね~とか言ってものすごい時間が流れたのでした(*^・ェ・)ノ

なので、思い出したかのようにさっきやりました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



三角縁神獣鏡の正規分布
↑正規分布としてのプロット(「あるけまや」管理人作成)


で、成果図が上に挙げたやつなんですが、やはりどちらも左にめちゃ偏ってて、とんでもなくでかい値を有するサンプルが2点、右端にありますよね。


どう見ても正規分布として変な形なのです。



ちなみに先に挙げた直線形の冪分布は両対数プロットです。

つまり片対数プロットでは直線形にならないってことです。


冪分布と指数分布は形が似ているのですが、片対数プロットして直線形になるのなら指数分布として簡易的に見分けることができます。

試しにやってみると・・・


三角縁神獣鏡の片対数グラフ
↑出土数や直径合計値を片対数プロットしたもの(「あるけまや」管理人作成)



やっぱり直線形にならないのです。

なので、三角縁神獣鏡の出土数や直径の合計値の分布は正規分布でなく、指数分布でもなく、冪分布すると言えるのです。




さて、以前に紹介した「古鏡総覧」のデータって、全部の鏡のデータ入ってないらしいんだけど、その内集めますね。

集成されてるそうなんで、打ち込むだけ!

まとめ方によってはPDF化して読み込むだけ!



とりあえずどうしようかな。

「古鏡総覧」の中の三角縁神獣鏡以外の鏡のデータがけっこうたくさんあるので、それらを整理して、分布傾向とか見てみましょうかね。

あとは古墳のサイズ(墳長)との相関を見るとかやってみましょうかね。

まぁ無相関になるんですけども( ・Д・)




昨年の正月3が日使って、実は「全国前方後円墳データベース」のデータを用いて簡易分析を行っているので、全時期&全遺物において無相関になることが分かっています。

でも不思議なことに「鏡とかは相関する!」って言ってるお偉い研究者がいるんですよね。




しかも定説っぽく受け入れられているんだよなぁ・・・( -д-)ノ

どんなデータ使ってるのかも確認しないとですね。




確認ももちろん大事だけど、自分としては無相関になってしまうデータ群をどう処理して複雑な遺構・遺物の塊の中に相関を見つけていくかが大変かつ面白いところだと思いますヾ(´ω`=´ω`)ノ




おわりに

今日は予定通り、朝から現地の共同ディレクターと電話で打ち合わせして、大学のゼミとか2本(135分+90分)出ました。

あとは残った体力で出来ることやる!( ・Д・)

って昨日書いてましたけど、実際は疲れたので帰って何か食べて寝て、さっき起きてから軽くドラクエウォークしてからの、正規分布チェックして今の記事書いてます。



明日から3日間は論文執筆だけど「通常の記事」もなんとか書いていきたいと思います(*・ω・)ノ



あとね、気付いちゃった。

考古学を社会科学にもっていこうと、「役立つ」考古学・歴史学を構築しようと、『がんばれ人文科学!』ってやってきた結果、意外にかなり研究の幅が広がって、獲れる助成金も増えていいなぁって思ってたんですけど、、、

7月は時間あるからのんびり研究とか報告書作成としつつ、助成金申請しよーって社会科学系にチャレンジしよーって思ってたんだけれど、、、



なんで時間空いているか分かった。

7月半ばから科研費の季節じゃないか!

助成金申請の季節なのだ!



全然暇じゃなくて、書類作業に忙殺されそう。

でも報告書とか書籍とかのんびり頑張ります(*^・ェ・)ノ




何はともあれ、

この暑さは主食アイスになる!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

スポンサードリンク