にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

カテゴリ: 知識

2020ねん 10がつ 20にち(かよーび、晴れ)

最近、研究が進んでいない( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya1049



今回の考古学・歴史ニュースは「バッタの襲来って日本でも事例があるんだね!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


よく(?)「イナゴの襲来」って目に耳にするじゃないですか?


でもアフリカとか外国の話のイメージです。


農作物がやられて大変なことになるようです( -д-)ノ



これを「蝗害(こうがい)」と呼びます。


相変異という現象がカギになっており、主に昆虫において、さまざまな環境条件、特に個体群密度の変化によって、異なった姿と行動の個体を生じることを指します。


大規模な干ばつが起きると相変異によってトノサマバッタやイナゴが相変異により飛蝗(ひこう)という長距離を群飛する個体が多量に生じ、作物の豊富な生育地を求めて遠くまで移動するようになります。



arukemaya1050
↑相変異のバッタを載せるのもアレかと思い、日本人に親しみのあるバッタの群れを掲載(*・ω・)ノ(「ジオウ&ビルド製作委員会」の映画情報ページより転載)



この蝗害は、聖書の出エジプト記にも「十の災い」のひとつとして出てきます。



【十の災い】

  1. ナイル川の水を血に変える(7:14-25)
  2. 蛙を放つ(8:1-15)
  3. ぶよを放つ(8:16-19)
  4. 虻(あぶ)を放つ(8:20-32)
  5. 家畜に疫病を流行らせる(9:1-7)
  6. 腫れ物を生じさせる(9:8-12)
  7. 雹(ひょう)を降らせる(9:13-35)
  8. 蝗(イナゴ)を放つ(10:1-20)
  9. 暗闇でエジプトを覆う(10:21-29)
  10. 長子を皆殺しにする(11章、12:29-33)


これらは古代エジプトにおいて実際に起きた災害と考えられています。


エジプトはアフリカ大陸の北東端ですし、やはり蝗害ってアフリカや中東で起きているイメージがある気がします。


今回の記事はそんな蝗害が日本でも起きていたよ!ってお話ですヾ(´ω`=´ω`)ノ



arukemaya1051
↑札幌市、手稲区にあるバッタ塚(「SAPO☆CAN」の記事内画像より転載)



時代は明治時代、開拓期、場所は北海道です。


1880~85年にトノサマバッタが大発生し、十勝から道内各地に広がったとされています。


札幌でも大きな被害が出たため、駆除したバッタが産み付けた卵塊を集めて埋めた跡としてこのバッタ塚が建てられたそうです。


1967年に北海道大学の研究者が調べた結果、土中に卵の痕跡は見つからなかったが、複数の住民の証言があり、1978年に札幌市が指定する史跡となりました。


当時は、空を黒く埋め尽くすような大群が、農作物を食い荒らしたと言われ、手稲や発寒、琴似、円山などの各村で、麦やアワなどが10分の1ほどしか取れず、開拓に入ったばかりの農民たちの暮らしを直撃したそうです。


ちなみに空を埋め尽くすバッタの大群に大砲を打ち込んで駆除する方法も取られていたそうですΣ(・ω・ノ)ノ



このトノサマバッタの被害は札幌だけではなく、北の空知地方や道南の日本海側まで到達し、北海道の西半分が被害にあったといっても過言ではないでしょう。


この蝗害が本州にも上陸することを恐れた明治政府は、蝗害の発生地を特定しようと調査隊を派遣したところ、十勝川流域の広大な草原に至り。これが日本で三番目に広い十勝平野の「発見」となったそうです。


そしてこれを機に、十勝地方への入植が開始となりました。


その結果、発生地である十勝でもバッタの大規模な駆除が行われたため、こちらにはバッタ塚がいくつもあるそうです。


先ほどは北海道の西半分がやられたと書きましたが、当時はまだ十勝平野も知らない開拓期ですので、今であれば全道的な被害となっていたかも知れませんねヽ(TдT)ノ




おわりに

タイトルに「人類が滅亡するならこれ!」と書きました。

私が思うに、人類はこれまでに幾度となく、破局噴火も、巨大地震も、大津波も経験してきているので滅びないんじゃないかと思っています。

未だ経験しておらず人類滅亡に繋がりそうなのは、恐竜絶滅レベルの巨大隕石の衝突か、核を用いた世界大戦くらいでしょう。

そして両者とも、例え経験しても何とかなりそうな気がするのです( -д-)ノ

だからこそ、人類が滅びるのであれば、複合的な要因で滅びるだろうなと思います。


今回紹介した蝗害は大規模な干ばつといった環境の変化によって生じるもので、数年~10年近くに渡って作物に大きなダメージを与えます。

長期的に深刻なダメージになるのです。

干ばつでも経済的にダメージありますし、蝗害が起きれば範囲も拡大しますし、それを契機に戦争になるかも知れない。

あるいは戦争で疲弊しているところに、自然災害として干ばつと蝗害が起きるかもしれない。


今や世界中に拡散した人類は明らかに増えすぎており、これからも増え続けるでしょう。

なので、全滅はしないと思うんです。

でもきっと複合的な要因によって、電気の無い時代くらいまで文明レベルが後退する可能性は高いかなと思っています。

蝗害だけで人類は滅びないけども、復興中の人類に蝗害は脅威でしょうね( -д-)ノ


泣きっ面にバッタで人類滅亡!( ・Д・)

↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 1がつ 31にち(きんよーび、曇り)

PCの日付使ってるので日本時間で書いてます。

でも天候は現地のものです( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya678
↑ヒューストン国際空港で出現した敵(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)



ということで、今回のお話は「ドラクエウォークは海外でも出来たよ!」ってお話です(*・ω・)ノ

全く考古学と関係ありませんが、私のモチベーション的に関係おおアリなので記事にしてみました。

他サイトさん情報によると「ドラクエウォークは基本的に海外でプレイできない」って書いてあるんですよ。

特にアメリカや中米では「敵が出ないし、においぶくろも効果ないし、スポットもない」と書いてます。

正直、ちょうど上級職開放されて新イベントも始まった直後に渡航だったので泣きそうでした。

しょうがないことですが、調査行く度に弟との差が開くな~と悲しい気持ちだったのですが、なんと長期海外出張者に朗報です!

ドラクエウォークできましたよ!

海外でパケ放題にできる会社員の方には無関係ですが、特に私のようなWi-Fiしか利用できないお金無き子でも何とか遊べるんだぞ!という方法もお知らせしたいと思います(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



arukemaya678
↑【再掲】ヒューストン国際空港で出現した敵(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)


arukemaya679
↑ヒューストン国際空港の位置(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)



ということで、まずはアメリカでのお話ですが、ほ~ら敵出ましたよ!ヾ(´ω`=´ω`)ノ

上の2枚が証拠のスクショです(・∀・)つ

日本でプレイしてる時との違いは、ポップは1体ずつしかしないということです。

もちろん戦闘に入れば通常通り、1~4体の敵との対戦になります。

ポップ間隔は日本と変わらないので、放置しておくか、たまに「自宅に入る」で再読み込みさせると出てきます。




arukemaya682
↑とても悲しい表示(TДT)(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)



ただし上の写真のように、目的地は何もないので普通には遊べません。

またスポットも一切ないので回復できません。

ただドラクエウォークはとりあえずレベル上げを楽しむもの(?)なので、目的地を後で設定するにしてスキップすればどのレベル帯のモンスターとの戦闘も可能です。

ちなみに私は基本職が5周目(ラストです)で、上級は1周目がレベル20くらいですね。

ただひたすらにレベリングを楽しんでる私には、長期の調査中に何もできない状態ではなくて本当に良かったです(*^・ェ・)ノ



arukemaya680
↑グアテマラでも敵出た!(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)


arukemaya681
↑グアテマラの日本人宿「JAPOTENANGO(ハポテナンゴ)」の位置(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)



そしてこの通り、グアテマラでも敵出ましたよ!

なのでティカル遺跡の所在するペテン県、フローレス市でもこんな感じで遊べそうですね!v( ̄∇ ̄)v

次に「においぶくろ」の検証です。



arukemaya683
↑敵出るよ~!(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)


arukemaya684
↑においぶくろの効果あるよ!(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)



上の写真の通り、「アメリカ、中米地域でも『においぶくろ』の効果はあります!」

ドラクエウォークの情報サイトさんでは「効果なし」ってあったので、においぶくろ使うと無駄消費になるな~とドキドキしながら使ってみました。

結果は問題なし!

先にも述べたように通常のポップはフィールド上で1体ずつですが、においぶくろ使用中は日本国内と同じように2~3体出ます。

多い時で4~5体出るのを確認しましたから、日本と変わりなく「においぶくろ」が使えるということが分かりました!ヾ(´ω`=´ω`)ノ



arukemaya682
↑目的地がないのは本当でした(「歩けマヤ」管理人によるスクショ)



さて、上の写真の通り、「クエストを設置しようにも目的地がないのは事実でした!」

なのでやはり普通には遊べません。

しかし「導きのつばさ」を使用すると目的地の設定ができます。



これを利用すると……

ちなみに、私の調査地、フローレス市では拠点となるホテルにはWi-Fiがあります。

近くのネットカフェにもWi-Fiがあります。

なので、


①ホテルから「導きのつばさ」を使用してネットカフェを目的地に設定する。

②一度ネットカフェでコーヒーを頼んでWi-Fiに接続できるようにしてから、イベントに突入!

③毎日1個無料で「導きのつばさ」がもらえるので、コツコツとイベントに参加できる!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!


このようにすればまぁ調査期間(今回は約1か月半)、あるいは海外出張の期間に何もできずに友人らに大きな差を付けられるのを回避できるのです(*・ω・)ノ

まぁガチ勢相手に広がる差はどうしようもありませんけどね( ・Д・)

ということで、今回のお話は「考古学者もドラクエウォークをやる!」ということと、

「海外でもドラクエウォークできたよ!においぶくろも効果あるよ!」ってことでしたっ!

*次回からはちゃんと考古学・歴史ネタを取り扱います( -д-)ノ

↓ドラクエウォークやってる人は押してみよう!( ・Д・)↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2019ねん 7がつ 20にち(どよーび、曇り)

特集の続きを書く時間持ててないな~ヽ(TдT)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



さて、今回の考古学・歴史ニュースは「うんちミュージアムだよ!( ・Д・)」です(*・ω・)ノ

とても端折りましたけど、今回の企画のテーマは「糞石について一緒に勉強しましょう!」ってことなのです。


うんちミュージアムの目的

私が専門とする地域は熱帯雨林に囲まれたような地域なので、大体の残りにくそうなものはやはり腐食して残りません。

微生物の活動が非常に活発で、土壌(腐植土)が発達しないくらいですからね。

あっという間に分解されてしまいます。

そんな環境でもでも稀に条件が重なると木材とか残ったりするものなのです。

また環境は地域によって多様です。

グアテマラ北部、ジャングルの中に所在するティカル遺跡では残存しないかもしれません。

でも、グアテマラ南部のマヤ高地は涼しい気候ですし、ホンジュラス西部のコパン遺跡は暑いけどけっこうカラッと乾燥した気候だと思います。

ということで、古代マヤ文明の地でも「うんち石」見つかるかも知れません( -д-)ノ

日本は人骨を含め、木材等の有機物が残りにくい酸性土壌で有名なのですが、日本では「うんち石」が確認されています。

また世界の他の地域、特にエジプトや北米・南米の乾燥地域では「うんち石」がよく検出されています。

我々も「うんち石」を発見できるかも知れませんし、できるに越したことありません。

なので「うんちミュージアム」で知識を蓄えましょう!ってことなのです。

これまで考古学、形質人類学では人骨からDNAを解析してきましたが、近年『糞石』からのDNA情報の方がより状態が良いらしく、実は解析成果が期待されている研究分野の一つなのですよ(・∀・)つ



知識と認識が発見を作る!

人間、不思議なもので、「ない!」って思ってるものを見つけることは非常に困難なのです。

また「存在を知らないもの」についても同様に、それを見つけることは困難なのです。

日本でも1949年以前は「日本は縄文時代から始まる」と考えられており、旧石器時代は認められていませんでした。

特に所謂「赤土」、火山灰が堆積した関東ローム層の年代は激しい噴火のため人間が生活できる自然環境ではなかったと考えられていたため、ローム層は無遺物層と考えられていたのです。

1949年以降に相沢忠洋、芹沢長介らの調査成果として「日本に旧石器時代があった」ことが認められ、その後、日本各地で旧石器が多数出土するようになります。

この話は日本考古学史としては ”常識的” な内容なのですが、『認識が遺物を発見させる事例』として重要な示唆に富んでいるなと私は思っています(*^・ェ・)ノ

まぁつまり私が言いたいことは、初めから「よーし、トイレの遺構を当てるぞ~!」って調査することはほとんどないと言って良いので、「それらしき遺構」に当たった際にしっかりと見極められるのか?が重要なのだということです。

時期、地域にもよるでしょうが、糞石はレアな遺物(依存体)ですし、トイレ文化や人々の食習慣などに迫れる重要な情報を有する遺物なのです。

なのでいざという時に見逃して掘り飛ばすことのないように、一調査者として十分に準備しておきたいものです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!


arukemaya531


うんち石、もとい「糞石」とは何か?

まずは糞石の定義についてですが、
糞石(ふんせき)とは、動物や人間の排泄物である糞が化石化したもの。
(wikiより転載)
という内容です。

一言で述べるならば、糞石は「うんちの化石」なわけです。

糞石は英語では「コプロライト(coprolite)」と表現するのが一般的ですが、これは地質学・古生物学用語です。

なので恐竜とか動物の糞石に対して使われます。

考古学用語としては「パレオフィシス(pareofeces)」があり、これは人間の糞が対象です。

考古学の発掘調査では人糞が対象となることが多いでしょうが、家畜やペットの糞が出土することもあり得ますし、そもそも出土段階で何に由来する糞石なのかが不明なことが普通でしょう。

その場合は「フォシライズドフィシス(fossilized feces)」、つまり「化石化した排泄物」を用いるべきでしょう。

まぁでも日本語ではどの分野でも「糞石」で構わないと思います( -д-)ノ


arukemaya534


研究における糞石の重要性

かなり上の方で挙げた発掘現場の写真についてですが、2015年のテキサス州にある洞窟遺跡のものです。

古代人の糞石はこのような乾燥した気候の洞窟やその他の適切な保存条件の場所で見つかることがあります。

このテキサス南西部に位置するイーグル洞窟では120点以上もの糞石が見つかっており、炭素年代測定によって全資料の68%がBCE6810年であるという結果が出ました。

およそ9000年前のうんこですからね、すごいですね(・∀・)つ

これらの糞石は年代測定が可能なだけではなく、内部から発見される植物種子や小さい骨、寄生虫の卵の分析を通して、当時の人々の食生活や健康状態を知ることができます。

また糞石の脂質分析やDNA分析を使用して、糞石を排出した個人に関するより詳細な情報について化学分析することもできます。

分析に使用可能なDNA抽出の成功率は糞石の方が比較的高く、また糞石由来の分析の方が人骨に由来するDNA分析よりも信頼性が高いのです。

こうした詳細な分析が可能である理由は、消化器系を通過する際に全ての食べ物等が破壊されるわけではないからです。

もちろん消化されずに残った資料のすべてが分析段階で認識できるわけではありませんが、少なくともその一部は認識できます。

一般的な考古学資料から古代の食生活の復原に臨むのはかなり困難であり、少なくとも他のいずれの資料も直接的な指標にはならないのです。

そのためこの糞石という資料は考古学者が古代の食生活を決定するために使用できる最良の指標となるのです。

(つづく⇒「糞石に関する考古学研究史と分析内容&研究の実例の紹介&うんち石ミュージアム」)
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ