にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

カテゴリ: 研究者日記

2024ねん 9がつ 16にち(げつよーび、晴れ)

無駄に忙しい( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



WIN_20240907_18_58_55_Pro
↑やらなきゃな本(「あるけまや」管理人撮影)




さて、「研究者日記(?)」です。

睡眠時間1時間削って研究者日記続ければ、研究も進んでいいな~って思ってましたが、、、

が、、、!( ・Д・)



なんだかアルバイトが骨折しただの、熱出ただの、、、

上からはアルバイトの時間数削って利益出せだの、、、



そんなこんなで私の勤務時間が毎日11時間、休憩という名のブログ書く時間と出勤時間で、14時間消えてるんですよね~。

8時間寝ても2時間残る計算だけど、食事とかの生活面の時間あるし、客が帰らんから勤務時間更に超過するから、実際には何も残らんのね~(ノд・。) グスン

買い物にすら行く時間ないものヽ(TдT)ノ



ってかふつうのひとはどうやって過ごしてるんだろう。

働いて寝てを繰り返すだけで、一向に前に進めないって私には辛いんだけれども(´・ω・`)

まぁでも通勤時に数学の本(今は複素関数)読んでるから、少しずつ前には進んでる気がする。

そしてブログも記事を投稿できなかったにしても、少しは書き進めてるから、それはそれで進んでる気がする。



でもやっぱ圧倒的に時間足りないんですよね~。

シフト自分で決めれるようになったら、確実に自分の時間確保するように調整しますわ( -д-)ノ




今はまだ我慢の時!か・・・( ・Д・)

ってことで、前回の続きのマヤ関連の”まともな”研究者日記は18日(水)の予定です!

そして愚痴をきいてくれてありがとう!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



何はともあれ、


とりま休みまで頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 9がつ 7にち(どよーび、晴れ)

首ぐきってなって痛い( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



WIN_20240907_18_58_55_Pro
↑今回借りた本(「あるけまや」管理人撮影)




さて、「研究者日記(?)」です。

まぁ今回から暫くはちゃんと研究者日記になる予定です!




というのも、海外の報告書って読みにくいんですよね~。

分業制が凄いから、知りたい情報が色んなページやら報告書やらに分かれていて、まとまってないのよ。

本当に面倒くさい!



ってことで今からちょうど一カ月くらい、10月4日が返却期限なので、1週間に1冊ペースで読んでいけばOKってことになります。


まぁ無理だろうね!( ・Д・)



ただ読むんじゃなくてデータ抽出して入力して整理して、、、ってことになるので、まぁ半分終わればいいかなって考えております( -д-)ノ

ってか10月頭は誕生日か、、、

せめてその辺りは働きたくない!ヽ(TдT)ノ



建造物グループ3H
↑今回扱う建造物グループ(「あるけまや」管理人撮影;今度スキャンします( -д-)ノ)



ってことで内容に入っていきたいと思います!

今回取り扱うのはティカル・レポート(以下TRと略記)No.21に載っている、建造物グループ3H-1です!



ちなみにこのTR No.21のタイトルの副題が「Groups with Shrines」なのです。

ティカルにて大規模調査したペンシルベニア大学によると、公共性の強い巨大な神殿が「Temples」であって、住居に伴う個人神殿(?;超でかい神棚とか仏壇をイメージするといいかも)は「Shrines」と表現しています。


上に挙げた建造物グループ3H-1では、建造物1~8までの8基の建造物マウンドで構成されていて、建造物1~6にプラザ(中庭)があって、建造物7~8と建造物1~6の間に別のプラザが形成されています。

だからプラザ数は2



そしてマヤの住居と”思しき”建造物(用途は不明だから)は基本的に長方形なのだけれど、テンプルやシュライン、つまり神殿は正方形に近いのです。

なのでこの中で神殿は建造物7ってことになります!

高さがあって、階段も付いているのでそれが判断基準になります。



測量図を見慣れていないと、建造物3と4も正方形っぽくて階段付いてるじゃん!ってなりますが、これはひとつの長方形基壇を二つに分割しているもので階段が付いてるのできっと母屋みたいな一番立派な建物です。

掘らなきゃわからないけれど、基本的にこうしたメインの建造物は石材で造られていて、中にベッド(腰を掛けて客の接待する時にも使われている)があります。

メインの建造物なので、重層建築が進むとかなりの高さになるのですが、やっぱり神殿よりは高さが足りない感じがします。。。

この辺りが「感覚の考古学」とか揶揄されてしまう所以なのでしょうが、、、



まぁ私が神殿付きの住居群をいくつか掘った暁にはちゃんと数的に分類しますので首を長くしてお待ちいただければと思います!( ・Д・)



って、あれ、出勤時間だ!

今日は「公共神殿・個人神殿の違い、建造物の諸特徴」のお勉強ということで筆を置きたいと思います!

書けたら明日続き書きます!

科研費とJSTの申請書も書かなきゃだけど、、、



何はともあれ、


何事も頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 7がつ 19にち(きんよーび、晴れ)

え、気付いたら7月も後半なんだけども( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



arukemaya097




さて、「研究者日記(?)」です。


一つ目は『ダーツ』の練習法?のお話です( -д-)ノ

600点


とりあえず600点Overしました~!

なんだかんだ忙しく、今月は1回しか店舗に行ってないし、家でも「30分投げ」をけっこうサボってた割にはいい感じかなと思います。

前回は450~500点辺りだった気がするけど、今回は550~600点付近を投げてたのでなんやかんや成長してます。



さて、ダーツの話はどーでもいいかも知れないけれど、もし投げ込む機会があるならば、目指すは『Bフライト』ですね。

Bフラあれば、だれかとお酒の付き合いとかでダーツに行くことがあっても素人にはまず負けないかなって思います(泥酔時は当然無理だけど( ・Д・))。

Bフラ目指すにあたって、基本的に練習はブルだけでいいです。



まぁやるにしてもシングル撃ちだけでいいです。

シングル撃ちなら3本中2本入ればOKって気持ちで撃ち込みます。

安定して2本入ればクリケットも勝てます。

無理にトリプルは狙わなくていいです。



ブル練ならば、3本中1本入ればOKって気持ちでやります。



でも毎回1ブル入れるのは大変なんですよ。

外したら心にくるし(笑)


なのでカウントアップ8ラウンドで、ノーブル2回、1ブル4回、ロートン2回って気持ちで私は投げ込んでます。




人間って『いい記憶』が残りやすいので、「ほぼ確実に1ブル入るようになったな~」ってレベルでは実際には入ってないです。

なので「ロートンがよくでるようになったな~」くらいで、ようやくノーブルを帳消しにする形になるので、8ラウンドで8ブル入ってくるようになります。


気持ちの上でもノーブル撃っても、トンで取り返すからいいやくらいに気楽に撃てます。

なのでオススメです。

ってことで、プロ試験目指して今後もぼちぼちがんばっていきますね~ヾ(´ω`=´ω`)ノ




平安時代の労働
↑平安時代の労働のイメージ




さて、二つ目に研究の話ですが、、、


面白いほど全然進んでない!( ・Д・)

ブログもyoutubeもやれてないし、論文も報告書も書籍も書けてないし、そもそもデータも取れてない・・・・・・


平安時代の給与のデータ取りたいのに、全然まだ奈良時代!

物々交換だから色々な品物の価値が分かって面白いけど、時間かかる!



次の連休は引きこもってデータ打ち込みしまくるかな~

それしかないよね~(´・ω・`)


そういえば、奈良時代には奴婢の制度があるんですよね。

奴が男性で婢が女性だそうです。

で、奴婢って買えちゃうんですよね。

奴が600銭で婢が400銭なので女性の方が安い!



安いと言ってもやはり上位10%以内の貴族しか買えないようですね。

ちなみに貴族女性が身に着けたスカート状の衣服ですがそれが100銭なんですよね。



何着持っているのが普通なのか調べてませんが、貴族の衣類は高そうだなって感じです。

というのも今日入力し立てで、社会分布も調べてなければ他の財との価値の比較も終わってないからです(´・ω・`)



最低限の給与だけピックアップして平安時代以降に突入して、とりあえず通時的データ得ようかなって考えてます。

物価調べてるのも正直楽しいんですけどキリないのでヽ(TдT)ノ




何はともあれ、


今月残り約10日、頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 27にち(もくよーび、晴れ)

ずっと締め切りに追われている( -д-)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



arukemaya097




さて、「研究者日記(?)」です。


一つ目は『ダーツ』しにお店に行ってきたよ~ってお話です( -д-)ノ


休みの日に2回行ってきました。

とりあえずビール(ハーフ&ハーフ)頼みました、ワンドリンク制なので!( ・Д・)

あと、可愛いカード買いました。

あるけまやのマスコットキャラクターはフェレットなのでちょうどいいかと!



arukemaya110 (2)
arukemaya110 (1)



とりあえず投げまくって1日目に目標だったカウントアップ最高記録300点は超えて、500点までいきました。

2回目は400点後半でしたね( -д-)ノ



スタンス(立ち方のこと)は2回目の段階で結構安定してきたかな~って感じです。

投げの方がまだ試行錯誤中ですね。

シャフト、1段階短くしたいな~なんて思ってるレベルですからねヽ(TдT)ノ


↓最高値526点でしょ?
arukemaya110 (1)
arukemaya110 (3)



昔は6時間投げ放題とかガンガンに投げてたのに、

今は身体に楽な、投げ続けるためのフォームにしてるのに、

疲れを感じて投げ続けれないんですよね。



飽きも感じて上に挙げた写真のように、このレベルだと絶対クリアできないのにプロテストやってみたり、とにかくカウントアップだけじゃ飽きる!って感じでした。

1回目に行ったときは間違って革靴で行ったせいもあり、足の裏が痛くて3時間投げ放題なのに2時間で帰りました( ・Д・)

2回目でスタンス安定しても今度は腕に疲労を感じて2時間半くらいで帰りました。

当たり前だけど、まだまだ無駄に力入ってますね。



フォーム安定するのにどれだけかかるだろう……って感じです(/TДT)/


まぁ7月は予定では最高点400点の月だから、フォーム安定させることだけ考えて投げていきたいと思います(*^・ェ・)ノ ⇒ ◎


arukemaya110 (4)
↑秋葉っぽい無料の背景Getしました!



さて、二つ目に研究の話ですが、、、


タイトルには「社会構造」と書きましたが、これは私の「多層的冪分布構造論」のことですね。

物質文化システムを数的に記述する中で、身分・階層や職掌に関係する社会的な側面と給与や資産の他に威信財やステイタス・シンボル、奢侈品の分布など経済的な側面も表現するという人類史全体を射程に入れた理論であり統一的方法論です。


arukemaya111

古代マヤの事例を扱って、先行研究データを整理すべきなんですけれど、最近全然やれてないです。

他方で上に挙げたような日本の事例を少しやり始めました。

社会の格差を記述しているとも言えるので、どこでも対象にできてしまうところがいいところです。

上に挙げたグラフは模式図なので正確性には欠けるのですが、こうした各種の財の分布の在り方は縄文時代~古墳時代の社会や古代マヤ社会におけるそれと比較することで面白みが増すかなと考えています。



のんびりですが7月は平安時代やります!

細かな時期変化に対応する物価の変化・財の分布の変化が分かると良いのですけれどね(*・ω・)ノ



あと最近数理のマクロ経済学勉強しています、楽しい!

まだまだ大学数学の残りや物理学、理論生態学と勉強すべきことはたくさんですが、しっかり勉強して、自己の数理考古学に活用していきたいですね~( -д-)ノ



ともかくも、


今月も頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 6がつ 8にち(どよーび、晴れ)

ね、ねむい……(≡ω≡.)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



arukemaya097




さて、「研究者日記(?)」です。


一つ目は『ダーツ』の練習始めたよ~ってお話です( -д-)ノ



休みとか空き時間はなんかずっと研究してるから息抜き?必要かなって思って、

3日前くらいから始めました。



博士課程時代にダーツチーム作ってて、プロ試験も受けたことあるくらいにやりこんでましたが、もう投げれませんね(笑)

当時は1日8時間とか投げ込んでましたもの

研究もせずに( ・Д・)



今はフォームとかいろいろいじったので、本当に心機一転始めた~って感じです。

テーマはおじいちゃんになっても投げられるくらい「身体に負担のかからないフォーム」ですヾ(´ω`=´ω`)ノ

もう昔みたいに前傾したり、片足に体重思いっきり乗っけたりしません!

つらいので( ・Д・)



で、毎朝30分程度投げてフォーム固めて、休みの度にダーツバーでカウントアップやって、、、

今月はゆる~くMAX300スタートで、毎月MAX100ずつ上げていきたいと思います。

東京のプロ試験が11月だっけかな

毎月100UPだと10月末でカウントアップの最高点700点にしか届かないので、、、まぁ試験受けるとしても来年だな~って感じです( -д-)ノ



プロになったら誰かスポンサーになってね!

ってかダーツのスポンサーになるくらいなら、発掘調査のスポンサーになって欲しいわ!( ・Д・)







二つ目はチャリ通始めましたよ!ってお話です( -д-)ノ


これは定期券の期限と給料日を合わせるための調整として少しの間、チャリ通勤しようかと思ってて、

で、今日初出勤したら、道に迷って2時間かかった( ・Д・)



で、今、休憩中なのですが死んでます(_´Д`) アイーン

なので、考古学・歴史ニュースを書く気力がないから、雑談にしているのです。

まぁその内、慣れるだろうけれど、暫くはつらいヽ(TдT)ノ




慣れたらきっと片道1時間半くらい。

10時間拘束(時に11時間)+チャリで3時間+7時間睡眠(1h削ってみた)で残り4時間!

1時間が食事やお風呂で、ダーツ30分と筋トレ30分で、、、



1日2時間は研究系の仕事できる!!!( ・Д・)



arukemaya099
↑数式のイメージ


最後に、研究の方はあんま進んでないですね。

ってか今月入ってまだ1週間だしね( ・Д・)




学術ハラスメントの件に再度終止符を打つ作業して、助成金報告書1本書いて、公募の書類4件出して、簡易分析&論文1本(日本語)の集成、通常分析&論文1本執筆(スペイン語)してからの、、、

研究なんですよね~( ・Д・)

これに加えて、ブログとyoutube用のオリジナル動画作成が加わるから、

今月ももれなく死亡な感じ。




今月の研究は平安時代から江戸時代までの給与・米とか布の価格データの打ち込みだけで終わりそうな悪寒( ・Д・)

まぁしゃーなし

きっと来月は少し楽になるはず。




……しかしながら昨晩いいことあったので、


今月も頑張りますか~い!( ・Д・)

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 5がつ 5にち(にちよーび、晴れ)

世の中、GWか、、、ヽ(TдT)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya1786





さて、「研究者日記」です。

前回は勤務時間+通勤時間+睡眠時間を引いたら4時間しか残らんって話でした。



実際に炊事洗濯とかの時間があるのでできる限り圧縮して1時間で全て終えるようにしたとして、1日3時間しかないんですよね。

毎日の軽い筋トレと、休みの日のランニングを習慣にしたので、時間やや削れて、、、

もう少し慣れたら久々に休日はダーツもやりたいな~なんて思ってるので更に削れて、、、




まぁでもしゃーない!




できる範囲で研究続けるしかないですね。

時間の確保は、もう今の会社でとても偉くなるか、アカデミアの公募通るかの二択しかない。

あるいはブログやYouTubeで生活費稼げるレベルまでになるか。



どの道、今はダブルワーク頑張るしかないのです(*^・ェ・)ノ




さて、最近は時間見つけては大学図書館に入り浸ってます。往復は時間かかっちゃうけど、集中できるし、ネットも快適だしね。

そして今は大体1900年から現在、あるいは1950年から現在の様々な財(商品)の価格をデータ入力しているので、図書館に行く必要があるのです。




これまでに『米、腕時計、車、食塩』の入力を終えていて、今月というか昨日今日は『砂糖、鍋、茶碗』を入力しました。

あとは『味噌・醤油・酒類』入れたいのと、『肉・魚』を入力したら、ひとまず完了かな~?って思ってます。



今月は論文とかアカハラの後処理(超無駄な仕事)とかに追われて、来月は論文と報告書に追われて何かと忙しい予定ですが、、、

まぁ入力自体は今月5月中に終えたいと思ってます!



6月以降はやろうと思って手を付けれていなかった数理経済学に関する数学の勉強を少しずつ取り込みたい!

あとは『給与、米』から始めたいと思ってますが、平安時代~1900年までの価格の変化をデータ入力したいんですよね。



きっとそれがツライはず(TДT)

そして入力データを私の『多層的冪分布構造論』に則って『財の社会不均衡分布』として表現できるよう加工して、、、

この作業が一番キツイはず・゚・(ノД`;)・゚・




でも一度出来てしまえば、あとは食塩やら腕時計やらお味噌やらと、ひたすらデータ集めて、変換していくだけなので、

6月~7月の峠さえ超えれば、年末までには明るい未来が見えるはず!



ってことで、


ひたすら頑張りますか~い!( ・Д・)

↑あ、youtubeと当ブログ(ちゃんとした記事の方)もボチボチがんばりまーすヾ(´ω`=´ω`)ノ
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 4がつ 22にち(げつよーび、あめ)

働くって大変ね(´・ω・`)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

publicdomainq-0045751tax




さて、久々の「研究者日記」です。

研究者日記は書きやすいのでばばっと書いてましたが、頑張っても読者数増えるわけでもないなーてやめたんですよね。

けど、楽しみにしていてくれた方もいらっしゃったようなので、今後は「研究者日記(?)」としてやっていこうかな~て思います。




「(?)」ってのは日記ではないってことですね。

まぁたま~に書くよってことで、当サイトもかなりのてきとー更新ですが似た感じになります( ・Д・)

でもよろしくお願いいたしまっす!!!





ってことで、私は日本学術振興会特別研究員PDの任期が切れて、更には上長の書類提出遅れもあって、一般就職することになったのです(笑)

で、4月1日から実は飲食業で働いておりまして、結構大変です。

てか、人生で初めてまともに働いております( ・Д・)




特別研究員だった頃が最も研究が劇的に進み、幸せでしたが、、、

常に新たなモノを考え出すという意味での「産みの苦しみ」も知りつつ、

それでも自由に、秋葉とか上野でたくさん飲んでました(笑)




ががが、今はもうそんなことできませんね(ノд・。) グスン




嘘かほんとか知りませんが、アインシュタインって偉くなる前は特許局かなんかで働いていたそうで、

まぁどこで働いていたかは正直どうでもいいんですけれど、

1日24時間を三分割したそうな、、、




つまり8時間は勤務、8時間は睡眠、8時間は研究、そんな感じです。




実際に生活時間って必要なもので、調理・食事・入浴・掃除・洗濯とか諸々、なので残った8時間全部研究に費やすのは無理ですよね。



私の場合は、9時間労働10時間拘束(休憩1時間)、通勤2時間、8時間睡眠なので、、、



残りは4時間!



で、なんやかんや生活してると、、、まぁ2~3時間は研究系の仕事に費やせるかなって感じです。


ちなみに通勤の2時間は読書に充ててて、今はファインマン物理学読んでて、再来月以降は数理経済学やります。

で、問題は余った2時間も、ほとんどが助成金用の書類作り、獲得済みの助成金の報告書作りで消えてくんですよ、特に4~6月( -д-)ノ



で、各月にはそれぞれ論文の締め切りあるし、、、


あ”~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!( ・Д・)


更には書籍書いたり、雑誌の依頼もこなすんやで???


あ”~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!( ・Д・)






久々の休みも研究関係の仕事に全力投球だよ?


あ”~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!( ・Д・)




まぁしゃーないね。

結局言いたいことは、、、、




一般就職と研究職の二足の草鞋を履くのは大変!


在野研究者とかなんなん?って思ってたけど、ヤバいわ、研究内容はさておき、仕事との両立出来てるんだから尊敬に値する。





ってことで、そんなこんなで、


ばちくそ頑張るから応援してね~っ!!!!!( ・Д・)

↑あ、youtube1000人超えて収益化しました、現状クソつまらんけどブラッシュアップしまーす!
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023ねん 7がつ 13にち(もくよーび、晴れ)

たくさん歩いた!( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


人生最初の調査チーム2016年
↑なつかしいなぁ( ・Д・)(「あるけまや」管理人撮影)



今回の考古学・歴史ニュースはラテンは手続きめんどう!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


遅れに遅れてようやく論文終えて、昨日はダウンしたので「なんもしない日」にしてある休日である本日こうしてブログ書くことにしました。

この後、もう7月半ばだというのに「定期報告」してからの、まっとうな記事を書こうかなって思ってます(*・ω・)ノ




さて、論文書いている間にも発掘調査の準備(調査計画固めたり、許可申請したり)してて、『特別軍事作戦』の影響は未だ色濃いのか超お高い航空券を発券せねばならないようでヤキモキしていました。

ラテン人は基本的に信用ならんし、とにかく時間にルーズなんだよなぁ。

まぁ私も半分ラテン人って言われるくらいにルーズだけれども!( ・Д・)



でも契約の関係とかで期限ある時のルーズはやめてほしい、ほんとヽ(TдT)ノ





さて、上に挙げた写真は私の最初の発掘調査チームの集合写真です。

今は数理的な、法則定立的研究をやってるけど、この時はそんなこと考えてなかったんですよね。

それを考えると、ほんと懐かしいし、感慨深いものがあります(*^・ェ・)ノ



ほんと今構築中の理論は画期的な理論だと思うんだけどな~

だって、時間も空間も無視して、対象のサイズすら関係なく比較研究できちゃうんだよ?

全人類史をカバーするんだからすごくない?

”役立たず”とかたまに言われちゃう広義の歴史学が、社会科学のように現代社会・経済と向き合うことができるんだぜ?



……考古学世間は鬼ばかりだけれど、まぁ地道に有用性を広めていくしかないね( -д-)ノ

がんばるや(*^・ェ・)ノ



あ、「研究者日記」として、ここ数日はほんと論文書いてたのと、まぁ図版作ったりも含めてね、で、あとは現地とのやり取りしたり、旅行代理店とやり取りしたりしただけのつまらん日々でしたよ( ・Д・)



おわりに


今年度の調査、もしかしたら年内にやるかもなんですよね。

だったら学振PD最後の年の節目として、所属大学で年明けに最新研究を紹介できるし、年明けから就活にいそしめるしいいのかなぁなんて。



コンサルティング会社で”現場”の分析方法を学んで、自己の理論の応用可能性確かめて、修正案考えて、アカデミアに戻るのが理想だがどうなるかな。

まぁ考えてもしゃーないのでテキトーにがんりますかーい!ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!




何はともあれ、

暑さに慣れてきた!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023ねん 7がつ 10にち(げつよーび、晴れ)

あつい~!( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya038

↑私はこれが好きなのです( ・Д・)(「フタバ食品」の画像より転載)



今回の考古学・歴史ニュースは”文化の数式”でけた!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、まずは研究者日記も記事も定期報告もしない週末を過ごしてしまったのでその報告から( -д-)ノ


土曜は朝から大学に行って、ひたすら論文書いてましたね。8時~17時で論文の5分の2を書き上げました。

そのあとは家に帰って記事書ければ最高でしたが絶食ダイエット中で元気もなく、研究会の座談会に参加して少しエクセルやプログラミングと格闘してから寝ました!( ・Д・)



日曜は元気なさ過ぎてほとんど仕事にならず、人と会ったりしてほとんど遊んでました。

図書館で論文に必要な本を2冊借りて引用したい部分を中心に少し読んだのと、久々に数学の勉強したくらいですかね( -д-)ノ

あ、ChatGPT、エクセル、Pythonと格闘して「文化の数式」が出来たのはこのタイミングでしたね。



本日月曜もなんだか元気がなく、ってかめちゃ暑いしねヽ(TдT)ノ

午前中はのんびりごはん食べてからの、海外調査のための航空券購入に関して大学の旅行代理店に相談に行って、お昼少し前からカフェに向かって14時くらいまで2時間集中して論文の一番面倒な部分を片付けて(トータルの5分の3が終了)満足して帰宅して暑さのせいか体力削れたのでお昼寝しました( ・Д・)



そんなこんなで気ままな研究者ライフを送っておりました(*^・ェ・)ノ




さてさて、こっから「文化の数式」を作ったよって話を簡単にしますね。



まず考古学ってモノを扱うので全人類史が射程なのです。

だって「身のまわりにモノが何もない」ってことは基本的にないですよね?




歴史考古学とか文献史料を使い始めるとまた複雑ですが、主に古代に関する考古学で考えると、考古学が捉える人類史とは物質文化史のことということになります。


私はなるべく対象を単純化して理解してから複雑なものの分析に向かおうと考えています。

そうした研究実践中で、物質文化と物質文化史に分けて考えています。




物質文化は任意の時期を切り取って時間停止させた状態のものを指しています。

これまでティカルにおける研究として、古典期後期における「財の不均衡社会的分布」を明らかにしてきたわけですが、これは古典期後期という時間の幅の中でのデータをまとめて使っていて、後期の中での時間の細分や時間による変化は考えないということです。


他方で物質文化史は任意の場所・時間は選択しますが、その中で時間が動き、それに応じて変化する状態のものとしています。




要は物質文化と物質文化史の違いは時間が停止しているか、動いているかの違いです。

そう述べるとめちゃ簡単なのですが、前者は静止した状態なので物質文化をグラフで示すのが簡単です。

後者は個別の財(遺物・遺構)を抜き出せばグラフ表示もできますが、煩雑になりがちです。

論文や報告書では難しいですが、プログラミングによってグラフを動かしてシミュレーションできる点に特徴があります





昨年までは個々の財の不均衡な社会分布を冪分布として示すことが成果だったわけなのですが、今年度は先古典期や古典期前期のデータを発掘調査によって得る予定なので、時系列データを扱うことを念頭に時間変化モデルを作りました。


なので冪関数に時間[t]を織り込んだ数式が必要で、この度めでたく記述することができました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



時間[t]を含む数式を作れたので偏微分方程式や差分方程式で記述することもできましたヾ(´ω`=´ω`)ノ



まぁ今後、数学・物理学の勉強に加えて、特に解析学の勉強が必要になってきますが、まだ先の話でしょう。

ひとまずはペンシルベニア大学が実施した旧調査報告書を中心に、使えるデータをできるだけ引っ張ってきて時系列データを含むデータ数の増強を図ることが肝要と考えています。




おわりに


数理的な研究を実践すると言っても当初はデータを増やして統計学手法をしっかり導入しようというのが目標だったのです。

でも何故か今はがっつりな感じで、従来の考古学とは一線を画すものになってしまいました( ・Д・)

まぁしゃーなし。

味方は全然いないけどがんばるや(。・ω・)ノ゙





何はともあれ、

レモン齧るの好き!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023ねん 7がつ 7にち(きんよーび、晴れ)

北海道の七夕は8月7日なんだぜ?( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya037

↑チョコ食べたい( ・Д・)(「BOOTH」の画像より転載;例によって回し者じゃないけど通販ページのリンクだから注意)



今回の考古学・歴史ニュースは正規分布やってみた!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、前回からめちゃくちゃ時間経ってしまいましたね。

申し訳ない!とは思っている( ・Д・)



えーと、古墳時代の有名な鏡を取り扱った研究をのんびりやって紹介していこうって話だったような気がするんですが、、、

前回は三角縁神獣鏡の出土数の降順や、直径の合計値の降順が「冪分布する」ってお話だったと思います。

これはまだ誰も言ってないと思うけど、まぁこれだけじゃ論文にならんし、この後の操作が地獄なのが実体験ですでに分かってるからブログにも書けちゃいます!ヽ(TдT)ノ



arukemaya024
arukemaya023
↑以前に提示したグラフ(「あるけまや」管理人作成)



前回は、上に挙げたのグラフに示されたように、それぞれの値が綺麗に冪分布することを確認しました。

なんでこんなことやってるのかっていうと、、、

三角縁神獣鏡と仿製鏡(日本で真似して作られたやつ)ではサイズが全然違うよ!って研究がすでにあるんですよ

それで自分で実際にやってみて、確認しよう!ってのが理由です。

どのみち、鏡のデータを整理して、色々いじくりまわすので基本的な分析は確認としてやっておいても損はないのです。




で!

じゃあ三角縁神獣鏡の出土数や直径の合計値は一般的な「正規分布」にならないのか?ってことを確認しますね~とか言ってものすごい時間が流れたのでした(*^・ェ・)ノ

なので、思い出したかのようにさっきやりました(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



三角縁神獣鏡の正規分布
↑正規分布としてのプロット(「あるけまや」管理人作成)


で、成果図が上に挙げたやつなんですが、やはりどちらも左にめちゃ偏ってて、とんでもなくでかい値を有するサンプルが2点、右端にありますよね。


どう見ても正規分布として変な形なのです。



ちなみに先に挙げた直線形の冪分布は両対数プロットです。

つまり片対数プロットでは直線形にならないってことです。


冪分布と指数分布は形が似ているのですが、片対数プロットして直線形になるのなら指数分布として簡易的に見分けることができます。

試しにやってみると・・・


三角縁神獣鏡の片対数グラフ
↑出土数や直径合計値を片対数プロットしたもの(「あるけまや」管理人作成)



やっぱり直線形にならないのです。

なので、三角縁神獣鏡の出土数や直径の合計値の分布は正規分布でなく、指数分布でもなく、冪分布すると言えるのです。




さて、以前に紹介した「古鏡総覧」のデータって、全部の鏡のデータ入ってないらしいんだけど、その内集めますね。

集成されてるそうなんで、打ち込むだけ!

まとめ方によってはPDF化して読み込むだけ!



とりあえずどうしようかな。

「古鏡総覧」の中の三角縁神獣鏡以外の鏡のデータがけっこうたくさんあるので、それらを整理して、分布傾向とか見てみましょうかね。

あとは古墳のサイズ(墳長)との相関を見るとかやってみましょうかね。

まぁ無相関になるんですけども( ・Д・)




昨年の正月3が日使って、実は「全国前方後円墳データベース」のデータを用いて簡易分析を行っているので、全時期&全遺物において無相関になることが分かっています。

でも不思議なことに「鏡とかは相関する!」って言ってるお偉い研究者がいるんですよね。




しかも定説っぽく受け入れられているんだよなぁ・・・( -д-)ノ

どんなデータ使ってるのかも確認しないとですね。




確認ももちろん大事だけど、自分としては無相関になってしまうデータ群をどう処理して複雑な遺構・遺物の塊の中に相関を見つけていくかが大変かつ面白いところだと思いますヾ(´ω`=´ω`)ノ




おわりに

今日は予定通り、朝から現地の共同ディレクターと電話で打ち合わせして、大学のゼミとか2本(135分+90分)出ました。

あとは残った体力で出来ることやる!( ・Д・)

って昨日書いてましたけど、実際は疲れたので帰って何か食べて寝て、さっき起きてから軽くドラクエウォークしてからの、正規分布チェックして今の記事書いてます。



明日から3日間は論文執筆だけど「通常の記事」もなんとか書いていきたいと思います(*・ω・)ノ



あとね、気付いちゃった。

考古学を社会科学にもっていこうと、「役立つ」考古学・歴史学を構築しようと、『がんばれ人文科学!』ってやってきた結果、意外にかなり研究の幅が広がって、獲れる助成金も増えていいなぁって思ってたんですけど、、、

7月は時間あるからのんびり研究とか報告書作成としつつ、助成金申請しよーって社会科学系にチャレンジしよーって思ってたんだけれど、、、



なんで時間空いているか分かった。

7月半ばから科研費の季節じゃないか!

助成金申請の季節なのだ!



全然暇じゃなくて、書類作業に忙殺されそう。

でも報告書とか書籍とかのんびり頑張ります(*^・ェ・)ノ




何はともあれ、

この暑さは主食アイスになる!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ