それもありよりのあり!( ・Д・)
タグ:マヤ文明
【世界一お金ないディレクター】コロナ禍で2年ぶり!やっと発掘調査が始まりました~!( ・Д・)【考古物理学】
お金ないとほんと不安だけが残る!( ・Д・)
【レアな発見】これこそ「古代の宇宙人」!古代宇宙飛行士説を裏付ける発見が古代マヤ文明で見つかったよ!( ・Д・)【考古学】
おひさ!休んでた分のノルマとか諸々終わらんよ!ヽ(TдT)ノ
採用されないかな!?( ・Д・)
【超古代文明】4300年前!?中国にマヤ遺跡??考古学的に確認されている中国最古の文明より更に古く高度な文明の痕跡が出てきたよ!( ・Д・)【考古学】
背に腹は代えられぬ( ・Д・)
石峁遺跡は「超古代文明」?
中国最古の王朝はマヤ文明に似てる?
ブロガー&Youtuberになるか!( ・Д・)
【マヤ文明 / お金の歴史】カカオ豆が通貨だったって説がよくあるけど間違いっぽい( ・Д・)【考古学】
問題はいつ手が空くかだ!( ・Д・)
【古代マヤ文明 / 最古の浄水】最新研究情報!クリスタルスカルもびっくり!先古典期ティカルではクリスタルを使った浄水システムがあったってさ!( ・Д・)【考古学】

マヤ地域はその気候的特徴として極端な季節的干ばつの影響を受ける地域です。
このゼオライトは、『旧大陸』では古くから優れた吸収性を持つ鉱物として認識されていました。
砂等を用いた最も古い浄水形態はヨーロッパや南アジアで発生したと推定されているものの、ゼオライトが水質浄化のために利用されるようになったのは20世紀に入ってからと考えられてきました。
今回の研究で、ティカルの人々は都市の北東30kmにある粗い結晶の凝灰岩からゼオライトと石英結晶を採取したと推定されています。
このティカルにおける浄水システムの建設は紀元前250年頃です。
【サウナの歴史/最古のサウナ】日本人より2000年以上早い?古代マヤ人はサウナを使っていたよ( ・Д・)【考古学】
YouTube頑張るから観てね!( ・Д・)

↑サウナ遺構の発掘中の様子(「カラパイア」の記事内画像より転載)
さて、サウナの発祥の地はフィンランドとされていて少なくとも1000年以上の歴史があるそうです。
現在でもフィンランドの多くの家庭にサウナがあり、総数は約550万人の人口に対して約300万基とするデータがあるそうですΣ(・ω・ノ)ノ
温泉施設に併設されていることが多いと思います。
ちなみに日本でサウナが普及したのは1964年の東京オリンピック後とされているので、比較的新しいのです(*^・ェ・)ノ
さて、フィンランドで1000年以上って言ってますが、古代マヤ文明ではもっと古いのです(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
中米のマヤ遺跡を訪れたことがある人で、マニアックな巡り方、散策の仕方をしている人は、様々な遺跡でサウナ遺構を目にしていると思います。
何せ、古典期(CE250-1000)のサウナ遺構は遺跡にもよりますが、凝灰岩や砂岩で作られているため、現在でもけっこう残っているものなのです(*・ω・)ノ
今回紹介するのは、そんな古代マヤ文明における最古のサウナの事例ですヾ(´ω`=´ω`)ノ
↑これが最古のサウナ!(「GIZMODE」の記事内画像より転載)
古代マヤ文明における最古のサウナの発見は、グアテマラ北部のナクム遺跡でのものです。
このナクムはペテン県に位置していて、ティカル国立公園の比較的近くにあります。
ティカルに行く時は必ずフローレス市を拠点としますが、ナクムへもここから行くことができます。
正式名称は「ヤシャ - ナクム - ナランホ国立公園」といって3つの遺跡から成る大きな公園です。
雨季に行くと悪路過ぎて間違いなく車両が立ち往生するので、乾季を狙っていきましょう( -д-)ノ
さて、このナクム遺跡で発見されたのは何と2500年前のサウナです。
先ほど書いたように、古典期におけるサウナは切り石で作られています。
一方でこの2500年前のサウナは先古典期中期(BCE1000-350)に属するもので、マヤだけではなくメソアメリカ最古の事例です。
なので切り石は用いられていません。
上の写真で見られるように全体が白いですよね?
これは恐らく、地下の石灰岩層を整形して作った構造物だと思います(*・ω・)ノ
このサウナはその後、意図的に埋められていたため、非常によい保存状態を保っていました。
この埋め土から出土した遺物の時期判定から、このサウナは紀元前700年頃から紀元前300年頃まで使用されていたと推定されています(*^・ェ・)ノ
↑最古のサウナの復元図!(「GIZMODE」の記事内画像より転載)
【調査決定!】ナショジオで、ティカルが「いつか訪れたい世界の旅先25選」に選ばれたよ!発掘調査やるから来れたら来てね!( ・Д・)【考古学】

↑いつかアクロポリスも掘りたいね( -д-)ノ(「トラベルザウルスドットコム」の記事内画像より転載)
行くべき理由:マヤの過去と現在に出会いにいこう。
知っておきたいこと:画期的なレーザー技術により、研究者たちにとっての宝の地図ができた。グアテマラ北部のマヤ生物圏保護区に広がるジャングルの林冠の下で発見が相次いでいる。
約2100平方キロを上空から調査する事業「PACUNAMライダー・イニシアチブ」で集まった情報から、長年隠れていたピラミッドや監視塔などの遺構を考古学者たちが発見。
ここに先コロンブス期の大規模な文明があったことや、その文明が多くのマヤ専門家の認識よりもかなり複雑だったことが分かってきた。一般にはまだ公開されていないが、これら最新の発見は、グアテマラが昔も今もマヤ文化屈指の拠点だとあらためて思わせる。
古いルーツが特に濃く残るのが、密林に覆われたマヤ世界の中心、北端のペテン地方だ。ワシャクトゥン、ヤシュハ、エル・ミラドール、ティカル国立公園では、中央アメリカの先史時代をしのばせる宝物が見られる。
多文化に彩られた現代のグアテマラは、マヤの子孫が人口の半分以上を占め、中米で唯一、先住民が文化の点で多数派の国となっている。アティトラン湖周辺のツトゥヒル族の村を訪ねると、マヤの文化を体験できる。
おすすめの時期:11月~12月
こちらもおすすめ:ツトゥヒル族の職人がツアーやワークショップを手掛けており、アティトラン湖に拠点を置く団体「エシカル・ファッション・グアテマラ」が提供する織物、革製品、毛糸が売られている。
(ナショジオの記事を転載)
おわりに
【古代マヤ文明】マヤの一大都市、ティカルが放棄された理由は貯水池の毒!( ・Д・)【考古学】

↑以前コロナウィルとして使ったけど、毒だと思って!
おわりに
研究ってそんなもん!( ・Д・)
【考古学者の意図的誇張】日本人研究者によってマヤ文明最大の建造物が発見される!?限りなく嘘に近い誇張とお金の連鎖( ・Д・)【嘘と金と考古学】
古代マヤ文明の遺跡の調査を進める日本や米国、メキシコなどの研究チームが、メキシコ南部のアグアダ・フェニックス遺跡で、同文明で最大とみられる建造物を確認した。南北約1400メートル、東西約400メートルにわたっており、祭祀(さいし)用とみられる。社会的な階層がはっきりしていない紀元前1千~800年に築かれたとみられ、研究チームは「社会的な不平等が小さくても大規模な共同作業ができることが示され、従来の文明観を覆す発見だ」としている。4日、英科学誌ネイチャーに発表した。 米アリゾナ大の猪俣健教授や茨城大の青山和夫教授、岡山理科大の那須浩郎准教授らの研究チームは2017年から、グアテマラ国境近くのタバスコ州で航空レーザー測量や地上探査を実施。18年、森林や牧草地が広がる一帯の地下にアグアダ・フェニックス遺跡を発見した。調査を進めたところ、遺跡には南北約1400メートル、東西約400メートルにわたる大きな建造物があることが分かった。研究チームは建造物の体積を320万~430万立方メートルと推定する。マヤ文明で最大とされてきたエル・ミラドール遺跡の建造物より、40万立方メートル以上大きいという。建造物の上部には平面状の「基壇」が広がっている。発掘調査で未使用のヒスイの石斧(せきふ)が見つかったことなどから、建造物は共同祭祀に使われていたとみている。茨城大の青山教授は「人々が定住を始めて間もない時期に造られたものだ。神聖な山を築くことで、共同体のアイデンティティーを確立しようとしたのでは」とする。他の遺跡で見られる権力者を示す石彫などは見つかっておらず、アリゾナ大の猪俣教授は「人々が自発的な意思で集まって、建てたのかもしれない」と話している。紀元前1千年ごろから16世紀まで、ユカタン半島を中心にメキシコ、グアテマラ、ホンジュラスなどで栄えた文明。各地の遺跡からは、宗教的な儀式が行われたとみられるピラミッドや、複雑なマヤ文字が刻まれた碑文などが見つかっている。(朝日新聞より)




↑エル・ミラドールのラ・ダンタピラミッドに関する図像(「Gutemala, El Mirador」、「Global Consevation」、「Pinterest」、「Leonidemartinblog」の画像をそれぞれ転載)
どうですか?( ・Д・)