2018ねん 5がつ 16にち(すいよーび、晴れ)

そう言えば、この前友人とすすきのを歩いていて、

有名なラーメン屋(早朝営業)がなくなったことに気が付いた。

濃厚でほんと美味しかったから、悲しかった(ノд・。) グスン

「でももう朝まで飲むことはないから、どの道行かなかったね」って

話してさらに悲しくなったヽ(TдT)ノ

あの頃の無謀さは要らないが、若さは取り戻したいものだね……

・・・・・・・・・・・・
SPR001
↑やしちの味噌ラーメン。食べたことない、食べたい!(「@ちくわちゃん札幌ラーメンブログ」、記事内画像より転載)

【目次】
  1. はじめに ーさて、「らーめんの考古学」を本格始動するよ!ー
  2. 基本情報と分析表、対象資料写真の提示① ー10店舗分ー
  3. おわりに -終わりが見えません(/TДT)/-

1.はじめに ーさて、「らーめんの考古学」を本格始動するよ!ー

当サイト「歩け、マヤ」のメインコンテンツの予定だった「らーめんの考古学」は、実食によっていくつかの所見と見通しを持ちつつも、なかなかに進展しておりませんでした。

そして本日少し時間が取れたもので、ちょちょいと取り組んでみました(。・ω・)ノ゙

a076
↑参考にさせて頂いております「@ちくわちゃん札幌ラーメンブログ」

さて、これまでの実見ならぬ「実食」によってぼちぼちと「らーめんの考古学」のあり方を模索してきた中で、食べながら資料分析を行っていくのはつらい!という至って当然の結論に至っていました。そこで写真を活用しよう!ということになっていたわけですが……

分析に使う写真探すのも一苦労!と思ってたところ、上に紹介した「@ちくわちゃん札幌ラーメンブログ」を見つけたわけです。ぱっと見ですでに素敵なサイトですよねー!(私がかつて作った札幌ラーメンに関するサイトよりずっと素敵!( ・Д・))

ということで、上記サイト様を主に利用しまして、万一足りない場合は食べログ等々を利用しまして札幌ラーメンに関する情報を得ていこうと思う次第です。

さて、札幌にあるラーメン屋の店舗数はご存知でしょうか?上記サイトに登録されているのは575店舗!分析すると思うと気が遠くなりますね。食べ続けなくてほんとによかったと思います。多くて300程度かと甘く考えてました。

かなり数が多いので50店舗ずつくらいやろうかと思ってはいたのですが、空き時間だけじゃ明らかに足りないので、今後10店舗ずつ取り扱っていこうかと思います。

頑張りますのでご期待下さい!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!


2.基本情報と分析表、対象資料写真の提示① ー10店舗分ー

表1.資料No.1-10に関する基本情報
基本情報①

これが今回扱った分析対象店舗ですね。見ての通り、味噌ラーメン置いてない店舗が目立ちます(表中の商品名が×の店舗;No.3, 6, 7, 8)。もちろんたまたまかも知れません。

まぁこの表がなんだってわけじゃないですけど、個人的にラーメン食べに行こうとふと思った時に、定休日とか営業時間調べられるなー程度です。実際、資料調査だと色々な情報を整理しておくものなので、その一部だと思って下さい。

らーめんの画像一覧①
図1.対象資料の写真一覧

表2.資料No.1-10の属性表
属性表①

表中では単純に資料ナンバーとして表記していますが、実際には「札幌市内」ということで「SPR」を資料番号の前に付けてあります。これで旭川(ASK)、函館(HKD)にも対応できますね!そこまでやれるかは謎ですが。というか略称付けるの難しいですね。アイドルグループみたいになっておるΣ(・ω・ノ)ノ

さて、今回の店舗で味噌ラーメンを販売しているのは10店舗中、6店舗のみでした。札幌にも博多系豚骨ラーメンや、担々麺専門店、油そば専門店等々がありますので、575点の資料を扱うことになるわけではなさそうですね。

さすがに6点じゃ型式分類もできないんですけども、それでも見えてくるものが僅かにあるのでしょうか。一点目に使用部位や切り方、量に違いはあれど「ネギ」は欠かせない具材のようですね。メンマ、チャーシューも鉄板具材のようです。値段も750円が平均額で、大きな振れ幅はありません。

これまでの実食経験も踏まえると、まぁ恐らくは具材はバリエーションでありつつも札幌ラーメンとしての一定のまとまりを見出すことができるかなとの見込みです。また今回のSPR002と005、つまり純連と雪月花は麺・スープの点で類似点があるように思えます。

ただこの2種に属する各属性については実食(実見)による判定が重要なので写真だと今は何とも言えません。今後のグルーピング次第では実食による検討が必要かなと感じております。

暖簾分けの歴史とか調べれば分かることなのでしょうが、モノから系譜に迫るところが「らーめんの考古学」の面白さですからね!地道にいきましょう!


3.おわりに -終わりが見えません(/TДT)/-
これで575分の10を調べたということになります。表は作ってしまったので、あとはガンガン写真探すのと、属性チェックするだけなのですが、まぁ時間かかりますよねー。いやー、ほんとこんなに時間かけたのに、記事の文字数の少ないこと!内容の薄いこと!( ̄▽ ̄;)!!ガーン

ちょっと手の空いた時にやるには重いので、これからは週末にコツコツとやっていこうかと思います。少なく見積もってあと20らーめん(資料の単位( -д-)ノ)くらい増えればけっこうまとまりが見えてくるかなって、ちょっと面白くなるかなって思っています。

あ、ラーメン屋の場合、分布図はどうなるのだろう?これまでに札幌・旭川・函館という地域区分を前提にしてきましたけどね。遺物の集中と、ラーメン屋の集中って内容違いますからね……大丈夫かな、検討しておきます(*^・ェ・)ノ

最終的に型式分類して、暖簾分けを含む札幌ラーメンの歴史とその系譜をモノから明らかにすべく努力していきますので、出来立ての油膜いっぱいのラーメンのようなHOTな気持ちと眼差しで見守って下さいね!

↓おかげさまで順調にフォロワーが増加しております!↓
↓いいぞ、その調子だぞ!ほれ、ぽちっとヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ↓