2022ねん 9がつ 13にち(かよーび、晴れ)

今週1週間何もしないで精神疲労を何とかしようと思ってたが、結局めちゃ仕事してるのは何故?( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースは古代マヤ人、遺灰を混ぜたボールでサッカーしてたぜ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はメキシコ南部、チアパス州にあるトニナ遺跡です。




当サイトの読者には釈迦に説法だとは思いますが、、、

所謂、古代マヤ文明って統一国家がないのです。

数多の都市国家が林立してバチバチやってるさながら戦国時代のような状況だったのです。




私、前にGIS(地理情報システム)をかじってた時に座標が分かっているマヤ遺跡全部プロットしてカーネル密度分布推定で地図作ってみたことあるんですけども、

その時に使ったデータ数がおよそ1300でした。

「時間と空間が考古学の基礎」といつも謳っている当サイトですが、「時期」って案外難しいのです。

何故なら掘らないと決定できないから( -д-)ノ




マヤ地域は日本とは異なり、踏査と試掘で遺跡分布を決めているのではなくて、生い茂ったジャングルのせいで、衛星写真や流行のライダー(簡単に述べるなら航空レーザー測量技術)使ったものも多いので時期のデータがないこともままあるのです( ・Д・)

だからおおよその予測だけども、まぁ古代マヤ文明の”メイン”である古典期には小規模遺跡含めてざっと800遺跡程度あったのかな(古典期にカスってるもの含むと)と思っています。








少なく見積もっても500遺跡はあると思うのだけれど、それだけ多くの遺跡がある中で皆さんが知っているのは僅か10遺跡くらいでしょうか(言うて、私もさほど変わらない(´・ω・`))。

今回紹介する『トニナ遺跡』はたぶん日本ではほとんど知られていないはずです。

日本語の書籍にはほとんど出てこないからです(*^・ェ・)ノ




ですが古典期マヤ文明(CE250-1000)の遺跡の中ではトニナ遺跡は非常に大きな遺跡なのです。

マヤ文字を含む重要な遺物も本当にたくさん出てます。

トニナ遺跡は、世界遺産としても古代マヤ文明史でも超有名&重要なパレンケ遺跡の70kmほど南に位置していて、パレンケとずっと戦争して最後に勝ってるくらい重要な遺跡なのです(・∀・)つ






さて、本題に入りますと、、、

このトニナ遺跡での最新の発掘調査速報として、殿ピラミッドの基壇部分に出入り口のような石組み遺構が確認され、そこを掘り下げてみたところ、宝物庫のような空間を発見したということです。

問題はその空間に納められていた遺物なのですが、およそ400個ものゴムボールが発見されました。




古代マヤ文明を中心としてメソアメリカ地域全般において球戯場(ボールコート)の存在が知られています。

現代でいうとことの『サッカー』ですね(*・ω・)ノ




ただこれだけまとまってサッカーボール(?)が見つかる事例は類を見ません。

そして調査責任者のメキシコ人考古学者、フアン・ヤデウンによると、これらのゴムボールは王族・貴族層(エリート層)の遺灰を植物と共に練り込んで作られたものだと言うのです。

星への見立てなのでしょうか、一種の生まれ変わりの儀礼として偉大な人物の魂(?)が丸いボールとして260日後(ツォルキン歴/儀礼歴の1年後)に「復活」するのだそうです。




彼によると、古典期のサッカーボールは巨大だったそうで、、、

彼の述べる証拠というのは主に図像のようですが・・・・・・




古代マヤ人って王族・貴族の遺灰を蹴り飛ばしてサッカーしてたのでしょうかね?

であれば、コロッセウムより遥かに、一般層の心をスカッとさせる催しだったのかも知れません(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!




そう言えば、国葬で盛り上がる現代日本。

彼の英霊も遺灰をサッカーボールに入れて蹴り飛ばせば、我々一般的な国民の心も少しは晴れるかも知れませんね( ・Д・)








おわりに ~真面目なお話~

容量とかの問題なんですかね?

大手のメディア系会社のネット上の記事とかYouTube動画とかって何故か削除されてるような気がするのですが、、、

埋もれて見つからないだけ?( ・Д・)



そんな気もしますけど、とりあえずマヤ文明関連の記事は当サイトで取り上げて記録するとして、動画はひとまず収集します。

余裕ある時に複数の動画を編集してニュース動画として記録できればと思うのですが、、、まぁ暫くはただ集めておくだけってことになりそうです( -д-)ノ




さて、マヤ考古学を牽引しているのはアメリカ考古学だと思うのですが、、、

まぁ距離的にも近いですし、調査に来やすいですよね。



アメリカ考古学は1960~70年代の法則定立的研究を志向した時代から潮流が変わり、文化相対主義に基づく個別記述主義が現在も主流です。

所謂発展途上国などへの進歩史観に基づく差別が根底にあって、「それ良くない!(゚Д゚)ゴルァ!!」って反発からこの『体制』が敷かれていると個人的には思ってます。




というのも、そういう活動、、、怒られるだろうけど所謂欧米の白人集団はそういうのが大好きだなって思うし(歴史的に他者を一番差別してきたのはあなたがーたでは?とか思うのだけど)、

はっきり言って、この文化相対主義って息が長すぎるんですよ。

単純に『この上なく素晴らしい研究理論だから』というわけで存続しているのではなく、圧力がある気がするのです( -д-)ノ





・・・長い前置きですが、結局何が言いたいかと言いますと、、、




個別記述主義の名の下、各マヤ遺跡で行われる調査や研究の結論は常に「ほにゃららだからこの遺跡(私の取り扱う遺跡)はユニーク!研究の価値あり!」ってなるんですよね。

(面白いくらいそうなる、たぶんほぼ100%)

まぁユニークというのはマヤ文化にバリエーションがあったことを示す上での表現の問題に過ぎないので、別にそれはそれで構わないという気持ちもあるのですが、、、




一方で一般向けの概説書とかガイドブックとかになると特にですが、どうしてもマヤ文明に関して普遍化する必要があるのですよ。

そこでは、ティカルではこう!コパンではこう!パレンケではこう!

って記述しないんですよね。

何故か一気に『古典期マヤはこう!』ってなるんですよヽ(TдT)ノ




そうした時に、今回のような1遺跡で見つかった特殊な事例が普遍化されてしまうケースがあるのです。

そして怖いことに、「高名な考古学者」は声が大きいので、気付けば定説化してたりするんですよね。



発掘調査や遺物の保管には莫大なお金がかかる関係上、学閥とか権威主義とかの脅威は常にあると個人的には思っているので、是非皆さんも色々な記事やニュースを目にしたとしても、

「自分の頭で考える」ということを忘れないで頂きたい。

これ本当に大事です。

種々雑多な情報が溢れる現代社会では特に、、、



ちなみに、

この記事も嘘かも知れんよ!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓