にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

タグ:悲劇

2020ねん 10がつ 21にち(すいよーび、晴れ)

研究することは大変ではないけど、環境整えるのは大変だわ( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya1052
↑日本経済の柱、炭治朗様にあやかりたい( ・Д・)(みんなあげてる「twitter」の投稿画像から拾ってきました( -д-)ノ)



今回は「若手研究者は大変だよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


若手と言っても、「常勤職」に就いていない研究者のお話です。

現在の日本で、博士号取得後にそのまま常勤で就職できる人がどれだけいるのか謎ですけどね。

今回は完全に私のお話ですヾ(´ω`=´ω`)ノ

つまらない苦労自慢大会になるかも知れませんが、研究者の現実ってこんなもん!ってのがよく分かると思います(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!



1.研究費の獲得が大変

まず研究者がぶち当たる最初の壁が研究費だと思います。


学費ってのもありますけど、この際忘れましょう( ・Д・)



最も有名な助成金は所謂「科研費」ですが、新規採択率は25%~30未満と言われています。


応募する内容にもよるので一概には言えませんがそんなもんです。




企業が出している助成金もありますが、


年齢制限や、テーマの制限が大きく、かつ採択率は多くの場合10%もない狭き門となっています。


申請数が30件程度で、採択数が1~2件なんてのもザラにあります。


しかも採択された人物は「~大学教授」みたいな、そもそも若手研究者の土俵じゃない場合も多いのです( ・Д・)



2.研究費が獲れたら獲れたで大変


上に述べたように研究費が獲れる研究者は一部の研究者に限られるわけですが、


大学のポストを持っていない若手研究者、特に私のような海外をフィールドにしている研究者は研究費が獲れるとどうなるのでしょう?




結論:正社員で働けません、むしろバイトすら限られてきますヽ(TдT)ノ



何でかと言うと、私はグアテマラがフィールドですから、研究費が獲れた以上、発掘調査等を行いにはるばる地球の裏側まで行きます。


調査地までの往復だけで約1週間かかってしまいますから、20~30万円くらいの航空券のことを思うと少なくとも1か月、できれば3か月近くは滞在したいと思うわけです。


でも日本で正社員で働いてて、年に1か月以上まとめて休みをくれるところはないでしょう( -д-)ノ



研究費は自分の生活費等には使えないという厳格な決まりがありますから、


生活費は別に稼がなければならない。


でも一年足らずで辞められるとこにしなければならない。


そう、アルバイト探しすら大変なのですよヽ(TдT)ノ




おわりに

当初の予定より短く切り上げました。

本当に苦労自慢大会になってしまいそうだったので( ・Д・)



まぁでも私はまだ恵まれている方です。

日本学術振興会の特別研究員(DC、PD)に採択されましたし、

大学の研究助成金や、科研費も獲れています。


学問の種別や研究テーマによって様々でしょうが、大学の常勤職でない若手研究者は大体みんな大変だと思います。

なので、どこかで見かけても決してイジメないでくださいね(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

今回は、研究者の育成が問題になっている現代日本社会において様々な記事を見かけますけど、一般化し過ぎてなんだかリアリティに欠けるなと思ったので記事にしてみました。

決して面白い話ではないですが、これが実情ということで、少しでもご理解頂けると幸いです(*・ω・)ノ


ま、私は何とかなるさ!根拠はないっ!( ・Д・)

↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 3がつ 15にち(どよーび、晴れ)

午後から夕方まで、半日使えば2記事書けるのね。

むしろ1本3時間ちかくかかってる???( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya834


今回の考古学・歴史ニュースは「九州最大の弥生時代のお墓が文化財労六されたけど、市長がぶっ壊したよ!」ってお話です(*・ω・)ノ


まぁちょっと語弊のある書き方してますけど(わざとですけど( -д-)ノ)、内容はざっとこんな感じです!

場所は福岡県、北九州市の城野遺跡です。

城野遺跡は付近の重留遺跡などの遺跡と本来一つの集合単位であり、弥生時代における当該地域の拠点的な一大集落だったと推定されています。

福岡県教育委員会は県文化財保護審議会の答申に基づき、この城野遺跡を県史跡に指定しました。


arukemaya833


城野遺跡の重要性

先に述べたように、この地域における一大集落だったわけですが他にも重要なポイントがあります。

①弥生時代終末期のものとされる方形周溝墓(東西約16メートル、南北約23メートル)が発見されていること

これは九州における弥生時代の最大級の埋葬遺構です。

②このお墓から2基の箱式石棺が出土したこと(上の画像を参照)

この地域の有力者に関係する人物が埋葬されたと考えられています。

おそらく有力者の子供二人が病気等の原因で若くして亡くなり、手厚く葬られたのだと推測されています。

石棺の内部は大量の朱(赤色塗料;血液や力の象徴として世界各地で用いられてきた)で充填されており、被葬者らが如何に大切に扱われていたが分かります。

③九州で2例目となる玉作り工房の跡が見つかったこと。

玉作りだけに限りませんが、工房の跡という遺構自体がとても貴重です。

それに加えて、管玉等の玉製品は「奢侈品(しゃしひん;高価な物!)」であるため、当時の共同体単位の社会組織が複雑化し国家へと至る過程や階層性の発達、所有の発生と発達、職能の多様化など多くの学術的テーマに関して非常に重要な発見です。

こうした点で城野遺跡は、かの有名な邪馬台国と同年代に帰属する「クニ」の実態を知る上で重要と評価されているのですヾ(´ω`=´ω`)ノ



arukemaya836
↑復元された埋葬儀礼の様子(「城野遺跡公園を実現する会」の記事内画像より転載)



だけど市長が遺跡を売り払ってぶっ壊したよ!


この城野遺跡の発掘調査と発見は2009年に行われたものなのです。

先に述べたように、城野遺跡と本来一つであったと考えられる重留遺跡は国の重要文化財に指定されている祭祀用の広形銅矛が出土した遺跡でもあります。

なので北九州市で初となる一大遺跡公園の実現が市民らによって望まれました。

また遺跡群の重要性から、日本考古学会からも遺跡保護の要請がありました。

しかしながら北九州市市長の『北橋健治は遺跡の土地を民間に売却』したのです。

城野遺跡の広大な範囲の内、工事によって東区域は全壊して全て失われました。

最大級のお墓を含む西区域もほぼ全壊状態で、おまけにお墓の一部まで壊しました。






悲惨なものですね( -д-)ノ

以下に挙げたのが、以前の大阪市における事例ですけど、これとは大違いですよ。

よくここまで壊せたなと(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

文化財保護とか活用とか知らないんでしょうね。

調査実施等で文化財保護法自体はクリアしているから、その後売ろうが破壊しようが法律的に問題なし……法律家って悪用しか考えてないよね( ・Д・)

所謂「先進国」とは思えない行政による文化財破壊、恥ですね。

ヨーロッパとかこういうのに超敏感だから叩かれますね( -д-)ノ

まぁいつ終わるか分からぬ沼のような不況の日本だから、目先の利益に飛びつくのも分かるが・・・・・・

果たしてそれで良いのか???


↓金はかかるけど、これがこの先大事だと思うよ!(*^・ェ・)ノ

↑是非、見てみて!遺跡が出ても、こんな方法・取り組みがあるのです(*・ω・)ノ


特に海外で低学歴な人々を見て思うのは、未来を見通す力がなく、目先の欲に走る傾向にあるな~ってこと。

高学歴でも欲には勝てないか、、、高学歴だからこそ自己顕示欲の塊か、、、

まぁきっとこの北橋市長も民間業者もがっつり繋がってるよね……

世の中、金だね!( ・Д・)

↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!現在17人!↓
↓最近、全然増えないよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 2がつ 16にち(にちよーび、晴れ)

仕事が溜まっていく。

体力も気力も削れていくヽ(TдT)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya725


今回の考古学・歴史ニュースは「2000年前の古代の噴火で頭が爆発した事例があるよ!」ってお話です(*・ω・)ノ

つい最近もヴェスビオ火山の噴火の恐ろしさに関する記事を書きました。

今回はそれに類似した内容です。

前回は脳みそがガラス化した話でしたが、今回は脳みそが沸騰して爆発し。内側から頭蓋骨を吹き飛ばしたお話です

↓前回のはこれ。




今回のお話の舞台もヘルクラネウムです。

ヴェスヴィオ火山の近くに位置する古代ローマの一都市ですね。

前回お話したように、有名なポンペイでは飛んできた火山弾に当たって亡くなったり、高温に晒されることで死亡する事例が多いのです。

一方でポンペイよりもヘルクラネウムの位置は噴火した火口の近くにあるため、より高温の火砕流が速やかに到達したと考えられています。

温度に関しては研究者によってばらつきがありますが、概ね500~600度と考えられています。

現代日本では火葬が一般的なのでイメージし易いかも知れませんが、技術の発達に伴い、人の遺体は1000度に達する火葬室で焼かれます。

なので10円玉等の銅を主体とした金属類ならば溶けてしまう温度です。

また現在はもちろん古代より陶器類の焼成や鉄器の精錬には1200度以上に達する窯を用いてきました。

これらと比べると500~600度の火砕流は大した温度じゃないと感じるかも知れません。

あるいはその程度の温度で脳が沸騰したり、頭蓋骨が爆発したりするものかと不思議に思うかも知れません(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

上記の人口的な高温焼成と、ヴェスヴィオ火山の火砕流との違いは「時間」です。

ヘルクラネウムを襲った火砕流は人体を一瞬の内に包み込み、500~600度の高温状態にしたのです( ・Д・)

さて、では実際にヘルクラネウムで発見された頭蓋骨の写真を見てみましょう(*・ω・)ノ


arukemaya744


arukemaya745



1枚目の画像だと頭蓋骨の上部が砕けています。

2枚目では側頭部、3枚目では頭蓋骨の前方が砕けています。

このように上部だけが吹き飛ぶわけではないようですね。

ところでヘルクラネウムの当時の人口は5000人と推定されています。

ポンペイの事例では人口2万人に対して約2000人が犠牲となりました。

10%程度ですね( -д-)ノ

ヘルクラネウムの事例に適応すると5000人の10%で500人が死亡したことになります。

火口に近い分、被害者数はより多かったかも知れません。

あるいはポンペイの被害者の多くは逃げ遅れた人、あるいは何らかの理由で留まった人なので、しっかり避難していればもっと少ないかも知れません。

そのため正確な犠牲者数は分かりませんし、発掘調査が全て終了しているわけでももちろんありませんが、少なく見積もってもこれまでに発見された100体以上の遺体に対して、頭蓋骨が爆発した事例は僅かです。

みんながみんな、脳みそが急速に沸騰して、頭が爆発して死んだわけではありません。

しかしながら噴火とは恐ろしい物ですね。

日本にも活火山はたくさんあります。

幸いにも過去の被災から学び、現在は様々な対策がなされています。

皆さんも他人事とは思わず、噴火や地震、それらの避難方法について学習し、有事の際にはちゃんと避難してくださいね!ヾ(´ω`=´ω`)ノ

↓マヤ遺跡での調査速報などをアップしてます!↓
↓YouTubeのチャンネル登録者数を増やしたい!↓
↓お願い!目指せ1000人!今13人だけ!↓
↓1名増えました!ありがたい!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 2がつ 10にち(げつよーび、晴れ)

眠い、しかし今週もまた調査開始や。

墓を出してテンション上げねば( -д-)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya721


今回の考古学・歴史ニュースは「ヴェスビオ火山の噴火は激しく、古代ローマの人の脳みそがガラス化するほどだったよ!」ってお話です(*・ω・)ノ

これまでもかつての巨大な火山噴火に関して、そして特にヴェスビオ火山の噴火とポンペイの悲劇についていくつか記事を書いてきました。

↓このようなやつです。







現在のイタリアに位置するヴェスヴィオ火山の噴火によりかつて甚大な被害を被った町としてポンペイがやはり一番有名です。


しかし当然、ヴェスヴィオ火山の周辺にあった古代都市も大きな被害を受けていたわけで、今回はそのような他の都市の一つのお話なのです。


さて今回ご紹介する悲劇の町は、古代ローマ都市、ヘルクラネウムです。


最初に挙げた画像にあるように、この都市でも多くの被害者の遺体が発見されており、彼らの遺骨の分析を通して死亡時の状況を明らかにしました。


分析の対象となったのは、噴火の際に舟小屋へ逃げ込んだものの高熱の火砕流に飲み込まれて死亡してしまった152人の遺骨です。



arukemaya722
↑ヘルクラネウムの町並み(「Tiques」の記事内画像より転載)



これまでの研究ではヘルクラネウムの人々の皮膚や軟組織は500度にも達したとみられる高温にさらされて蒸発し、ほぼ即死状態だったと考えられてきました。


しかし新たな研究により状況によっては400度未満の温度であった可能性が指摘されています。


つまり彼らは一瞬で蒸発したのではなく、有毒な煙で息を詰まらせながら時間をかけて焼け死んだと考えられるのです。


舟小屋の壁全体に熱が伝わり、生きながらオーブンで焼かれるような苦しみだったと思われます。


またこの古代都市ヘルクラネウムの被害者の頭蓋骨の内部を分析したところ、脳の残滓が検出された事例が出てきました。


つまり脳みそが高温にさらされることでガラス化していることが確認されたのです。


それがこれです↓

arukemaya723



形は歪ですが、真っ黒で光沢があるので黒曜石みたいになってますねΣ(・ω・ノ)ノ

従来、ポンペイやヘルクラネウムの人々はほぼ即死であったと考えられてきましたが、地点や被害状況によって様々な死に方をしたことが分かってきています。

ポンペイに比べるとヘルクラネウムの方がより高温の火砕流の被害を受けていたという真逆の分析結果も出ていますので、事態はかなり複雑なようです( -д-)ノ

幸か不幸か大量の火山灰に埋もれているため遺骨や遺構の保存状態は比較的良好です。

今後も新たな発見が十分に期待されます(*・ω・)ノ

↓マヤ遺跡での調査速報などをアップしてます!↓
↓YouTubeのチャンネル登録者数を増やしたい!↓
↓お願い!目指せ1000人!今10人だけ!↓
↓1名増えました!ありがたい!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2018ねん 5がつ 31にち(もくよーび、雨)

仕事が進まない!

週末がんばらねば~

あ~、「らーめんの考古学」もやらねば~( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・


今回の発見はイタリア、ポンペイでのものです。以前、噴火によって消滅した古代都市ポンペイについて詳しく触れましたので、気になる方はどうぞ!



今回は簡単にポンペイについて紹介しますね。場所はこの通り、イタリアにあります。ポンペイの北西にあるのがヴェスヴィオス火山ですね。

このヴェスヴィオス火山西暦79年8月24日午後1時頃にが大噴火し、一昼夜に渡って火山灰が降り続けました。 噴火から約12時間後、ちょうど25日になった頃に、噴火末期として火砕流が発生し、ポンペイは一瞬にして完全に地中に埋まったと言われています。


前回紹介したように、この火砕流によって逃げ遅れた人々や馬が亡くなってしまい、火山灰にパッキングされたのです。結果として保存状態が非常に良く、現在とてもリアルな状態で様々な発見がなされています。

この犬もとてもリアルですよね。首輪が付いてるようですね。リアル過ぎてかわいそうです(ρ゚∩゚) グスン


今回紹介するのはこちらの古人骨です。見事に岩が頭に直撃していますね。噴火の間に大気から発射されたと推定される300キロ(660ポンド)の石が彼の上に降りかかり、頭と上半身を粉砕してしまったのです。約3万人が死亡したと考えられている噴火被害者の内の一人です。

人骨の分析から35歳の男性であることが分かりました。また彼の右足を分析したところ、どうやら男性は身体障害者であり、そのために火山が爆発した際に逃げ遅れてしまったようです。

CNNニュースでこの発見についてのムービーが見れますので紹介しておきます。

英語ですけど見やすく作られいますので、良かったらどうぞ!

ポンペイの遺跡は発見されてから長い年数が経っていますが、まだまだ興味深い発見が相次いでいますね。今後の発掘調査の進展に期待したいです(・∀・)つ

↓こちらも期待しております(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ