にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

タグ:文化

2022ねん 9がつ 13にち(かよーび、晴れ)

今週1週間何もしないで精神疲労を何とかしようと思ってたが、結局めちゃ仕事してるのは何故?( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースは古代マヤ人、遺灰を混ぜたボールでサッカーしてたぜ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はメキシコ南部、チアパス州にあるトニナ遺跡です。




当サイトの読者には釈迦に説法だとは思いますが、、、

所謂、古代マヤ文明って統一国家がないのです。

数多の都市国家が林立してバチバチやってるさながら戦国時代のような状況だったのです。




私、前にGIS(地理情報システム)をかじってた時に座標が分かっているマヤ遺跡全部プロットしてカーネル密度分布推定で地図作ってみたことあるんですけども、

その時に使ったデータ数がおよそ1300でした。

「時間と空間が考古学の基礎」といつも謳っている当サイトですが、「時期」って案外難しいのです。

何故なら掘らないと決定できないから( -д-)ノ




マヤ地域は日本とは異なり、踏査と試掘で遺跡分布を決めているのではなくて、生い茂ったジャングルのせいで、衛星写真や流行のライダー(簡単に述べるなら航空レーザー測量技術)使ったものも多いので時期のデータがないこともままあるのです( ・Д・)

だからおおよその予測だけども、まぁ古代マヤ文明の”メイン”である古典期には小規模遺跡含めてざっと800遺跡程度あったのかな(古典期にカスってるもの含むと)と思っています。








少なく見積もっても500遺跡はあると思うのだけれど、それだけ多くの遺跡がある中で皆さんが知っているのは僅か10遺跡くらいでしょうか(言うて、私もさほど変わらない(´・ω・`))。

今回紹介する『トニナ遺跡』はたぶん日本ではほとんど知られていないはずです。

日本語の書籍にはほとんど出てこないからです(*^・ェ・)ノ




ですが古典期マヤ文明(CE250-1000)の遺跡の中ではトニナ遺跡は非常に大きな遺跡なのです。

マヤ文字を含む重要な遺物も本当にたくさん出てます。

トニナ遺跡は、世界遺産としても古代マヤ文明史でも超有名&重要なパレンケ遺跡の70kmほど南に位置していて、パレンケとずっと戦争して最後に勝ってるくらい重要な遺跡なのです(・∀・)つ






さて、本題に入りますと、、、

このトニナ遺跡での最新の発掘調査速報として、殿ピラミッドの基壇部分に出入り口のような石組み遺構が確認され、そこを掘り下げてみたところ、宝物庫のような空間を発見したということです。

問題はその空間に納められていた遺物なのですが、およそ400個ものゴムボールが発見されました。




古代マヤ文明を中心としてメソアメリカ地域全般において球戯場(ボールコート)の存在が知られています。

現代でいうとことの『サッカー』ですね(*・ω・)ノ




ただこれだけまとまってサッカーボール(?)が見つかる事例は類を見ません。

そして調査責任者のメキシコ人考古学者、フアン・ヤデウンによると、これらのゴムボールは王族・貴族層(エリート層)の遺灰を植物と共に練り込んで作られたものだと言うのです。

星への見立てなのでしょうか、一種の生まれ変わりの儀礼として偉大な人物の魂(?)が丸いボールとして260日後(ツォルキン歴/儀礼歴の1年後)に「復活」するのだそうです。




彼によると、古典期のサッカーボールは巨大だったそうで、、、

彼の述べる証拠というのは主に図像のようですが・・・・・・




古代マヤ人って王族・貴族の遺灰を蹴り飛ばしてサッカーしてたのでしょうかね?

であれば、コロッセウムより遥かに、一般層の心をスカッとさせる催しだったのかも知れません(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!




そう言えば、国葬で盛り上がる現代日本。

彼の英霊も遺灰をサッカーボールに入れて蹴り飛ばせば、我々一般的な国民の心も少しは晴れるかも知れませんね( ・Д・)








おわりに ~真面目なお話~

容量とかの問題なんですかね?

大手のメディア系会社のネット上の記事とかYouTube動画とかって何故か削除されてるような気がするのですが、、、

埋もれて見つからないだけ?( ・Д・)



そんな気もしますけど、とりあえずマヤ文明関連の記事は当サイトで取り上げて記録するとして、動画はひとまず収集します。

余裕ある時に複数の動画を編集してニュース動画として記録できればと思うのですが、、、まぁ暫くはただ集めておくだけってことになりそうです( -д-)ノ




さて、マヤ考古学を牽引しているのはアメリカ考古学だと思うのですが、、、

まぁ距離的にも近いですし、調査に来やすいですよね。



アメリカ考古学は1960~70年代の法則定立的研究を志向した時代から潮流が変わり、文化相対主義に基づく個別記述主義が現在も主流です。

所謂発展途上国などへの進歩史観に基づく差別が根底にあって、「それ良くない!(゚Д゚)ゴルァ!!」って反発からこの『体制』が敷かれていると個人的には思ってます。




というのも、そういう活動、、、怒られるだろうけど所謂欧米の白人集団はそういうのが大好きだなって思うし(歴史的に他者を一番差別してきたのはあなたがーたでは?とか思うのだけど)、

はっきり言って、この文化相対主義って息が長すぎるんですよ。

単純に『この上なく素晴らしい研究理論だから』というわけで存続しているのではなく、圧力がある気がするのです( -д-)ノ





・・・長い前置きですが、結局何が言いたいかと言いますと、、、




個別記述主義の名の下、各マヤ遺跡で行われる調査や研究の結論は常に「ほにゃららだからこの遺跡(私の取り扱う遺跡)はユニーク!研究の価値あり!」ってなるんですよね。

(面白いくらいそうなる、たぶんほぼ100%)

まぁユニークというのはマヤ文化にバリエーションがあったことを示す上での表現の問題に過ぎないので、別にそれはそれで構わないという気持ちもあるのですが、、、




一方で一般向けの概説書とかガイドブックとかになると特にですが、どうしてもマヤ文明に関して普遍化する必要があるのですよ。

そこでは、ティカルではこう!コパンではこう!パレンケではこう!

って記述しないんですよね。

何故か一気に『古典期マヤはこう!』ってなるんですよヽ(TдT)ノ




そうした時に、今回のような1遺跡で見つかった特殊な事例が普遍化されてしまうケースがあるのです。

そして怖いことに、「高名な考古学者」は声が大きいので、気付けば定説化してたりするんですよね。



発掘調査や遺物の保管には莫大なお金がかかる関係上、学閥とか権威主義とかの脅威は常にあると個人的には思っているので、是非皆さんも色々な記事やニュースを目にしたとしても、

「自分の頭で考える」ということを忘れないで頂きたい。

これ本当に大事です。

種々雑多な情報が溢れる現代社会では特に、、、



ちなみに、

この記事も嘘かも知れんよ!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2022ねん 6がつ 9にち(もくよーび、曇り)

うさぎ可愛いよね〜、ペット飼いたいと何度も思うけど長期海外に出る私には無理!(ρ゚∩゚) グスン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_0001
↑これは有名なシーン!女優の表情がいいですね( ・Д・)(「魔宮の伝説」から転載)




今回の考古学・歴史ニュースは「牛の脳みそ食べたよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


さて、今回の舞台はグアテマラ共和国、グアテマラシティです!



もうインディージョーンズ知ってる人も少なくなってきてる気もしますが、、、

「クリスタルスカルの王国」が2008年なのでもう14年も前!

衝撃的です(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?



ディズニーに権利移って来年2023年には第5作目が出るようですし、日本だとディズニーシーでロストリバーデルタにアトラクションありますし、まだまだインディーが認知される時代は続くでしょうか?



さて、上に挙げた画像は映画版第2作目として1984年に公開された「インディー・ジョーンズ/魔宮の伝説」のワンシーンです。

猿の頭をそのまま容器として使い、脳みそをスプーンですくって食べるという強烈なシーンです。




ちなみにこの映画の舞台はインドです。

文化の違いもあり、グアテマラでもさすがに猿は食べないのですが、「牛の脳みそ」は食べると聞いて驚きました。

今年の年明けに実施した調査の帰りに、厳しいコロナの検査を首都で受けないと帰国できないという事情があってグアテマラシティに滞在する機会を得たのですが、

この時、「経験として脳みそ食べたい!」って我儘言ったら、市場に連れて行ってくれてしかも脳みそ買ってくれました(・∀・)つ







↓このあと脳みそ出ます(出ます!?)グロにご注意ください!






















DSC_0432
↑これ!(「あるけまや管理人」撮影)



DSC_0433
↑脳みそ🧠 (「あるけまや管理人」撮影)



頭蓋骨の一部付き!

お椀みたいになっててくっ付いてます。

なかなかにリアルでしょ?(もちろん本物なんですけど)



で、この牛の脳みそはおいくらかというと、なんとQ20(ケツァール)!

まぁざっと300円くらいかな!





DSC_0439
↑茹でられている頭蓋骨(「あるけまや管理人」撮影)



脳みそは調理のために頭蓋骨から外しますが、こんな風に別の鍋でぐつぐつと煮込んで出汁を取ります。

グアテマラでよく食べるCaldo(カルド;煮込みスープ;一般的なカルドは鶏か牛)ができるのでお得だなって思います。




でもやっぱ見た目のせいか、あるいは気分的な問題(?)であまり好まれて食べられていないようです。

特に若い世代は全然食べないんだとか。。。



まぁこういうとこは日本でもどこでも変わらんもんですね( -д-)ノ



DSC_0435


DSC_0438
↑脳みそも茹でました!(「あるけまや管理人」撮影)


CENTER_0001_BURST20220312123453335_COVER
↑衣付けて軽く揚げました!(「あるけまや管理人」撮影)



普通の揚げ物の見た目になったので食べるのに抵抗はありませんでした。

食感というかもう完全に白子!

脳みそ=白子!🐮🐟



「牛=魚」はさすがに意味不明だけども、でも知らずに食べたら日本人なら白子だと思うでしょうね。

それくらい似ている!



「これ、衣つけなくても、塩かけるとかレモン絞って食べても美味しいかもね(ポン酢あればいいのに)。」って言ったら、、、

私は塩付ける方法でツマんでいたと調理した方が言ってました。



酒飲みはやること変わらんね!

人類皆兄弟だよ!ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ





……さて、グロ画像見たので、最後に「おめめ直し」に可愛い画像をば(*・ω・)ノ




HORIZON_0001_BURST20220312144936578_COVER
↑慣れない環境のせいかプルプルしてた( ・Д・)(「あるけまや管理人」撮影 in Guatemala)



HORIZON_0001_BURST20220312145630198_COVER
↑後ろ姿も良い( ・Д・)(「あるけまや管理人」撮影 in Guatemala)



おわりに

ちなみにYoutubeでも動画としてあげようと考えていて、そちらでは動画も見れるようにする予定です。

良かったらどうぞ!ヾ(´ω`=´ω`)ノ



……
………………………………




さて、上のこの子は「ニエべ(雪)」ちゃんです。

ちょうど私が行った日に貰われてきた子でした。



『白いから雪』ってとこが日本もグアテマラも変わらんな〜って思ってたところ、

日本語では何て言うのかって聞かれたから「雪」と答えたところ、音が綺麗だからってことで「Yuki」って名前に変更になりました。



 
いきなり名付け親、、、まぁ……

彼らが覚えていられたらね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 2がつ 2にち(にちよーび、曇り)

アルコール&トマト効果が切れてきた。

暑い……ヽ(TдT)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは「古代マヤ文明の中心地を研究するための拠点、フローレスを紹介するよ!」ってお話です(*・ω・)ノ

『中心地』とか言うと、専門が被るレベルの同業者には文句言われるでしょうけどね。

日本におけるマヤ文明の知名度はたかが知れてますから、古典期マヤ(CE250-1000)を語る上で絶対に外せないペテン地域を中心と言っても過言ではないのです!

……なんて強い心で、今回の記事をお届けします(*^・ェ・)ノ



arukemaya707


フローレス市はどこ?

所在地としてはグアテマラ共和国、ペテン県、フローレス市ですね。

そもそもグアテマラってどこよ?

ってよく訊かれますけど、私はこう応えるようにしています。

「アメリカの南がメキシコでしょ? そのさらに南!」

まぁ経験上、これで大体伝わります。

伝わらなければ、メキシコってことにします。

それでもだめならアメリカ、さらにダメなら地球の裏側!って言いますね( ・Д・)


arukemaya687
↑(「Pinterest」の画像より転載)


フローレスの歴史


フローレス自体はとっても大きいのです。

北に約60kmに位置するティカル国立公園まで含みます。

普段「フローレス」と言うならば基本的に「イスラ(島)」の意味で使いますね。

まぁ間違えないように現地人は「イスラ」の方を良く使います。

混乱を避けるため、この記事では以下、「フローレス島=島の範囲」という意味で表記していきますね。

じゃないと観光客とかには訳分からんことになるので( ・Д・)



写真にあるように、フローレスは島です!



島と言っても大きな湖にある島です。

この湖を「ペテン・イツァ湖」と呼びます。

気付いたでしょうか?

ペテンは、フローレス市を含む『県』の名前です。

ペテンは元々マヤ語で『島』を意味する言葉なのです。

「イツァ」も聞いたことありませんか?

メキシコ、ユカタン半島北部にある有名な世界遺産、「チチェン・イツァ」です。


arukemaya708
↑「歩け、マヤ」のトップ画にも使用しているチチェン・イツァのエル・カスティーヨ


チチェン・イツァは観光地として非常に有名で、特に春分・秋分の日にエル・カスティーヨで見られる「ククルカンの降臨」イベントが大人気ですね(*・ω・)ノ

1221年にこのチチェン・イッツァのトルテカ・マヤ系の支配者に対して反乱が起き、ユカタンに中心となる統治機構をつくろうと集まり、「マヤの旗」を意味する「マヤパン」を建設します。

15世紀にはこのマヤパンが衰亡し始め、それに伴ってチチェン・イツァの王族が現在のペテン県に向かって南下、設立した王国が「タヤサル」です。

このタヤサルは「イツァの場所」を意味するタフイツァ(TajItza)に由来した現在の呼称で、かつては王国として首都だけでなくイツァ族の支配する土地全体を意味していました。

現在はタヤサルはフローレス島の北に位置する1遺跡を指します。

先ほどのペテン・イツァ湖は「イツァ族の島」を意味しており、この島がフローレス島のことなのです。

つまりタヤサル王国の王都がかつてノフペテン(Nojpetén;大きな島)と呼ばれたフローレス島にあったのです(*^・ェ・)ノ


arukemaya698
↑これが王都だ!( ・Д・)(「ドラクエウォーク」の画面のスクショ)


さて、16世紀前半までにスペイン人は北のユカタン半島と南の高地マヤを征服しました。

しかし亜熱帯ジャングルであるマヤ中部低地の内陸部であるペテン地方は侵略が困難でした。

そのためペテン県のマヤ王国、つまりタヤサルは独立を維持できていました。

タヤサルに関する西洋人の最初の記録は1525年で、エルナン・コルテスはホンジュラス遠征の途上でタヤサルを通過し、タヤサルのカネク王に歓迎されたとあります。


17世紀にはいると宣教師による布教が何度か試みられたが、成功しませんでした。


その結果、ユカタン総督のマルティン・デ・ウルスアはユカタン半島北部のメリダからタヤサルまでの道を建設して侵攻、1697年にタヤサルは軍事的に征服されました。


ちなみにこの時のスペイン軍はたったの108人だったのですΣ(・ω・ノ)ノ





フローレスにまつわる伝説

かつての王都であるフローレス島やその周辺には写真の通り、スペイン植民地期に西洋風の建物が建てられました。

征服者であるスペイン人はどこでもやったことですが、ここフローレス島でも例外なく、マヤ人の神殿や建物を破壊し、その石材を使ってキリスト教会や他の建造物を建設しました。

結果として現在タヤサルの正確な領土の範囲等は分かっておらず、そのまま観光地になり得るような地上に残る遺跡もありません。

かつてのマヤ王国の王都ならば博物館などもありそうなものですが、当時はそういった文化財を守るような感覚はなく、何もかも徹底的に破壊されたため、博物館も何もありません。

一方でタヤサル王国やその王都であったフローレス島にまつわる伝説・逸話は数多く残っているのですが、どれも後世の創作であるようです。

有名なのはタヤサル王国のお姫様「サク・ニクテ(白い花)」のお話などです。

今回はタヤサル王国の滅亡に関わる伝説を紹介しますね!(*・ω・)ノ



arukemaya699
↑島の外はサンタ・エレナと呼ばれていますがここもかつてはタヤサル王国の領域だったでしょうね(「ドラクエウォーク」の画面のスクショ)


先に述べたように17世紀にはタヤサル王国をキリスト教化しようと布教活動が開始されます。

1695年にはフランシスコ会のアンドレス・デ・アベンダーニョ・イ・ロヨラが直接タヤサル王国を訪れました。

この時、スペイン側からタヤサル王国へ、『1頭の馬』が贈られたそうです。

馬は新大陸にはいませんし、侵略戦争時にはマヤ人にとって大きな脅威となっていました。

そんな珍しい馬をタヤサルの人々はもらい受けたはいいものの、馬が何を食べるのかも知りません。

飼い方をそもそも知らないため、ほどなく馬は死んでしまいます。

この馬を大切に思っていたカネク王は『馬の石像』を造らせました。

さっそく完成した『馬の石像』を石工のいる領域から、王都フローレスへとペテン・イツァ湖を通して舟で運ぼうとします。

しかし舟が転覆して『馬の石像』が湖に沈んでしまったそうです。

結局、スペイン人宣教師はカネク王への布教が失敗に終わり、ま『たせっかく送った馬を殺した』という口実の下、軍を派遣してタヤサル王国を滅ぼしてしまいます。

タヤサルは滅び、かつての栄華を象徴する遺物はほとんど残っていませんが、最後の傑作である『石の馬』は今でも巨大な湖のどこかに眠っているそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


馬の写真追加スペース( ・Д・)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


おわりに

この伝説に出てくる「石の馬」は現地では有名な話で、現在はフローレス島の対岸にこの伝説を象徴した馬の石像が造られて設置されています。

カネク王の下に辿り着けなかった『石の馬』が遥か遠くの対岸からフローレス島の方を見つめるように設置されていたかと思います。

近々、別の調査でこの対岸に行く予定なので、上に追記として馬の写真アップしておきますね(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

さて、地名等、聴き慣れない名前がたくさん出てきましたが、これまでの文章を暗記すればもう現地のツアーガイドより詳しくなれますよ( ・Д・)

↓出張中は物凄く高いモチベーションで仕事とダイエットが捗ります!(*・ω・)ノ↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ