にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

タグ:旧石器時代

2024ねん 6がつ 17にち(げつよーび、これから大雨)

喘息で死亡ちゅうヽ(TдT)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは行方不明の化石人骨が見つかったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


行方不明と言っても「盗難」とかじゃないんです。

ただの遺物の管理の問題( -д-)ノ



今から55年前に鳥取県堺港市で「夜見ケ浜人」と命名された化石人骨が見つかりました。

部位は女性の下顎骨で、時期は後期旧石器時代に相当する約2~5万年前のものと判定されていました。




ただ50年以上前の話なので時期判定が正しいかは不明です。

当時から検出された状況を鑑みて縄文時代の骨かも知れないとする説があったのです。

そのため今回早稲田大学で再発見されたこの夜見ケ浜人の人骨は再分析される予定になっているそうです。




ちなみに下に挙げた写真が明石原人の骨です。

こちらも時期が分かっておらず、困った存在なのですが、第二次世界大戦の際に失われており、永遠のミステリーとなっています( ・Д・)



arukemaya108
↑明石原人の骨の写真( ・Д・)(「明石原人まつり実行委員会」の画像より転載)





おわりに

「遺物の管理の問題」とは書きましたが、多くの大学や埋蔵文化財関連施設では遺物が溢れていますから、こうした問題はよくあることのような気もします。

むしろ保管状況が悪くて失われてしまうケースもいくつか聞いています( ̄▽ ̄;)!!ガーン



……私のプロジェクトの遺物は、ティカル国立公園で大事に保管されているので特別問題はなさそうですが、

それでも継続的に発掘を行っているため、そろそろ総遺物量が凄いことになって、倉庫が溢れかえることになりそうです( ・Д・)

誰か倉庫新しく造るお金をちょーだい!ヽ(TдT)ノ



何はともあれ、

この顎、残りいいね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓祝!登録者数1000人突破!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2024ねん 5がつ 17にち(きんよーび、晴れ)

なんとかダブルワークで研究頑張ってる(*・ω・)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今回の考古学・歴史ニュースは「沖縄県で最古の人類の痕跡、火焚いてたよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台は沖縄県、宜野湾市の普天満宮洞穴(ふてんまぐうどうけつ)遺跡です。

琉球列島の歴史は日本とはやはり異なるのですが、少なくとも3万2000年前には人類が住んでいたことが分かっています。



今回は3万1000年前の炉跡が発見されたということです。



arukemaya072


炉というと一般的には江戸時代の囲炉裏のようなものをイメージするかも知れません。

土器などを固定するための三石炉(さんせきろ)の発生は古く、そちらをイメージする方もいるかも知れません。

単純に適当なサイズの石を三つ拾ってきて、組むだけの簡素なものです。

3つなので自然と安定するのです。

この三石炉は現在でも使用されていますし、サバイバルテクニックとして知られているかもしれません。




しかしながら、考古学における、特に古代の炉というのは基本的に上の写真のようなものです。

そうです、特に何もありません。

あるのは焦土(しょうど)、つまり焼けた土なのです。

今回の発見では同じ箇所を炉として長く使用していたようで、恐らくは周りにあったレキ(石のこと)も焼けてますし、たくさんの灰が固まっている様子が分かります。






写真の上にある灰色コンテナに入っているものが、焦土や灰の塊です。

下にあるものは左の4点が沖縄県の旧石器時代、約3万1000年前の石器で、右の2点が人間の頭蓋骨(とうがいこつ)の一部です。





おわりに

今回の発見は沖縄県、最古級の炉跡ということで、多量の灰が検出されています。

この灰を分析することで、当時の人々がどのようなものを食べていたのかが分かる可能性があります。

またヒトの頭蓋骨の分析により、すでに見つかっている他の旧石器時代の人骨との関係性が明らかになるかも知れません。

今回は発見に関する速報ですから、続報に期待ですね!ヾ(´ω`=´ω`)ノ



何はともあれ、

何食べてたかは気になるね!( ・Д・)



↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数1000人超えた!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 5がつ 31にち(にちよーび、晴れ)

もう月末だ( ・Д・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今回の考古学・歴史ニュースは「調査でよく出る丸い石の使い方が分かったよ!」ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台はイスラエルのケセム洞窟です。


いつも「歩けマヤ」で書いてる記事は論文からもってくることは少なく、類似の記事を参考にしています。

まぁ参考にしておいてなんですけど、

「今まで分からなかった~~~が、どこどこのチームによって明らかになった!」

て、大体めちゃ褒めて書いてます。

まぁアピールしたいですもんね、その方が面白そうですもんね……



でも、


実際、すでに分かってましたよ( ・Д・)



しかもずっと前から。



記事として皆様の目に留まったのが最近ってだけで( ・Д・)



とは言っても、今回のお話は本当に『考古学らしい考古学』ですよ。

1960年代以降の考古学らしいって感じです。

現在の日本考古学ではまだ100年前くらいの考古学を未だに引きずってるナラティブのみの大御所(という名の老害)でまだまだ満ちてますから、こういったニュースは皆様に目新しく感じるかも知れませんが、実際はそんなことないです。

今回のこれ、現代考古学のスタンダードですよ( ・Д・)



さて、今回の舞台であるケセム洞窟では29個の丸い石が出土しているそうです。

化石人骨等の分析から20~40万年前のものと考えられているそうです。

ちょうど新人が出現するかな~くらいの時期でしょうか。

これらの丸い石は、当該地域でよくみられる石灰岩またはドロマイト製で、直径が8~9センチほどの大きさだそうです。

研究チームはこの丸い石の10個を使い、デジタル顕微鏡と金属顕微鏡で詳細に観察したところ、その球体には動物の骨を構成する海綿骨やコラーゲン繊維、動物の脂質などが付着していました。

こうした石器を顕微鏡観察して使用痕を検出する研究(上に挙げた写真を参照)は、現代考古学では最早定番です。



でも……コラーゲン繊維とか残ってるものなんですね~。

まぁ化石人骨が残る環境だからかなΣ(・ω・ノ)ノ

この手の記事で専門である私が一番驚くのは、やはり「よく残ってんな~」ってとこですね(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

 




まぁようは丸い石といってもゴツゴツしてて、尖った部分に残滓がめちゃ付着してたことが分かったよということです。


だから試しに「丸いゴツゴツした石で骨をゴリゴリしてみた!」ってことですね。


上に挙げた写真がそれで、所謂『実験考古学』です。


実際にやってみて、類似の痕跡が残るかどうかを確認するわけですね。


このように顕微鏡観察による使用痕分析と、実験後の痕跡の比較がセットになって実験考古学なのです。


arukemaya883
↑発掘の様子(「大手前大学、考古学専攻」の紹介写真を転載)


おわりに

結論として、ケセム洞窟に暮らしていた古代人は動物の骨髄を大切な栄養源として摂取していたそうです。

骨髄は栄養価が高いのですが、古代人が骨髄食をしていたのは(考古学者としては)常識です。

別に新しいことではありません。

研究の方法論も、対象も、結論もフツーです。

フツー過ぎて、私はこの記事見ても何も感じませんでした。


「ふーん・・・それで?」って感じです( ・Д・)


あまりにも誇張して記事書く人が多いものだから、今回面白くなって批判的に書きましたけど、、、



考古学ってこういうものですよってことが伝わればいいなと思います。

意外とうちら頑張ってんだぜ!ってことですよ(*^・ェ・)ノ

なのに世間はよく知らないんだなって、やはり研究成果の公開が重要だなと感じました( -д-)ノ



上に挙げたように考古学のイメージって、インディ・ジョーンズみたいな探検家でなければ、こうした『発掘調査』をして土器とかを発見してる学問ですよね。


でも考古学は「発掘調査」「ラボ作業」の二つが基本的なセットです。

これに論文を書く際には、先行研究や報告書等の文献の読み込みが追加されるわけで、考古学研究には色々な側面があるのです。


今回の話はどれかというと、主に「ラボ作業」に分類されるのかな?

イメージないでしょうが、考古学者って意外と研究室に立てこもるものなんですよ( -д-)ノ



……最後に、都合上「フツーだ、フツーだ」と馬鹿にしましたが、


考古学成果はこうした地道な分析と検証を積み重ねた結果としてあるので、とても重要な事例研究ですからねっ!( ・Д・)

↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!現在21人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ