にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ

あるけまや -考古学・歴史ニュース-

「考古学」を中心に考古学・歴史に関するニュースをお届け! 世界には様々な発見や不思議があるものです。ちょっとした身の回りのモノにも歴史があり、「らーめん」すらも考古学できるってことを、他の考古学・歴史ニュースと共にお伝えします!(。・ω・)ノ゙

タグ:相撲の歴史

2020ねん 9がつ 26にち(どよーび、晴れ)

書きたいニュースは山ほどあるな~(*^・ェ・)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


arukemaya999
↑どう? デカいよね!?(*^・ェ・)ノ(「毎日新聞」の記事内画像より転載)



今回の考古学・歴史ニュースは「とってもデカい埴輪とか出たよ~!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


上に挙げた写真でもうお分かり頂けたかも知れませんが、今回の遺物はどれも保存状態が良好です。

破片なのですが、調整がしっかりしていて、器面の状態が良いのです。

今回色々な角度の写真を載せますが、

どれもとても綺麗ですよ!ヾ(´ω`=´ω`)ノ



arukemaya997


今回の発見の舞台は大阪府の羽曳野市、藤井寺市にまたがる陵東遺跡です。


この遺跡から溝状遺構が検出され、その中から盾持ち人、力士、男子像の人物埴輪が3体出土しました。

帰属時期はいずれも5世紀後半から6世紀初めと考えられています。




3点の人物埴輪の内、盾持ち人埴輪は頭部だけが出土しました。


首が長いように見えますが、これは差し込み部分です。


こうした差し込み式の頭部は盾持ち人埴輪に見られる特徴なのですが、盾の部分は見つかりませんでした。


ちなみにこの頭部パーツのサイズは長さ60cm、幅25cmもあり、見つかっていない盾部分も含めると、まさに等身大で、人と同じぐらいの大きさだったと予想されていますΣ(・ω・ノ)ノ



arukemaya1001
↑拡大しても美しい!(・∀・)つ(「毎日新聞」の記事内画像より転載)



上に挙げた写真で分かるように、目の周辺には入れ墨を表現した可能性がある沈線が入っています。


精巧な沈線ですよね!


鼻や口、顎もしっかり作られています。




ところで、口の上にある長方形状の切り込みラインはなんだろう……( ・Д・)


中心軸から向かって右に外れているし、沈線だから粘土が柔らかい内に意図的に加えてるんだけども、、、


下に挙げた他の「盾持ち人埴輪」の事例だと口元はいたって普通ですよね。


なんだか気になるなぁ( ・Д・)



arukemaya1002
↑盾持ち人埴輪は完形だとこんな感じ!(「451のミニベロ」さんの記事内画像より転載)



arukemaya1003
↑この子たち、めちゃ笑ってますねヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ(「フクヘン。」さんの記事内画像より転載)



通常の人物埴輪は無表情なものが多いです。


それにに対して、盾持ち人埴輪は威嚇や笑いの表情を有していた李、入れ墨表現のあるものが多いようです。


上に挙げた1枚目は盾持ち人埴輪ですが無表情ですね。


一方で2枚目の方は思いっきり笑ってますね(・∀・)つ(・∀・)つ(・∀・)つ



arukemaya998



おわりに

今回の出土品は、「いかにも精巧に作られた!」って感じの遺物です。

どう撮っても絵になる美しさですね~ヾ(´ω`=´ω`)ノ


それほどに綺麗な品なのに、今回は溝状遺構内部からごちゃっと出土したわけですから、

恐らく本来近くの古墳に配置されていたものが、何かしらの理由でこの場所に廃棄された可能性が指摘されています。

ねぇ、もし完形で出てたら国宝級でない!?( ・Д・)


↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

2020ねん 9がつ 26にち(どよーび、晴れ)

充実している=疲れ果て気絶するように夜眠る、ことではないかと思い始めた(((( ;゚д゚)))


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

arukemaya992
↑これが力士なのね(*^・ェ・)ノ(「四国新聞」の記事内画像より転載)



今回の考古学・歴史ニュースは「埴輪の破片を接合してみたら最古の力士埴輪だったってことが分かったよ!( ・Д・)ってお話です(*・ω・)ノ


今回の舞台は島根県、松江市に所在する石屋古墳です。

この古墳は宅地造成に際して新たに発見されたものですが、5世紀半ばに帰属する1辺約40mの大きな方墳です。

方墳の多い出雲地方の中でも最大級の規模をもつだけではなく、墳丘稜線の遺存状況も極めて良好です。

そのため方墳の典型を示すものとして大変貴重であるとし、「史跡名勝天然記念物」に指定されています。




この古墳からは様々な完形・半完形の埴輪が出土していますが、バラバラの埴輪片も多数出土しています。

この破片を接合し、全体を復元したところ、最古の力士埴輪であることが分かりました。

これはこれまでに最古とされてきた奈良県橿原市の四条古墳群で見つかった5世紀後半の力士埴輪をやや遡ると推定されています。




石屋古墳では力士や武人など6体の人物埴輪が確認されています。

うち4体は両脚で立つ全身像とみられています。

上に挙げた写真のように、力士埴輪は下半身部分(高さ約80cm)がほぼ復元でき、右腰にまわしとみられる帯状のものが確認できました。

本来、この力士埴輪の高さは推定で120cmを超える可能性があるそうです。



また上に挙げたような馬形や椅子形も確認されました。

女性は立ち膝しているようで、埴輪のサイズが良く分かるかと思います。

馬形埴輪も全長1mあるのです( ・Д・)

ちなみに手前の変わった形のものは「椅子形」で、そこに人物埴輪が座っていた痕跡が残っているそうです(*・ω・)ノ





おわりに

やっぱ最古っていいですね~(*・ω・)ノ

そして埴輪って色んな形があって面白いですよね。

当時のことを知る手がかりとしても興味深いなと思います。



博物館行きたくなってきた……


私も古墳ファンになるかなっ!( ・Д・)


↓マヤ遺跡の調査速報等をアップしてます!↓
↓登録者数、目指せ1000人!↓
↓逃避行動で実験考古学キャンプとかゲーム実況もやってるよ!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!↓

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ