2018ねん 5がつ 26にち(どよーび、晴れ)

今日は眠い!

そのため今日は3回も、

「冷たい水でこじ開けて」みた!!!(・◇・)ゞ

カフェインに頼らないのは健康的かも知れない。

あぁ水が旨い.+.(・∀・)゚+.゚

・・・・・・・・・・・・
a111

【目次】
  1. この船、めちゃくちゃ保存状態がいいよ!
  2. 国際プロジェクトによる色々な発見のお話
  3. ”モノ”で発見するという重要性について
  4. おわりに

1.この船、めちゃくちゃ保存状態がいいよ!
今回紹介するのは黒海で発見された20隻もの古代・中世の船についてです。最も古いものは約2000年前で古代ローマの時代の船だそうです。

この発見の凄さは数もありますが、何といっても保存状態の良さ!上に挙げた画像(古代ローマ船)の
ように、マストはまだ立っていて、舵柄(かじづか;舵を操作するレバー)を備えたクォーター・ラダー(後甲板舵;後ろの方に付けられた”かじ”のこと)がまだ取り付けられたままになっています。

またヤード(帆桁;帆を張るための用材、マストに対して直角になってる長い木の棒!)は落ちて、デッキの上に未だ横たわっています。深海2000mにあるため特殊な無酸素状態下において、ロープすら保存され、船体のフレームにまだ残っています。

2000年経っているのに、この保存状態!すごいですよね。船の構造に全然詳しくない私ですら、上の画像から船の形が容易に想像できますもの.。゚+.(・∀・)゚+.゚

この発見は、国際黒海海洋考古学プロジェクト(Black Sea MAP)によるもので、昨年2017年に3回目となる最終的な調査の中での発見であり、プロジェクトの中で最も重要な発見となりました。

まぁこのように、考古学調査って何故か、もう調査終わる、時間ない!って時に限って重大な何かが見つかるものです。考古学あるあるですね。幸運の女神様もいたずら好きなんですね~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

さて、この古代船の一群は黒海の中でもブルガリアの海岸近く、水深2000mで発見されました。黒海の水は150メートル(500フィート)以下で無酸素で、木や肉などの有機物を餌とする生物の成長と発育を妨げるそうです。

なので、保存状態がすこぶる良いのですね。水中考古学にとっては最高ですね。水中考古学については別の記事を設けたいと思いますが、一般的にはどうしてもトレジャーハンター感があります。黒海の事例のようにそれほどまでに保存状態もよく、位置も変わってないなら、歴史的な研究だけではなく「本来の」考古学的な分析や理論面との連携について推し進めて欲しいなと私は期待しています。


2.国際プロジェクトによる色々な発見のお話
2015年9月に始まった黒海海洋考古​​学プロジェクト(Black Sea MAP)は、ブルガリア、スウェーデン、アメリカ、ギリシャなど多国籍の大学研究機関が参加した国際的な調査団です。

彼らの発見のひとつは黒海の塩水化の時期についてです。黒海ってそもそも淡水湖だったそうです。従来言われていたのは紀元前6000-5000年に「旧約聖書のノア箱舟の洪水」によって塩水に変わったという説でしたが、実際にはより古い約18,000-12,000年前の最終氷河期の終わりに変化したことが科学的に判明したそうです。

全3回のフィールドシーズンの間に非常に良好な状態で保存された計60隻の難破船を発表し、約2,500年間に渡る黒海における航海伝統の歴史を書けるほどの発見だそうです。

彼らはまた、現代の海底の水深2.5メートル地点において沈没した青銅器時代の居留地を発見し、発掘したとのこと。私としてはこっちの方が面白い!( ・Д・)論文・報告書探してみます。専門じゃないけども……まぁ船も好きなんですけどね。この発掘調査事例だと考古学と水中考古学の対比が素直にできて面白いだろうなと思っています。

また2017年度の調査では古代ローマ船、ビザンチン時代の商船、ヘレニズム時代、オスマン時代の船とかなり古い難破船が発見されています。これらの発見は、最新のロボットレーザースキャニング、音響および写真測量技術を使用してなされたとのことです。これらの一連の発見により、黒海における貿易と交換、戦争とコミュニケーションに関する具体的なパターンの解明が期待されますね。



3.”モノ”で発見するという重要性について
彼らによって発見された船の中には第1ブルガリア帝国(632 / 680-1018年)とブルガリア第2帝国(1185-1396 / 1422年)の時代の船が含まれます。しかし中世のブルガリア帝国のでは14世紀のひとつの事例を除いて、有形の軍艦または商業艦隊を実際に開発したことはなかったことが文字記録により分かっていました。

実際に見つかったブルガリア帝国の船からは、中国で作られたモンゴル(タタール)のモチーフを用いた14世紀のネフライト(魔除けバックル)が発見されたそうです。つまり船舶を購入していたのでしょうか、当該時期には自国で造船していなかったという史実の内容が”モノ”の発見によってより具体的に明らかとなったわけです。

3シーズンの調査によって全部で60種類に及ぶ古代・中世の難破船が発見され、これまで船舶については象徴的な描写や書かれた記述でしか知られていなかったことが多かった中で、これまで見たことのない構造的特徴や装備を有していることが分かったとのことです。

時代が新しければ、船の設計図等の正確な記述や模式図が残っている場合もあるでしょう。しかし記述には残りにくい、装飾や船内の備品といった実際に発見されなければ分からないこともたくさんあるのです。



4.おわりに
水中考古学いいな~!興味ある!近い内に調べて記事にすると約束します!(。・ω・)ノ゙

古代マヤのお話だと、グアテマラ北部ペテン県にあるペテン・イツァ湖に、スペイン人たちがもたらした馬を模倣した石造の馬が沈んでいるという伝説があります。これについても次回触れますかね。透明度あんまりない湖だし、ワニいるから危険だけど、この石の馬見つけたい!リタイアしたらまさに命かけて潜りまくるかな!(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

↓彼らは黒海深くまで潜って、隠れた「歴史」に触れました↓
↓記事ページのこんなに深くまで潜ったなら、↓
↓ネットの海に深く埋もれた「このサイト」に光を…ヽ(TдT)ノ↓